金閣・銀閣住職が申告漏れ 掛け軸などの揮毫料
金閣寺と銀閣寺の住職を務める有馬頼底・臨済宗相国寺派管長が、掛け軸などの「揮毫(きごう)料」として得た収入2億円の申告漏れを大阪国税局から指摘されたことが分かりました。
関係者によると、有馬管長は、美術品販売会社などから依頼を受けて掛け軸や額などに揮毫し、1点につき5万円程度、3年間で約2億円を受け取りました。これを金閣や銀閣などの宗教法人に入金せず、税務申告もしませんでした。お布施などは原則、非課税ですが、国税局は今回の2億円を個人所得と判断したとみられます。
有馬頼底・臨済宗相国寺派管長:「(Q.報告の義務があるという認識は)全然ない。今まで20年間やってきたが、何にも(指摘が)なかった」
追徴税額は約1億円で、有馬管長は修正申告をすでに済ませています。
(テレビ朝日ニュース2011.2.17)
============================
こういう場合必ず無知を装う。
宗教法人税制も見直す時期だよね・・・
« トヨタ「安全」判定 あの騒ぎは何だったのか | トップページ | 悠々として急げ(Festina Lente)(中部銀次郎) »
「税」カテゴリの記事
- ケント流お金を増やす鉄則(ケント・ギルバート著)(2023.02.15)
- ふるさと納税①(北海道幕別町)(2022.12.24)
- 政府が狙う! あなたの個人資産を何があっても守り抜け!! (根尾知史、副島隆彦共著)(2022.08.26)
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
- 定年までに知らないとヤバイお金の話(岡崎充輝著)(2022.05.06)
« トヨタ「安全」判定 あの騒ぎは何だったのか | トップページ | 悠々として急げ(Festina Lente)(中部銀次郎) »
コメント