J-SaaS!
3月19日(金)、日経J-SaaSフォーラムに行ってきた。
会場はベンダーばかりの姿が目に付いた。
内容もほぼ思った通りであった。
J-SaaSとは、鳴り物入りで経済産業省が進めている
ITによる中小企業の経営力向上を目指した施策!
中小企業は「人、物、金」がない中で、ギリギリの経営を
強いられている。
日本では、これまでその足りない部分を、税理士が経営者の
良き相談相手として中小企業を強力にサポートしてきた。
特に正しい決算、適正な申告については、長年税理士が
サポートを実施し、その役割を担ってきた。
つまり、これからも会計事務所によるの毎月の巡回監査を
通して、月次決算を実施し、中小企業の現在値を正確に把握し、
経営判断していかなければ、やっていけないだろう、
ITがどんなに進もうが、顔を見合わせて、巡回監査し、
経営者と話し、あらゆる問題を解決していかなければ
ならないであろう。
結果的に、今後税理士の役割がますます見直される
結果になるのではないか。
なお、J-SaaSは3月31日から稼働する予定だ。。
« 『日常茶飯にこそ人生のすべてがある』牛尾治朗(ウシオ電機会長) | トップページ | 読むゴルフ、考えないほうがうまくいく(松井利樹) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 『日常茶飯にこそ人生のすべてがある』牛尾治朗(ウシオ電機会長) | トップページ | 読むゴルフ、考えないほうがうまくいく(松井利樹) »
かしこまりました。
しっかりとその役割を果たしたと思います。
投稿: マイティいんこ | 2009年3月26日 (木) 11:20
賛成!というか必然ですよねヽ(´▽`)/
投稿: イチロージロー | 2009年3月26日 (木) 08:08