「村野前社長は名誉会長にただ服従し、経営判断に支障」セイコーHD 服部新社長が会見
セイコーホールディングスは30日、村野晃一会長兼社長を解任し、創業家の服部真二副社長が同日付で社長に昇格したと発表した。同日開いた取締役会で、社外取締役から村野氏の緊急解任動議が発動され、役員の過半数の賛同を得て、解任が決まった。村野氏は取締役として残るが、6月の株主総会で退任する。
同日、都内で記者会見した服部新社長は冒頭「このような会見を開くことになり、お客さまや投資家、取引先にご心配をおかけしたことをお詫びする」と謝罪した。そのうえで、今回の退任理由について「ここ数年、村野氏は名誉会長の服部礼次郎氏とその腹心にただただ服従している言動が続き、合理的な経営の判断に支障をきたした」と説明した。
具体的には「任期中の取締役を辞任に追い込み、部課長クラスの左遷を行うなどコーポレートガバナンス(企業統治)に不健全さをもたらした」と説明した。このため現状の経営執行体制のまま放置すれば「消費者や株主、投資家などステークホルダー(利害関係者)に見放される」と判断。同日の取締役会で社外取締役から解任動議が発動されたという。
同社は、経営トップを交代することで、企業統治の健全化と早期の業績回復を図る。また、創業家の服部氏を社長に据えることで求心力を高め、経営不信を払拭させる考え。服部新社長は「社会に信頼される透明性のある経営を実行して健全な企業統治を実現する」と、決意を新たにした。(産経ニュース2010.4.30)
============================
富士通の次はセイコーか。
よくある話ですね
« 私は、なぜ日本国民となったのか(金美齢) | トップページ | 中小企業の実態を踏まえ、会計指針見直しに着手 »
コメント