相続税対象割合4・1%で過去最低 国税庁まとめ
平成21年中に亡くなった人のうち、保有していた財産が相続税の課税対象となったのは、前年比0・1ポイント減の4・1%、約4万6千人だったことが国税庁のまとめで14日、分かった。課税割合は基礎控除額が引き上げられた平成6年以降、最低水準となった。
国税庁によると、昨年中に亡くなったのは前年と同規模の約114万人。課税対象となった相続財産の価格は前年比6295億円減の10兆959億円で、1人当たりでは2億1744万円。税額は前年比873億円減の1兆1632億円で、1人当たりでは2505万円だった。(SANKEI BIZ2010.12.14)
================================
相続税、贈与税も抜本的に見直す時期にきたね・・・
« 『昭和のバスガイドが現役復帰』 | トップページ | 『変化を見つける5つの領域』(P.F.ドラッカー) »
「税」カテゴリの記事
- 大阪都構想&万博の表とウラ全部話そう(橋下徹著)(2020.12.03)
- 台湾を築いた明治の日本人 (渡辺利夫著)(2020.09.26)
- もう銀行はいらない(上念司著)(2019.10.02)
- 生命保険はヒドい。騙しだ(副島隆彦著)(2019.09.10)
- ド文系ではわからない日本復活へのシナリオ(高橋洋一著)(2019.09.02)
コメント