【富士通の元社長会見】「考える余裕なかった」“解任劇”のテープ公開
富士通の元社長で辞任の取り消しを求めている野副州旦(のぞえ・くにあき)氏側は22日、都内で会見し、富士通が同氏に相談役として10年間で総額約2億7000万円の報酬を約束していたことについて、「結果的に口止め料としての意味を持っていたと思う」と述べ、解任を公表しないことへの対価だったとの認識を示した。また、会見では、事実上の解任が決まった昨年9月25日の会議の様子を録音したテープが公開された。野副氏との一問一答は以下の通り。
《会見は午後4時半からスタート。冒頭、野副氏が「改めて考えを述べたい」とあいさつ。その後、弁護士が富士通に送付する公開質問状のポイントを20分ほど説明。この間、野副氏は顔を下に向け、ときおり目をつぶりながらじっと弁護士の説明を聞いていた》
--顧問契約を結んだのか
野副氏「会社の発展に違う形でかかわるということを前提にした考え方だった。そのときは慰謝料、口止め料とは思っていなかった。というより、そのときは(内容を)飲み込む余裕はなかった。後からかなり制約があると感じた。わたしと会社との考え方の解離がかなりあった。結果的には口止め料という意味を持ってたと思う」
《弁護士が、「全体を聞いてみなさんが判断してほしい」と述べ、テープの音声を流し始める。テープは野副氏が事実上“解任”された昨年9月25日午前8時半から富士通汐留本社32階での会談のやりとりだった。出席者は山本名誉会長、大浦取締役、秋草相談役、間塚会長、山室監査役、安井法務本部長、野副氏の7人。音が割れていて聞き取りづらい。以下はテープの内容》
山室監査役「会社法に定められた監査役の権限に基づいて、取締役の職務に関する調査の一環として質問します。最初の質問ですがA氏はどういう人ですか。つまり、職業、現在何をしている人か」
野副氏「えー、元は●●(会社名)ですね」
野副氏「はい、はい」
山室監査役「いつごろからのおつきあいですか」
野副氏「秋草さんが社長の時ですから、当時からのつきあいでございます」
山室監査役「2000年ごろ」
野副氏「はい」
山室監査役「えーと、現在でもつきあいがありますか」
野副氏「あります。実は昨年、ニフティの問題を解決するため、ニフティに対して資本投下をお願いした人がいるのですが、この方への仲介をやっていただいた経緯がある」
« また冬に逆戻りかよ! | トップページ | 藤岡GCから見える浅間山! »
コメント