【放射能漏れ】東京で20倍の観測 さいたまは40倍
東京都は15日、都内の観測施設で、通常の20倍以上の放射線量を観測したと発表した。
都によると、同施設の観測器で採取した大気から、微量のヨウ素やセシウムなどの放射性物質を検出。最大放射線量は、午前6時過ぎの福島第一原発での爆発を受け、同7時過ぎから増加。同10時過ぎには、通常の20倍以上となる0・809マイクロシーベルトの放射線量が検出された。
石原慎太郎知事は「今朝になってデータに大事な変化があると報告を受けた。ただ、直ちに健康に問題が生ずるわけではない」とした。
埼玉県は、さいたま市の空間放射線量が15日午前11時現在、平常時の40倍近くに相当する毎時1222ナノシーベルトに上昇したと明らかにした。
また、千葉県は、同県市原市で測定した放射線量が通常の2~4倍になったと発表。「健康には全く問題ない範囲」としている。
一般人が日常生活や医療目的のほか、やむを得ずさらされる放射線の限度は年間1ミリシーベルト。実際に人体に影響が出るとされる年間100ミリシーベルトよりも低めに設定されている。(産経ニュース2011.3.15)
« 【原発爆発】首相「半径20~30キロ住民は外出控えて」屋内退避を指示 国民にメッセージ | トップページ | 佐野元春からのメッセージ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 国民総株主(前澤友作著)(2025.04.11)
- 最後はなぜかうまくいくイタリア人(宮嶋功著)(2025.04.08)
- グローバリストの洗脳はなぜ失敗したのか トランプ・プーチン時代を生き切る智恵(馬淵睦夫著)(2025.03.25)
- 米国債の巨額踏み倒しで金融統制が来る(副島隆彦著)(2025.03.12)
- 日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?(野口悠紀雄著)(2025.03.08)
「地球・自然」カテゴリの記事
- 2024年2月5日:東京:雪(2024.02.05)
- 9月29日:父上命日(2023.09.29)
- 桜:神田川(2023.03.24)
- 夜桜:花小金井(2023.03.23)
- 桜:小平グリーンロード(2023.03.21)
« 【原発爆発】首相「半径20~30キロ住民は外出控えて」屋内退避を指示 国民にメッセージ | トップページ | 佐野元春からのメッセージ »
コメント