2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

テキトー税理士が会社を潰す

 テキトー税理士が会社を潰す(幻冬舎:山下明宏著)

 ついに発刊された!

 税理士の社会的な使命と役割を明確にかつ詳細に書き

下ろした渾身の一冊が発刊された。

 中小企業の黒字決算と適正申告のサポート役はまさに

税理士の職責であるとの考え方である。

 読みやすく一気に読める。

 著者の中小企業を想う気持ち、そしてなによりも著者が

感じている税理士業務の魅力が手に取るようにわかる。

 中小企業経営者、税理士の方々だけではなく、誰でも

読める本、ぜひ、一読をお勧めしたい!

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%BC%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E3%81%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E6%BD%B0%E3%81%99-%E5%B1%B1%E4%B8%8B-%E6%98%8E%E5%AE%8F/dp/4344996534

http://www.bk1.jp/keywordSearchResult/?keyword=%E3%83%86%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%BC%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB&storeCd=&searchFlg=9&x=48&y=8

51kcsspjvdl__sl500_aa240_

人と異なることを恐れるな(吉田松陰)

吉田松陰が死の一年前に
松下村塾の弟子たちに向けて送った詩の一節


「志を立てるためには
人と異なることを恐れてはならない
世俗の意見に惑わされてもならない
死んだ後の業苦を思い煩うな
また目前の安楽は一時しのぎと知れ
百年の時は一瞬に過ぎない
君たちはどうかいたずらに
時を過ごすことのないように」

http://jp.youtube.com/watch?v=x3nGVfymDgk&feature=related

ホンダ、今期黒字を確保 純利益87%減に下方修正

 ホンダは30日、2009年3月期の連結決算(米国会計基準)で、最終的なもうけを示す純利益が前期比87%減の800億円になる見通しだと発表した。日米欧の自動車販売の失速や急激な円高が響き、従来予想を1050億円下回る。ただアジアでの二輪車販売の好調が支えとなってトヨタ自動車や日産自動車の赤字転落が見込まれる中でも黒字を確保。逆風下での抵抗力を示した。

 売上高は16%減の10兆1000億円、本業のもうけを示す営業利益は予想を400億円下回る85%減の1400億円になる見通し。自動車の世界販売を前期比10%減の352万5000台に下方修正した。販売減などで2160億円の減益要因が発生。円高も2820億円の減益要因となる。(日経 2009/1/31)

===========================

 自動車メーカー各社大赤字の中、ホンダはアジア向け

二輪車販売が好調で赤字をまぬがれた。

 本田宗一郎がもっとも好きだったオートバイがホンダを救った!

 皮肉なことに創業者の魂に救われた形になった。

 

Honda_cb_story2 Souitiro

ヘッドライト・テールライト (中島みゆき)2000年/平成12年

1.
語り継ぐ人もなく
吹きすさぶ風の中へ
紛れ散らばる星の名は
忘れられても
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

2.
足跡は降る雨と
降る時の中へ消えて
称える歌は
英雄のために過ぎても
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

3.
行く先を照らすのは
まだ咲かぬ見果てぬ夢
遥か後ろを照らすのは
あどけない夢
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

https://www.youtube.com/watch?v=kQdBn65S8CI

https://www.youtube.com/watch?v=5mmPe9a8INY

415fsz1bral__ac_ql70_ml2_

世界の自然 大写真展

 1月30日(金)に西川恵美子先生の写真展に

行ってきた。(池袋芸術劇場)

 西川恵美子先生は、池袋勤務時代に大変

お世話になった税理士である。

 とてもパワフルな方であり、その写真にも

先生にお人柄とやさしさが出ていた。

 知床をはじめとした国内だけではなく、

南極など世界を駆けめぐり撮影されている

とのこと。

 すばらしい写真の数々を拝見し、楽しい時間を

過ごした。西川先生ありがとうございました( ̄ー ̄)ニヤリ

090130_161613 090130_161907 090130_161938

【31日の格言】 一隅を照らす、これ即ち国宝なり

090131_105226

2009年1月30日 (金)

【30日の格言】さらに参ぜよ30年

090130_073850

2009年1月29日 (木)

久しぶりに・・・・

 久しぶりに池袋の「早紀子」「SAKIKO」に行った。

 池袋勤務時代に大変お世話になったスナックだ。

 人生横丁の中にあったが、立ち退きで栄通りに移転

したので一度いらっしゃいと年末から言われていた。

 相変わらずのんびりと飲めるお店である。

 ぜひ、一度寄ってみたら・・・・・

 追伸:ママ、信州のぬか漬けのたくあん、

おいしかったですよ、ありがとう!

090131_141741

 

【29日の格言】偉大とは人々に方向を与えることだ!

090130_073915

2009年1月28日 (水)

今年3回目のラウンド!(埼玉長瀞GC)

 練習、練習、練習しなきゃ!

