『社是、経営理念の浸透方法』
1.社是や経営理念のような大事なことは、社員の耳にタコができるくらい言わないといけない。社是や経営理念を一言一句間違いなく覚えているか。その意味を正確に理解しているか。それらを徹底するために、社是や経営理念を記した「ビジョンカード」を全社員に配ったり、理念の内容を問うペーパーテストを実施したりとあらゆる手段を用いる。
2.別の部署に協力を持ちかけて新しい事業を始めた社員をたたえるときは、「経営理念をさらに落とし込んだ素晴らしいものです」「経営理念の中の"自ら動く、自ら考える"を素直に実践していますね」等、意識して社是、経営理念の文言をつなげる。こうすれば「自分の仕事は社是、経営理念に合致していたのか」と、社員の理解度が深まる。
(参考:「日経トップリーダー」:2010年3月号)
« ゴルフの品格 月イチプレーヤーでもシングルになれる100の方法(神田恵介) | トップページ | 第23回サラリーマン川柳(第一生命) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東日本大震災から14年(2025.03.11)
- 1962年2月24日:生誕63年(2025.02.24)
- 初詣:東京大神宮(2025.01.06)
- 2024年年末:洗車(2024.12.31)
- 謹賀新年!(2025.01.01)
« ゴルフの品格 月イチプレーヤーでもシングルになれる100の方法(神田恵介) | トップページ | 第23回サラリーマン川柳(第一生命) »
コメント