『製造業の事業所の減少率過去最大』
1.製造業の空洞化には依然として歯止めがかかっていないようだ。経済産業省が9月末に発表した2009年の工業統計速報によると、製造業の事業所数(従業員10人以上)は12万6501事業所。前年比7.1%減少と3年連続で減少したことがわかった。
2.産業別に見ると、24産業のうち、事業所数が増加したのは石油・石炭製品だけで、残りの23業種で事業所数が減少。食料品、金属製品、生産用機械、プラスチック製品、繊維の減少数が目立ち、この5産業だけで全体の減少数の5割弱を占める。比較可能なデータがある1950年以降、最大の減少率となっており、リーマンショック後の不況が日本製造業に大きな影響を及ぼしたことがうかがえる。
(参考:「週刊東洋経済」2010年10月21日号)
« 機雷除去に命をかけた男たち(上)-終戦直後、機雷で封鎖された各港を開くべく、掃海隊員たちは人知れず、決死の作業を続けた- | トップページ | 【東日本大震災】震災復興支援に桑田佳祐がサザン、福山、Perfume、ポルノらとスペシャルソング »
「経営」カテゴリの記事
- 新・現代会計入門 第4版(伊藤邦雄著)(2022.05.27)
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
- 映画「七つの会議」(2022.04.08)
- 永守流 経営とお金の原則(永森重信著)(2022.03.09)
- ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら(眞邊明人著)(2022.01.26)
« 機雷除去に命をかけた男たち(上)-終戦直後、機雷で封鎖された各港を開くべく、掃海隊員たちは人知れず、決死の作業を続けた- | トップページ | 【東日本大震災】震災復興支援に桑田佳祐がサザン、福山、Perfume、ポルノらとスペシャルソング »
コメント