 前半△:後半△
 △最初のホール慎重に!
 △ドライバー:素振り通りに!(あと少し)
 -FW:素振り通りに!(未使用)
 △アイアン:球の置き場は真ん中で上体の力は抜く!(あと少し)
 △×アプローチ:52度の要練習!
 △パット:3パット以上3回、1パット以下3回。
 ×トリプルボギー以上3回。

 埼玉長瀞GC:out49(19)+in47(15)=96(34)

 http://park10.wakwak.com/~s-nagatorogolf/

今年初墓参!

 今年に入って初めての墓参をしてきた。

 感謝、感謝、感謝、なんとかやっています(*^ω^*)ノ彡

090128_154202

2009年1月27日 (火)

人間ドック

 人間ドックに行ってきた。

 眠くて眠くて、待ち時間に爆睡してしまった。

 ほとんど「異常なし」であり、ひとまずホッとした。

 しかし、中性脂肪は「要観察」と釘をさされた。

 「飲み過ぎ、脂っこいものは控えるように」と。

 しかし、体重、体脂肪は改善が図られ、日々の

努力の結果ではないかと思う。

 「煙草」、やはりやめるかな???

2009年1月26日 (月)

自民党の危機感は皆無?

麻生太郎首相は26日夜、首相官邸で記者団に、山形県知事選で自民党国会議員の大半が支援した現職候補が落選した結果が、政権与党への批判と受け止めるか問われ、「まったく感じません。よく票を分析されたら分かる」と述べた。民主党の鳩山由紀夫幹事長が、「麻生政権への批判だ」と語ったことについても、首相は「全然関係ないと思う。4年前の知事選のことをご存じないとそういうことになるんだと思うが」と反論した。

 自民党の細田博之幹事長は同日夜の記者会見で、「(山形県知事選について)特にコメントはありません。個々の選挙はいろんな事情がある。岐阜県ではしっかりとして(自民、民主も公明推薦の現職が)信任を得られたし、知事選はいろんなことが起こりうる」と述べるにとどめた。(2009/1/26:産経ニュース)

==========================

 保守王国の山形で自民党が惨敗した。

 しかし、危機感はゼロ!

 いよいよ選挙をして懲りなきゃ、わからないなこれは!

2009年1月25日 (日)

今年2回目のラウンド!(埼玉長瀞GC)

 今年、2回目のゴルフラウンドに行ってきた。

 2週間振りのラウンドになった。

 ドライバーショットは良くなってきたが、2打目、特に

アプローチに課題を残した。

 アイアンショットとアプローチの練習を重ねなければ

ならない。

前半×:後半△
△最初のホール慎重に!
△ドライバー:素振り通りにスイングする!
×FW:素振り通りにスイングする!
△アイアン:球の置き場は真ん中で、左足の膝で壁を作る。上体の力は抜く!
×アプローチ:転がしか上げるかを決めて打つ!
×パット:3パット以上5回、1パット5回。
×トリプルボギー以上4回。

 埼玉長瀞GC:in53(18)+out48(18)=101(36)

 http://park10.wakwak.com/~s-nagatorogolf/

2009年1月24日 (土)

大相撲!

 プロレスは何度も観戦したことがある。

 今回初めて大相撲を観戦した。

 いや~、それにしても朝青龍は大人気だ。

 強いし生意気に見えるからか。

 しかし、みんな相撲が好きなんですね~

 やはり日本人なんですよね!

 とても楽しめました。

 090120_155527 090120_160012 090120_180920

2009年1月23日 (金)

皮膚科

 顔の湿疹がなかなか治らず、中学から通院していた

皮膚科に行ってきた。

 新大久保の皮膚科では治らなかったが、久米川の

鶴岡皮膚科医院は一発で治してくれた。

 鶴岡先生、ありがとうございました。

 しかし、新大久保の皮膚科はなんだったんだ???

http://ishakoko.jp/573248

2009年1月22日 (木)

飲み過ぎ!

 またまた飲み過ぎてしまった。

 しかし、神楽坂の寿司屋で三屋裕子さんにサインを

もらったよ・・・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B1%8B%E8%A3%95%E5%AD%90

http://gourmet.yahoo.co.jp/0000687403/U0002132486/

http://www.ekiten.jp/shop_90072/

2009年1月21日 (水)

ニューメンバーズ実務セミナーテキスト!

 いよいよテキストの完成が近づいてきた。

 先生方の高い実務能力と活発な取り組みにより

すばらしい出来となるだろう!

 巡回監査の重要性と取り組み方法がきちんと

伝えられる内容だ。

 ぜひ、この考え方を浸透していただくように

今後の段取りをしていきたい。

2009年1月20日 (火)

アメリカ第44代大統領!

