【戯言戯画】ヒロシ 忘れたころ、また会えるかな
あっ、ヒロシ。思わず声を上げてしまった。先日の「笑点」に、人目を忍ぶような風情で出ていたんです(って、視聴率は19%を超えていたけど)。
別に謹慎していたわけでも、ホサれていたわけでも、体調不良でも人気失墜でもなかったはずなのに、テレビでとんと見かけなくなってから、もう何百日になるか。
ならば今回、テレビ的には“カムバック”を強調してもよさそうだけど、そんな野暮(やぼ)とは無縁に、自虐のボヤキをいつもどおり延々と繰り出し、連続笑いの渦に包んでくれた。相変わらず顔色は冴(さ)えないけど、元気(?)で何より。
で、その芸だけど。
「ヒロシです。消えそうな芸人ランキングから、名前が消えたとです」
おおーっ、自虐ネタが輪をかけて深くなっている。“不在”も芸のうち、の高等戦術か。
それにしても、と回想。昭和45年ごろ「ガラスの部屋」というイタリア映画の同名主題歌がヒットチャートをにぎわした。高1だった私はそのカタカナ歌詞を当時の音楽誌「ヒットポップス」で見つけ、さっそく棒暗記したのです。♪ケ ヴォレ クェスタ ムジカ スタセーラ…と、今でも歌える。でもまさか、あの哀切な歌を平成の世に、ピン芸人のBGMとして聞くことになるとはね。暗い顔のホスト風がズボンのポケットに両手を突っ込み、右前方下方にうなだれて、「ヒロシです」。
今回は、番組出演のために練りに練ったと思(おぼ)しきネタを、惜しげもなく披露していた。最後は高まる音楽とともに「ヒロシです、ヒロシです…」と繰り返し、フェードアウト。この消えていく切なさがたまらない。忘れたころ、また会えるかな。(産経ニュース2010.1122)
=============================
忘れられていても、それをネタにする。
最近は旅行番組によく出てるよね・・・
« どっちがおっかない!?中国とアメリカ (田母神俊雄、青木直人) | トップページ | 【女子ゴルフ】金ナリ、次の優勝会見は日本語で »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「七つの会議」(2022.04.08)
- 素顔のボヘミアン・ラプソディ・フレディを演じた男(NHKBS1)(2021.11.25)
- 武士の家計簿(2010年)(2021.11.23)
- ラストサムライ(2003年)(2021.10.18)
- 新幹線大爆破(2021.02.15)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 時代遅れのRock’n’Roll Band(桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎)(2022.05.23)
- ひとりじめ(浅田美代子著)(2022.04.22)
- ポップス歌手の耐えられない軽さ(桑田佳祐著)(2021.10.11)
- 昭和31年2月26日:桑田佳祐生誕(2015.02.26)
- ユーメイドリーム(シーナ&ロケット) 1979年/昭和54年(2015.02.16)
« どっちがおっかない!?中国とアメリカ (田母神俊雄、青木直人) | トップページ | 【女子ゴルフ】金ナリ、次の優勝会見は日本語で »
コメント