なぜ、サッカーのときは「イギリス」ではなく、「イングランド」なのか?
まずはイギリスの正式国名はUnited Kingdom of Great Britain and Northern Irelandです。この正式名称からも分かるようにイギリスとはグレート・ブリテン島のイングランド、スコットランド、ウェールズと北アイルランド(アイルランド島の北部)からなる連合王国です。
次にサッカーの話です。それまでに様々なルールで行われていたサッカーが1863年にロンドン近郊のクラブの代表によってフットボール協会(Football Association/FA)が組織されルールが統一されました。このFAがイングランド・サッカー協会です。その後にスコットランド、ウェールズ、北アイルランドにも協会が設立されました。そして1904年にヨーロッパ大陸の国々が中心となって国際サッカー連盟(federation International de Football Association/FIFA)が組織されました。つまりFIFAが出来る前にイギリスの各国の協会が組織されたのでそれが生きていて、イギリスにはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4協会がFIFAに加盟しています。
いつイングランドがFIFAに加入したかなどの細かい点は調べがつきませんでした。FIFAとFAの関係は色々あったようです。詳しい本が手元にないのが残念です。FAには本家家元家元元祖という意識が強いようです。なにせEFAではなくFAですからね。
http://fifaworldcup.yahoo.com/jp/pf/h/fifa.html
また旗についてですがイングランドは赤十字の聖ジョージ・クロス、スコットランドは青に斜め白十字の聖アンドリュー・クロスです。この二つを重ねたものがユニオン・ジャック(フラッグ)です(厳密に言うと違うのですが省略します)。「st georges cross」「st andrews cross」「union jack」をgoogleのイメージ検索してみてください。
また次の本を参考にしました。「ユニオン・ジャック物語―英国旗ができるまで」(森 護)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121010795/qid=1022930460/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3150934-8931450
« 【鉄道ファン必見】復活デゴイチに潜入 45年ぶりに八ケ岳山麓を快走 | トップページ | 【男子ゴルフ】金庚泰がツアー初優勝 17歳浅地は9位、石川32位 »
「サッカー」カテゴリの記事
- “ママドーナ”と独紙 衝撃!マラドーナ氏が整形(2015.03.04)
- 日本、カナダに快勝 サッカー国際親善試合(2014.10.30)
- ドイツ、南米開催で初の欧州勢V 6大会ぶり4度目、MVPはメッシ(2014.07.21)
- ザック監督が退任表明「責任は全て私にある」 チームは解散(2014.07.03)
- 日本、コロンビアに1-4、敗退 本田「受け入れるしかない」 長谷部「力不足」(2014.06.28)
« 【鉄道ファン必見】復活デゴイチに潜入 45年ぶりに八ケ岳山麓を快走 | トップページ | 【男子ゴルフ】金庚泰がツアー初優勝 17歳浅地は9位、石川32位 »
コメント