【ワシントン=有元隆志】米大統領選は4日(日本時間5日)、投開票が行われ、民主党候補バラク・オバマ上院議員が過半数の270人を大幅に上回る選挙人を獲得して勝利した。奴隷制度という過去を持つ米国が奴隷の子孫でないとはいえ、ケニア人を父に持つ黒人候補を初めて大統領に選ぶ歴史的な選挙となった。4年前の民主党全国大会で彗星(すいせい)のごとく現れたオバマ氏は一気に大統領の座まで上り詰めた。金融危機に直面した米国は、47歳の若き指導者に今後4年間を託する。

 オバマ氏は第44代大統領として、来年1月20日に首都ワシントンで就任式に臨む。任期は2013年1月までで、副大統領にはジョゼフ・バイデン上院議員(65)が就く。民主党はクリントン前大統領以来、8年ぶりの政権奪回となる。

 CNNテレビの集計によると、オバマ氏は地元イリノイ州(選挙人数21)や、民主党が伝統的に強いニューヨーク州(同31)の東部各州を着実に制した。激戦のペンシルベニア州(同21)やオハイオ州(同20)でも勝利を収め、共和党の強いバージニア州(同13)ではジョンソン元大統領以来、44年ぶりに勝利した。

 オバマ氏の獲得した選挙人の数は当選に確実な270人を大きく超える338人に達した。

地元シカゴの公園グランドパークでの集会に姿を見せたオバマ氏は高らかに勝利宣言。「米国に変化のときが訪れた」と語り、人種を超えた米国の再生と結束を呼びかけた。支持者から大歓声が起こると、オバマ氏は「この勝利は一人ひとりのものだ」と強調した。

 一方、共和党候補のジョン・マケイン上院議員(72)はテキサス州(34)やテネシー州(11)などで勝利したものの、獲得選挙人は156人と伸び悩んだ。勝敗の行方を左右するといわれたバージニア州をオバマ氏が制したと伝えられた直後にオバマ氏当確の報道が流れると、マケイン氏も敗北を認め、オバマ氏に電話で祝意を伝えた。

 マケイン氏はその後、地元アリゾナ州フェニックスの集会に姿を見せ、「長い旅の終わりを迎えた」と語り、オバマ氏に自らの敗北を認めたことを明かし、オバマ氏と、上院の盟友でもあった副大統領候補のバイデン上院議員による4年間の政権運営に期待した。

 一方、ブッシュ大統領も報道官を通じてオバマ氏に電話して祝意を伝えた。

 オバマ氏は人種や党派を超えた「1つの米国」を訴え、黒人や若者を中心に支持を受けた。金融危機が深刻化した9月中旬以降は、経済への先行き不安から「変革」を求める米国民の期待を追い風に、各種世論調査で一貫してマケイン氏を上回った。

 海軍出身で、上院議員としても外交・安全保障問題にかかわってきたベテラン政治家マケイン氏は、オバマ氏の外交経験不足を批判したものの、現職のブッシュ大統領の不人気のあおりを受ける形で、浸透を図ることはできなかった。

 投票当日の4日は各地で朝から投票所に長い行列ができるなど、投票率は60%を上回る見通しで、過去最高になるとみられている。

一方、民主党は議会選挙でも上院(定数100)で非改選を含めて過半数を超える56議席を確保、共和党は40議席となっている。共和党はノースカロライナ州で現職のエリザベス・ドール上院議員が議席を失うことが確実となるなど、2006年の中間選挙に続き敗北。民主党は引き続き上下両院で過半数を制する見通しだ。

 ■バラク・オバマ氏 1961年8月4日、ハワイ州ホノルル生まれ。父親はケニア人、母親はカンザス州出身の白人。母親がインドネシア人男性と再婚後、少年期を同国で過ごす。コロンビア大卒業後、シカゴの貧困街で住民の支援活動に従事。ハーバード法科大学院に進み、「ハーバード・ロー・レビュー(法学紀要)」の黒人初の編集長に選ばれる。シカゴに戻り人権派弁護士として活動。96年イリノイ州議会議員に初当選。2000年の下院選予備選で敗北したが、04年、上院選で当選を果たす。ミシェル夫人との間に2女。趣味はバスケットボール(産経ニュース:ワシントン 渡辺浩生)

============================

 オバマはアメリカを変えることができるか。

 その手腕に期待したい!

Amr0811051424027p1

2009年1月19日 (月)

カニ三昧!

 息子のリクエストにより、新千歳空港でカニを

買ってきた。いや~美味しかった

090118_201020 090118_201039

2009年1月18日 (日)

ウィンターセミナー②

 道産子の若き会計人、そして多摩の会計人は本当に

元気がいい。夜なべ談義でますますヒートアップ!

 甲賀委員長、曽根委員長、いい経験をさせていただき、

ありがとうございました。

090118_113813 090118_081951

2009年1月17日 (土)

ウィンターセミナー①

 道産子の若き会計人の集いがいまから始まる!

 楽しみだ!

 090117_133201_2

北海道出張!

