5月4日は「みどりの日」です!
みどりの日(みどりのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は2007年より5月4日。1989年から2006年までは4月29日であった。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としている。ゴールデンウィークを構成する休日の一つである。
概要
1948年の祝日法施行以来、昭和天皇の誕生日である4月29日は、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていた。その後1989年(昭和64年)1月7日の今上天皇即位により、天皇誕生日は今上天皇の誕生日である12月23日に改められることとなったが、ゴールデンウイークの一角を構成する祝日を廃止することによる国民生活への影響が懸念されたことから、4月29日を「みどりの日」と改めた上で祝日として存続させることとなった。
その後、2005年の祝日法改正により、2007年以降は「みどりの日」を5月4日に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることとなった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
« 「探そう!ニッポン人の忘れもの」⑧ | トップページ | 田無TIME ZIPS24&おふろの王様 »
「何の日?」カテゴリの記事
- 1933年12月23日:平成天皇ご生誕日(2015.12.23)
- 1975年10月15日(2015.10.15)
- 2005年9月29日(2015.09.29)
- 1985年9月24日(2015.09.24)
- 7月8日(1918年:大正7年)(2015.07.08)
コメント