『成長が続くリユース業界』
1.リユースとは一般にリサイクルと呼ばれ、中古品を取り扱う業界のことである。2010年度の国内市場規模は約5000億円と予想され、年率約10%で拡大が続いている。市場拡大に背景には、バブル経済以前の大量消費社会から脱却し、物品の無駄使いを抑え再利用する考え方が浸透してきたことや、消費者の節約志向が進んでいることがある。
2.今後も市場規模は年率8%程度で拡大が続くとみられる。リユース業界に対する認知度はまだ低い。一方で、リユース事業の強化を進める企業も多い。特に、中古衣料品を取り扱う店舗の増加が見込まれる。しかし、事業継続に一定のノウハウが求められるため、事業者の淘汰(とうた)も始まっている。
(参考:「野村週報」2010年10月4日号)
« 『目利きは日々同じことの繰り返しから生まれる』高柳正盛(日経トップリーダー編集長) | トップページ | 桑田の初回盤は“快気祝い”の豪華版! »
「経営」カテゴリの記事
- ノーサイド・ゲーム(池井戸潤著)(2019.11.16)
- 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた(橋下徹著)(2019.10.11)
- 田中角栄のふろしき 首相秘書官の証言(前野雅弥著)(2019.10.08)
- もう銀行はいらない(上念司著)(2019.10.02)
- イオンを創った女 ― 評伝 小嶋千鶴子(東海正和著)(2019.09.17)
« 『目利きは日々同じことの繰り返しから生まれる』高柳正盛(日経トップリーダー編集長) | トップページ | 桑田の初回盤は“快気祝い”の豪華版! »
コメント