 1月17日(土)、北海道に着いた。

 やはり寒い。

 先週はかなり雪が降ったようだ。

 でも北海道は広くていいなぁ

090117_085137

2009年1月16日 (金)

飯塚前副社長感謝の夕べ

 1月15日(木)に株式会社TKCの前副社長の感謝の夕べが開催

され、多数が参加された。飯塚副社長には、総務委員会関連、協定

企業関連等でたくさんのご指導をいただいた。

 勇退され、取締役相談役に就任された。

 本当にお疲れ様でした。また本当にありがとうございました。

2009年1月15日 (木)

2次補正の参院審議、歩み寄らず 与野党、協議も平行線

 自民党の鈴木政二、民主党の簗瀬進両参院国会対策委員長は14日、国会内で会談し、2008年度第2次補正予算案と関連法案の参院での扱いを協議した。鈴木氏は早期の審議入りを求めたが、簗瀬氏は衆院での「採決強行」に反発して拒否。民主党は2次補正の成立前に来年度予算案の審議に入らないことなどを復帰の条件にしており、与野党の歩み寄りはなかった。

 民主党の山岡賢次国対委員長は14日、2次補正の衆院採決について国会内で記者団に「責任政党としての自覚も体もなしていない」と与党を批判した。自民党の大島理森国対委員長は都内の講演で「24時間働く覚悟で国会をやらなければならない」と強調。2次補正成立前に来年度予算案の審議を始める「並行審議」も辞さない考えを重ねて示した。

 与党は来年度予算案が提出される19日に麻生太郎首相の施政方針演説など政府4演説を予定している。鈴木、簗瀬両氏は15日に再び会談するが、「2次補正の週内審議入りは難しい」との声が出ている。 (日経ニュース2009/114 22:34)

==========================

 理屈ばかりではなく、中小企業経営者の目線での論戦を

望みたい!

 

2009年1月14日 (水)

定額給付金

高額所得者の受け取りをめぐり論議を呼んだ定額給付金を盛り込んだ平成20年度第2次補正予算案が衆院を通過した。昨年の所得報告の上位20人に入った国会議員に、給付金受領の意思を聞いた結果、自民党議員の大半は「消費拡大の一助に」などを理由に受け取ると回答。民主党側は全員が受領しないと答え、党の方針に沿う考えが目立った。

 アンケートは計11人(自民8人、民主3人)が答えた。

 自民の7人は受け取ると回答。理由として「早速使って景気刺激の一端としたい」(堀内光雄衆院議員)「地元商店街で使う」(倉田雅年衆院議員)が挙がった。唯一、受領しないとした清水清一朗衆院議員は「それなりの収入がある。(景気刺激のため)自分で給付金の額以上に使う」。

 一方、民主党は「2兆円は格差是正のために振り向けるべきだ」(川内博史衆院議員)と否定的だった。(産経ニュース:2009/1/14)

==========================

 もらうとかもらわないとか、国民は興味がないのではないか。

 小さなことはいいから、大局をみた政治が望まれる。

 景気対策、中小企業支援、年金など問題は山積みだ。

 どうする、日本政府?

 

2009年1月13日 (火)

中小への融資促進 金融庁、経営改善など柔軟に評価

中小への融資促進 金融庁、経営改善など柔軟に評価

 金融庁は中小企業の資金繰り難を受け、金融機関に中小企業の実態を踏まえた融資判断の徹底を求める。一時的な赤字などで機械的に融資を断ったりせず、経営改善策や技術力など借り手の事情を総合的に評価して貸し出しをするよう指導を強める。今後、地方財務局を通じて要請、金融検査で取り組みを点検する。貸し渋りを防ぎ、円滑な資金供給を促す。

 景気後退に伴う中小企業の資金繰り悪化を踏まえ、金融庁は検査で銀行の融資姿勢を点検したり、全国の商工会議所を通じて融資実態の情報を収集したりするなどの対策を実施中。中小企業から「銀行などが中小企業の実情に即した融資判断をしてくれない」といった声が多く寄せられていることを踏まえ、金融機関にさらにきめ細かな対応を求めることにした。 (日経ニュース:2009/1/13)

==========================

 中小企業経営者は、ぜひ、よく理解して粘り強く金融機関と

 交渉していただきたい。

  http://www.fsa.go.jp/ordinary/20081120.pdf

2009年1月12日 (月)

そうか、もう君はいないのか!(城山三郎)

天真爛漫な面影、声にならぬ悲しみ。凜として純真な愛に満ちた、妻との半生記。

最愛の妻・容子が逝った……。特攻隊から復員した学生だった頃の奇跡的な出会い、文壇デビュー当時の秘話、取材旅行の数々、甦る人生の日々。そして衝撃のガン告知から、二人だけの最期の時間。生涯、明るさを失わなかった妻よ、君は天から舞い降りた妖精だった……。昨春、少年のような微笑を浮かべて逝った著者が遺した感涙の手記。

============================

 今夜、TBSのドラマを観た。

 なんとも悲しく、胸が締め付けられるドラマであった。

 夫婦とはなにか。この広い世界でたった一人の伴侶。

 何十億万分の一の確率で一緒になったひと。

 若かりしころから、年老いて召されるまで一緒にいるひと。

 空気みたいな人。でも可愛いひと。たまにうるさいひと。

 おせっかいなひと。ヤキモチやきなひと。

 しっかりしているひと。

 たまに抜けてるところがあるひと。

 でも召される時は別々なんだよね。

 とても考えさせられるドラマであった。

 人生は一度きり、お互いに悔いのないように生きていこうね!

