【プロ野球】総力戦で見せた阪神の驚異的な粘り
5時間25分の激闘。阪神は、ベンチ入りの野手全員を使い切る総力戦だった。真弓監督は「最後も無死満塁のピンチになったし、負けなくてよかったよ」。汗をふきながら勝ちに等しい引き分けと、振り返った。
延長十二回、7番手の安藤が無死満塁のピンチを招いたが、「開き直って投げました」。後続の3人を打ち取り、負けを免れた。価値あるドローに導いたのはブラゼルだ。
中日が、勝ちパターンの継投に入った2点を追う七回、浅尾の152キロの直球をバックスクリーン右へ運ぶアーチはラミレス(巨人)に並ぶ33号ソロ。「みんなあきらめずにやった。勝てなかったけど負けなかったじゃないか」。まるで勝者といわんばかりに胸をはった。
それほど驚異的な粘りだった。八回、鳥谷が右翼フェンス直撃の二塁打で同点。九回、5番手の久保田が森野に適時打を浴びたが、中日の守護神、岩瀬から2死満塁で、浅井がバットを折りながらの遊撃内野安打で再び同点に。まさに全員野球だった。
これで7月は14勝6敗1分けと大きく勝ち越し。しかも最後は1勝に値する執念の引き分けとなった。(産経ニュース2010.8.1)
============================
この引き分けは粘り勝ちだな
今日が大事だ
« 「財務会計士」を新設、公認会計士の前段階に 金融庁 | トップページ | 『社長が裸の王様にならないための心得』 »
「野球」カテゴリの記事
- 広岡達朗 人生の答え(藤平信一、広岡達朗共著)(2022.05.16)
- 嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか(鈴木忠平著)(2022.01.12)
- 薬物依存症(清原和博著)(2020.09.16)
- プロ野球怪物伝 大谷翔平、田中将大から王・長嶋ら昭和の名選手まで(野村克也著)(2019.12.19)
- 野村克也が選ぶ平成プロ野球伝説の名勝負(野村克也著)(2019.10.18)
« 「財務会計士」を新設、公認会計士の前段階に 金融庁 | トップページ | 『社長が裸の王様にならないための心得』 »
コメント