【事業仕分け】ノーベル賞学者を懐柔予定が猛批判
鳩山由紀夫首相が26日、行政刷新会議の「事業仕分け」での科学技術予算削減を非とするノーベル賞受賞者らと会談したのは、科学者や研究者らから「見識を欠く」などと仕分け結果に予想以上に厳しい批判が相次いだためだ。首相サイドには、年末の予算編成に悪影響を及ぼさないよう、意見を聞く姿勢を示すことで懐柔したい思惑があったとみられる。
「金にならないが、技術と結びつくこともある。それが人類の進歩だ」(小柴昌俊氏)
「リレーをやっているようなもので、途中で止めたら大変だ」(野依良治氏)
会談では厳しい意見が飛び、首相は会談後、記者団に「最終的に事業仕分けも重視し、科学技術の知的財産を活用する方向を考えていきたい」と語った。
この日はこのほか、政府の総合科学技術会議の有識者委員らも内閣府の古川元久副大臣と会談。「内閣の科学技術政策に対する姿勢が見えない」「科学予算の増額に努めるべきだ」と政府批判を強めた。
次世代スーパーコンピューター開発の専門家の平木敬・東大院教授も26日、産経新聞の取材に対し、スパコン予算を凍結した仕分け作業について、「中身よりも、(説明する側の)文科省官僚の反射能力だけが問われているような気がした」と不快感を表明した。
マスコミ各社の世論調査では、「事業仕分け」に対する国民の評価が高い。「事業仕分け」が鳩山内閣の支持率を牽引(けんいん)しているだけに、簡単に仕分け結果を覆して予算を復活するわけにもいかず、首相の悩む日々が続きそうだ。(産経ニュース2009.11.27)
==========================
「無駄」や「あそび」があってはじめていいものができる。
日本、いや日本人の幅はここからきているよね。
ギアでいえば、ニュートラル!あそびがなけりゃね~
しかし、蓮舫、この女、なんとかしろよ
« のりピー事件 早くも映画化 | トップページ | 男子プロ世界ランキング!(2009.11.22) »
コメント