 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%81%E3%82%82%E3%81%86%E5%90%9B%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E4%B8%89%E9%83%8E/dp/4103108177

 310817

息子の14歳の誕生日!

 1月14日は、息子の誕生日だ。息子が生まれたのは平成7年

 平成7年といえば、阪神淡路大震災(1月17日)の年だった。

 早いのもで14歳、今年の春には中学3年生

 2日早い誕生ケーキとなった

 素直にスクスクと育ったようだ

 人の痛みがわかる大人になってほしい

 Img_2690w320

2009年1月11日 (日)

鬼ちゃん!

 テレビ朝日のワラ塾の鬼ちゃん、エロかわいいと思いませんか?

 けっこう好きです

 http://blog.tvasobi.jp/entries/index/warajuku/

 http://ameblo.jp/sayuki-blog/

 Photo 4937c55a54a87

2009年1月10日 (土)

今年の初ラウンド!(埼玉長瀞GC)

 1月10日(土)に今年の初ラウンドに行ってきた。

 前日、埼玉秩父地方は寒波の影響で初雪となり、

心配したがラウンドできた。

 ゴルフ場は、インコースが雪が積もり、アウト2回

のラウンドとなった。7:44スタートの予定が8:30

スタートとなった。天気が良く、暖かい1日となった。

このような状況なのでキャンセルが多く、待ち時間が

まったくなく、スムーズにラウンドできた。

 ゴルフの内容は、先日の練習により、特にドライバ

ーショットに改善が見られた。また、アイアンショットも

ボールの置き位置の修正により、安定してきた。

しかし、冬場のパッティングは難しく、39パットと精彩

を欠いた。

 今年も目標に向かって、精進していきたい。

 埼玉長瀞GC:out48(19)+out46(20)=94(39)

 http://park10.wakwak.com/~s-nagatorogolf/

 090110_084756

2009年1月 9日 (金)

東京、初雪?

 きょうはとても寒かった。日本海岸側は大雪だったそうだ。

 東京は雪ではなく、午後にみぞれになった。

 明日のゴルフ、大丈夫かなぁ~~(;;;´Д`)ゝ

 あ~、寒いヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

 6324894

 

2009年1月 8日 (木)

政治屋さんたち、平和ボケ?

今国会初の衆院予算委員会が8日開かれ、本格論戦がスタートした。「倒閣国会」と位置づける民主党は定額給付金や雇用対策などで政府を責め立てたが、自民、公明両党は、民主党とマルチ業界との癒着や、小沢一郎代表の不動産問題などを次々に取り上げ応酬した。「攻撃は最大の防御」とばかりの先制攻撃に、民主党もややたじろいだようだが、支持率低迷に喘(あえ)ぐ政府・与党の「窮鼠(きゅうそ)猫を噛む」と言えなくもない。

 突撃隊長は警察庁出身の葉梨康弘衆院議員が務めた。自民党の「マルチ疑惑追及プロジェクトチーム」の分厚い資料を手にした葉梨氏は、複数の民主党議員の資金管理団体がマルチ商法の業界団体や業者から講演料を受け取っていた事実を次々に突きつけ、「民主党議員へのマルチ業界から献金が4000万円以上だ。しかも議員連盟を結成し、業界の講演会に出て商法を推奨している」と指摘した。

 葉梨氏は民主党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」の不動産問題などにも触れ、「特定業界との関係を衆院選前に明らかにするのが政権を担おうとする党としての責任ではないか!必要があればまた追及する」とたたみかけた。

 また、自民党は、先の総裁選で首相と争った小池百合子元防衛相を質問に立たせ、挙党一致を演出。小池氏は「首相就任から100日が立ち、これからがまさに勝負だ。現下の危機的状況に大胆に立ち向かってほしい」と熱烈なエール。同じく総裁選に出馬した石原伸晃幹事長代理は「首相の著書『とてつもない日本』を読み直した。就任以来目の前の危機に追われてきたが、本来の持ち味や国家観を国民に伝えてほしい」と励ました。

一方、民主党は定額給付金を徹底追及した。菅直人代表代行は、麻生太郎首相が定額給付金を受け取ることを「さもしい」と表現したことについて「『さもしい』とは『卑劣である』ということだ。侮辱ではないのか」と挑発。首相は「生活給付金の色合いが強かったころだから、高額所得者には物欲しそうな感じがすると思った。予算が成立する前からもらう前提で話すのはいかがなものか」と言葉を濁した。

 また、菅氏は渡辺喜美元行革担当相が給付金の撤回を求める提言書を提出したことに触れ、「なぜ首相は読まないのか」と自民党内の足並みの乱れを追及。逢坂誠二氏(民主)も「究極の大愚作だと思わないのか」と質問したが、首相は「自分の政策を愚作だと思う人は普通いないと思います」とノラリクラリと追及をかわした。

 民主党の執拗(しつよう)な定額給付金に「切れた」のは、言い出しっぺの公明党だった。北側一雄幹事長は「民主党も昨年末の税制大綱で給付付き税額控除をいれている。社民党も3兆円の定額減税を言っている。考え方は同じではないか」と猛反発。「民主党幹部は庶民の生活実態をほとんど理解していない」と声を荒らげた。(産経ニュース:2009/1/8)

==========================

 いまの政治家は平和ボケなのか?もっと大切なことがたくさんあるのではないか。中小企業の年度末(3月末)対策をしっかりとやらないと大変なことになりますぞ!

