『日本の小売りはアフターサービス重視に進む』高田明(ジャパネットたかた社長)
1.販売店の責任を果たすには、何事も自前で取り組むことが大切と考えています。番組もコールセンターの対応も、会社の思いを共有する社員がすべて手がけることで、お客様に私たちの姿勢が伝わりやすくなるからです。販売店の仕事は物を売るだけではありません。責任の1つとして、メーカーとともにお客様に生じた問題の解決に取り組むことが重要です。
2.アフターサービスの充実には常に気を配っています。配送スタッフがお客様のご自宅に伺う際に本社社員が同行したり、社員が抜き打ちでコールセンターに電話をかけたりして、サービスの改善点はないかと定期的にチェックしています。アフターサービスに力入れずしてお客様から選ばれる販売店にはなれません。今後、日本の小売りはアフターサービス重視に進むでしょう。
3.顧客に対応する自社の社員への投資も忘れてはなりません。ES(従業員満足)はCS(顧客満足)に直結します。お客様へのサポートも社員に対するフォローもお金はかかります。でもその投資があるからこそ、巡り巡って、企業の成長につながるのです。
(参考:「日経ビジネス」2010年7月26日号)
« 加藤前国税庁長官「意外な転身」 | トップページ | 桑田佳祐、紅白で復帰!食道がん手術から5か月、ソロで初出場! »
「経営」カテゴリの記事
- ノーサイド・ゲーム(池井戸潤著)(2019.11.16)
- 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた(橋下徹著)(2019.10.11)
- 田中角栄のふろしき 首相秘書官の証言(前野雅弥著)(2019.10.08)
- もう銀行はいらない(上念司著)(2019.10.02)
- イオンを創った女 ― 評伝 小嶋千鶴子(東海正和著)(2019.09.17)
« 加藤前国税庁長官「意外な転身」 | トップページ | 桑田佳祐、紅白で復帰!食道がん手術から5か月、ソロで初出場! »
コメント