3月10日は陸軍記念日です!
陸軍記念日(りくぐんきねんび)とは、一般に陸軍の勝戦を祝う祝日である。
戦前日本では、3月10日であった。これは、1905年3月10日に、日露戦争の奉天会戦で大日本帝国陸軍軍が勝利し、奉天(現在の瀋陽)を占領して奉天城に入場した日である。これを記念して、翌1906年から休日としたもの。
1945年3月10日の東京大空襲は、この陸軍記念日を狙って実施されたという説が有力である。実際には、当時の日本で、この記念日にアメリカの大規模な攻撃があるとの噂が流布しており、この噂が後になって事実であるかのように出回っていた。日本には事実とする書籍や資料が存在するが、アメリカ側の資料ではできない。
尚、戦前日本における海軍記念日は、5月27日であった。但し、1945年5月27日には空襲はなく、2日前の5月25日に東京大空襲、2日後の5月29日に横浜大空襲があった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
« 1945年3月10日(昭和20年)は東京大空襲がありました。 | トップページ | 1974年(昭和49年)3月10日に小野田寛郎少尉が帰還! »
「何の日?」カテゴリの記事
- 5月14日:結婚記念日(2023.05.14)
- 追悼:3月11日(2023.03.11)
- 1945年3月10日:大東亜戦争:東京大空襲(2023.03.10)
- 3月10日:大日本帝国陸軍記念日(2023.03.10)
« 1945年3月10日(昭和20年)は東京大空襲がありました。 | トップページ | 1974年(昭和49年)3月10日に小野田寛郎少尉が帰還! »
コメント