Plc0901082228014p1

天皇陛下ご即位20周年!

天皇陛下が即位されてから20年を迎えた。陛下は新年のご感想で世界的な金融危機に触れ、「国民の英知を結集し、人々の絆(きずな)を大切にしてお互いに助け合うことによって、この困難を乗り越えることを願っています」と述べられた。常に国民を思う陛下のお気持ちが察せられる。

 この20年間、陛下は国家国民のために祈り続けてこられた。

 阪神大震災(平成7年)や新潟県中越地震(16年)など大災害のたびに、皇后陛下とともに現地に赴かれた。両陛下は被災者の前にひざをつかれ、直接お声をかけて励まされた。これを「平成流」と見る人もいるが、昭和天皇が戦後のご巡幸(じゅんこう)で示されたお姿を徹底されているように思われる。

 また、戦後50年の平成7年夏、長崎、広島、沖縄、東京都慰霊堂の4カ所で原爆や地上戦、大空襲による犠牲者を慰霊された。戦後60年の17年には、激戦地のサイパン島を訪れ、多くの在留邦人や日本兵が命を絶った「バンザイクリフ」などで、皇后さまとともに深々と頭を下げられた。

 陛下は昨年12月23日の75歳の誕生日に際してのご感想でも、「働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます」と述べ、国民の英知の結集を願われた。急速な景気悪化を克服するためには、国民が力を合わせることも大切である。

 天皇ご在位20年の間、日本が着実に自立への道を歩んだことも忘れてはならない。平成に入って、自衛隊がカンボジアPKOやイラク復興支援など国際貢献の舞台で活躍する一方、改正教育基本法や憲法改正に向けた国民投票法などの重要法案が成立した。この流れも大事にしたい。

 陛下は暮れに体調を崩され、ご健康が心配されたが、2日の新年一般参賀で元気な姿をお見せになり、国民を安心させられた。

 陛下は土曜、日曜もないほど多忙な日々を送られている。憲法に定められた国事行為をはじめとするさまざまなご公務のほか、年間約30件の宮中祭祀(さいし)を昭和天皇にならい、厳格に心を込めて執り行われている。陛下のご健康のため、宮内庁にご公務の負担軽減の工夫を改めて求めたい。

 また、陛下のご心労の大きな原因は皇位継承問題である。天皇ご即位20年の節目の年に、この問題を白紙から再検討することを麻生内閣に重ねて要望したい。(産経ニュース:2009/1/8)

===========================

 本日でご即位20年を迎えられた。

 日本人として、万世一系であることに感謝したい。

 本当にご公務は激務である。

 ぜひ、ご健康にご留意され、お過ごしいただきた

いと祈念している。

 Pn2008120301000385___ci0003

 

2009年1月 7日 (水)

宇宙すべてバランス!

『 宇宙すべてバランス 』
日比 孝吉(めいらくグループ代表兼CEO)

1.私は親のためにと思って行えば、すべて順序がついてくる
と思っています。これは真理でしょう。実際、私の人生はそ
うでした。特に私はおふくろさんのためになんとかしなきゃ
いかんという思いで、仕事に取り組んできました。

2.母の生家はもともとは旗本の出でしたが、時代が明治に変
わると武士の商売はうまくいかず、貧しい暮らしをするよう
になりました。それでうちのおふくろさんは、親きょうだい
はみんな体が弱かったから、自分が出稼ぎで働いて家を支え、
お嫁入りの時に初めて化粧をしたという孝行者でした。だか
ら私のことを親思いだとおっしゃる方もいるのですが、それ
は母の流れを受け継いでいるのです。

3.私は人間の幸せはバランスだと思います。だから困ったこ
とが多いのは、人生の借金があるのです。要するに、自分が
恩を受けてばかりでお返ししていない。
よく過去は変えられないといいますが、過去を変えなけれ
ば未来はないのです。過去の因縁を悟り、今日の行動によっ
て因縁を消して行く。結局、人間は前世に通ったとおり、因
縁どおりに出来事が起こり、それにふさわしい家柄に生まれ
てくるのです。

4.何かあったら前世や祖先にみんな原因があります。それを
ざんげし、奉仕するのです。申し訳なかったとお詫びして、
人を助けたり奉仕したりすると自分の運命は変わります。ま
た良きことが悪しきことの芽となり、悪しきことが良きこと
の芽となる。宇宙はバランスです。
(参考:「致知」2008年10月号)

==========================

 思っていてもなかなか行動に移せない。

 感謝の気持ちを持って生きていかなければならない。

 0703a

2009年1月 6日 (火)

国会開会!

