【石原知事会見詳報】民主の谷亮子さん参院選擁立「日本を考えたことあるか、聞いてみろよ」
--一方で、沖縄県民に負担を納得してもらうにはどうするべきだと考えているのか?
「これ、やっぱりアメリカとの合議の上でしか、選択は許されないと思いますよ。アメリカが例えばね、今いったような観点から、仮想敵国視している北朝鮮と中国に対する抑止を展開するために『新潟が近くていい』とか、あるいは『日本海側のどの県がいい』っていっても、それで済むことですか? 地元の問題があるでしょ?」
「沖縄は過去に激烈な戦場になった。その後の占領、しかも、分割統治されて。かつては日本の領土ではなかったわけだから。その間、アメリカが自分たちの世界戦略を考えた。あのころはまだ冷戦構造もあったし、中国はだんだん共産化され、その中で、嘉手納を含めて沖縄に基地を築いて。アメリカにとって要塞(ようさい)化したのは、まあ、それなりの理由があった」
「それをやっぱり、沖縄の県民たちに跳ね返す力がなかった。日本に統治されてなかったんだから。佐藤(栄作)政権の時に沖縄が返還された。それで基地を返せというときに色んな条件があった。有形、無形、極秘にされたものもあるけど、核の持ち込みが」
「ただやっぱり、あの時点で戦争で奪われた領土をね、激戦地として奪われた領土を、まあ、ある理念を掲げて佐藤政権がアメリカに返せと言った。これは画期的なことでしょ。アメリカもそれに応じた。色々な判断で」
「しかし、そのときに付けた条件には、沖縄のアメリカにとっての戦略展開の意味は失わない、私たちもこれを変えるつもりはないということをはっきり言ってますよ。ですからね、そういった歴史の経過を眺めれば、そりゃ、沖縄の人たちはほんとに気の毒だけど、しかし、やっぱり歴史をね、逆戻しするわけにはいかないわけですよね」
「だったら、どういうのかな、もう1回もっと我慢してください。ただ、やっぱりそういうものに変に火をつけちゃったんだね、現政権は。過去のそういう歴史も知らずに。どこまで熟知しているか知りませんがね」
「しかし、日米交渉で沖縄が持ってきた、見えるところ、見えないところの対応っていうもの。『沖縄の県外、県外』っていうことを発言するんだったら、そのために外務省や防衛省で、今までのいきさつについて聴取すべき。つまり、知識を備えるべきだね。聴取が行われてしかるべきなんじゃないですか。それについて聞かれた専門家は1人もいないね。まあ、内部でどんな話があったか知りませんけど、そこら辺が問題だと思うね」
「私は役人嫌いだ。役人の言いなりになってきた自民党なんて、うんざりして辞めました。しかし、役人は役人で経験があるし、知識があるんですよ。彼らが得意としている継続性、一貫性って、そんなものは通用しない変化の時代になってきたけど。それでもなお、継続性、一貫性っていう彼らが自負しているその姿勢の中で蓄積したノウハウとか、事実っていうものはやっぱり継承されているわけだ」
「政治家はそれを熟知した上で、自分の判断をしたらいいんじゃないですか。そういう努力もしないで思いつきだね。その理念じゃない、ただのセンチメントの域を出ない思いつきで、ものを言ってもね、やたらに混乱が広がるばかりで、自縄自縛になると私は思いますけどね。普天間問題が典型的じゃないですか?」
--参院選で民主党が柔道家の谷亮子さんなど有名人に頼った選挙戦を展開していることをどう思うか?
「それは国民一人ひとりが判断すべき問題で、私が総括していう必要はない。君(質問した記者)自身がだな、どう思っているんだよ? いま思っている通り、君は感じ取ってるわけか? どういう候補者が、参院選のこの政局の中でふさわしいと思うの?」
--それなりに政治に関心があって、政治的な素地があって…
「政治的な素地ってなんだね? 議員の経験かね? そんなものはナンセンスだよ!」
--やはり日本をどう変えていくか…
「じゃあ、谷亮子さんに聞いてみろよ。『君は日本を考えたことあるのかないのか』。それを聞いた上で質問しろよ。そりゃ記者の責任じゃないか」
--ただ、国民の目からみると…
「国民の目は君たち(マスコミ)が作ってるんだろ? だから大事なんだよ。一人ひとりの記者が自分の見識、責任で物事を見届けてきた上で質問しなさいよ」
「彼女が政策を持っていないとは、言えないんじゃないですか? 確かめてきなさいよ、あなた」(産経ニュース2010.5.14)
« 【石原知事会見詳報】小沢氏の強権政治「民主党議員は度胸がねえな。腰抜けばっかりだわ」 | トップページ | 【日本よ】石原慎太郎 「当節、若者気質」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 徳川家康480年の孤独(宮崎正弘著)(2023.02.07)
- 金融暴落は続く。今こそ金を買いなさい(副島隆彦著)(2023.02.06)
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
« 【石原知事会見詳報】小沢氏の強権政治「民主党議員は度胸がねえな。腰抜けばっかりだわ」 | トップページ | 【日本よ】石原慎太郎 「当節、若者気質」 »
コメント