衆院は6日、平成20年度第2次補正予算案に関する中川昭一財務相の財政演説に対する各党の代表質問を行い、与野党の論戦が始まった。今国会を「倒閣国会」と位置づける民主党は雇用対策と定額給付金にテーマを絞り、政府の対応を徹底批判。麻生太郎首相は初日から防戦を強いられる展開となった。

 「愕然(がくぜん)とする事態が発生した。坂本哲志総務政務官の発言は麻生内閣の本音か。失業者に対しあまりに無礼な発言だ。発言を撤回をして済む話ではない。即刻、坂本氏の解任を求める!」

 最初に質問に立った民主党の鳩山由紀夫幹事長は強気に責め立てた。坂本氏が東京・日比谷の「派遣村」の失業者らを「本当にまじめに働こうとしている人たちか」と発言したことは、絶好の攻撃材料となったようだ。首相は「職を失い困っている人にとって不適切な発言だ」と陳謝したが、罷免は拒否した。

 鳩山氏の勢いは止まらなかった。首相が3年後の消費税増税を明言したことを「3年後にあなたが首相の座にいる可能性はゼロ以下だ」と挑発。「『増税で選挙を戦う勇気ある首相』と夢を抱いている『裸の王様』だ」とこき下ろした。

首相は「大胆な財政出動をするからには中期の財政責任を示すのが政府・与党の矜持だ」と反論。平成23年度までの基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化についても「前例のない不透明な経済情勢に弾力的に対応しつつできる限り早期に達成することが必要だ」と述べた。

 定額給付金についても鳩山氏は「税金の無駄遣いの最たるものであり究極の愚策だ」と批判し、廃止・撤回を要求。首相は「消費を増やす経済効果がある」と突っぱねたが、いつもの“麻生節”は影を潜めた。

 定額給付金には自民党内にも異論が根強い。次に質問に立った自民党の保利耕輔政調会長は「生活支援として必要不可欠」と簡潔に触れただけ。これに対し、定額給付金をねじ込んだ公明党の井上義久副代表は「効果がないというのは家計の実情を見ない机上の空論だ。野党は政局に利用している」と熱弁を奮った。(2008/1/6:産経ニュース)

============================

 1月5日に国会が開会したが、つまらない論戦はもういいから、景気対策、中小企業対策をしっかりとやりましょうね、自民党、民主党の皆さん!

 Plc0901062209007p1

2009年1月 5日 (月)

今日から仕事始め!

 今日から仕事始めである。

 年頭の訓辞を聞いて、改めて身を引き締める。

 その後は毘沙門天に初詣。そして新年会!

 いよいよ始まるぞ!!!

 Untitled Pict0061r

2009年1月 4日 (日)

金融庁、貸し渋り情報収集強化 商議所に提供要請 !

金融庁は中小企業の資金繰り支援の一環として、金融機関による「貸し渋り」に関する情報収集を強化する。全国の商工会議所を通じて中小企業向け融資の実態についての情報提供を要請。金融庁が実施する検査では、同じ営業地域のほかの金融機関の融資姿勢についても聴取する。集めた情報に基づき融資の状況をチェックし、円滑な資金供給を促す。

 景気後退に伴う中小企業の急速な資金繰り難を踏まえ、金融庁は検査などで金融機関の融資姿勢を点検している。中小企業からは貸し渋りや不当な融資回収を訴える声が依然、多く寄せられている。(2008/1/4日経朝刊)

============================

 果たして機能するのかどうか。

 改定された金融検査マニュアル中小企業編の

運用方法を積極的に広報していかなければならない。

 また、過度な担保主義を止め、この金融危機に元本

返済を3年間猶予するなどの抜本的な施策が必要では

ないか。

 中小企業の金融事情は危機的状況だ!

2009年1月 3日 (土)

富士山と夕日!

 自宅から見える富士山。夕日と重なりあまりにも綺麗に見えたので掲示した。

 わかるかな

 Img_2689w400

2009年1月 2日 (金)

「スーパールーキー」驚愕の走り!

 “神を超える奇跡”が起きた。9位でたすきを受けた東洋大の5区・柏原が、「山の神」と呼ばれた順大・今井正人(現トヨタ自動車九州)の区間記録を47秒も縮める驚異的なタイムをマーク。早大との4分58秒差を一気に逆転し、トップで芦ノ湖のゴールテープを切ってみせた。

 「応援の多さに、感謝の気持ちで一杯です」。箱根デビューのスーパールーキーがはにかんだ。

 12月上旬、部員が強制わいせつの現行犯で逮捕され、チームは大きな衝撃を受けた。一時は出場も危ぶまれたが、川島伸二前監督と部長が引責辞任することで出場の道を開く。部員たちは「走れることに感謝しよう」と結束。「命をかけて戦ってくれた監督のためにも負けるわけにはいかない」と柏原。悔しさを箱根の山にぶつけるしかないと思っていたという。

 だから「前半は落ち着いて走れ」との佐藤尚監督代行の指示を無視。「5分差がなんだ。奇跡を起こしてやる」と無我夢中で走った。残り3キロ付近で早大の背中をとらえると、最後の平地で相手を一気に突き放した。

 山登りの5区には自ら志願した。きっかけは同じ福島県出身の今井の存在で、「やりがいのある区間だ」と背中を押されていた。「箱根の景色も楽しかったし、応援がうれしくて最初の1キロで泣きそうになった」と話す1年生。箱根の山道で、また新たな伝説が誕生した。(2009/1/2:産経ニュース)

===========================

 いやぁ~、久しぶりにすごいスーパールーキーが登場した。箱根往路5区のぶっちぎりの走りを気持ちよく見させてもらった。つい最近まで高校生!しかし、「なにくそ、負けてたまるか!」との気力で走り抜いた。もちろん走る力がないとどうしようもないが、気力が勝ったのだろう!今後が楽しみな選手だ!

Oth0901021855016p5

富士山!

 晴れた日にはベランダから富士山が綺麗に見える

 なんだか富士山を見ると得した気持ちになる。

 なにがあってもドッシリと座っている。

 今日もドッシリと座っている。

 焦らない、焦らない

 090102_090752 Photo

ママ誕生日!

 元旦はママの誕生日である

 子供の頃から元旦とお祝いが一緒になったとのこと。

 我が家では毎年、ケーキを買ってお祝いをしている。

 誕生日おめでとう

090101_221556

2009年1月 1日 (木)

最後の女神(中島みゆき)1993年/平成3年

「いちばん最後に見た夢だけを、人は覚えているのだろう」
「幼い日に見た夢を、思い出してみないか」

「あ~、あれは壊れたオモチャ」
「いつもいつも好きだったのに」
「僕には直せなかった」
「夢の中で今も泣いてる」

「言葉にならないSOSの波」
「受けとめてくれる人がいるだろうか」

「あ~、あれは最後の女神」
「まぎれもなく君を待ってる」
「あ~、たとえ最後のロケットが」
「君を残し、地球を捨てても」


「まだ見ぬ陸を信じて、何故に鳥は海をゆけるの」

「約束を載せた紙は風の中」
「受けとめてくれる人が、いるだろうか」

「あ~、あれは最後の女神」
「天使たちが歌いやめても」
「あ~、あれは最後の女神」
「まぎれもなく君を待ってる」

「心は変わる、誰もが変わる」
「変わりゆけ、変わりゆけ、もっと好きになれ」

「いちばん最後に見た夢だけを、人は覚えているのだろう」
「幼い日に見た夢を、思い出してみない~」

「あ~、あれは最後の女神」
「天使たちが歌いやめても」

https://www.youtube.com/watch?v=iaTB6wExlFQ

513yx3y2ml_ac_

あした(中島みゆき)1989年/平成元年

イヤリングを外して 綺麗じゃなくなっても
まだ私のことを見失ってしまわないでね

フリルのシャツを脱いで やせっぽちになっても

まだ私のことを見失ってしまわないでね

カーラジオが嵐を告げている

2人は黙りこんでいる

形のないものに 誰が<br>愛なんて つけたのだろう 教えてよ

※もしも明日 私たちが何もかも失くして

ただの心しか持たない やせた猫になっても

もしも明日 あなたのため何の得もなくても

言えるならその時 愛を聞かせて※

 

抱きしめれば2人は なお遠くなるみたい

許し合えば2人は なおわからなくなるみたいだ

ガラスなら あなたの手の中で壊れたい

ナイフなら あなたを傷つけながら折れてしまいたい

何もかも 愛を追い越してく

どしゃ降りの 一車線の人生

凍えながら 2人共が

2人分 傷ついている 教えてよ

(※くり返し)

 

何もかも 愛を追い越してく

どしゃ降りの一車線の人生

凍えながら 2人共が

2人分傷ついている 教えてよ

(※くり返し)

 

https://www.youtube.com/watch?v=nY20WAQi2L4

Hqdefault

初詣に行ってきました!

 元旦、恒例の初詣に家族全員で行ってきた。

 世界の平和、毎日精一杯生かしていただくことをお願いしてきた。

 悔いを残さず、良い年にしたいと思う

 今年やりたいこと

  1.ゴルフ:40ラウンド、平均スコア95

  2.読書:50冊

  3.映画鑑賞:36本

  4.その他・・・・・

 http://www.tanashijinja.or.jp/

 

初日の出!

 輝かしい新年を迎え、初日の出を拝ませてもらった。

 また、弟から太平洋の初日の出もメールしてもらった。

 090101_072535 20090101065315

謹賀新年!

  あけましておめでとうございます。

 今年も皆様のお役に立てるよう精進して参ります。

 本年もよろしくお願い致します。

 Untitled

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »