【ボクシング】興毅凱旋 “タナボタ挑戦者”またもマッチメーク
故郷に錦を飾りはした。亀田興が出身地の大阪で初めての世界戦を戦い、世界戦では初となるKO勝利を収めた。「KOで勝つとうれしい。大阪、サイコー」とリングで声を張り上げた。だが、手放しでほめていいものか。挑戦者のディアスは、2007年に北米の地域王者になったのがキャリアの最高峰。10回戦しか経験していないうえ、1年余りのブランク後の試合が初の世界戦だった。14位という下位からの抜擢(ばってき)に、試合前の会見では4度も「挑戦の機会を与えてくれたことを感謝する」と繰り返し、タナボタの世界挑戦を喜んでいた。
実際、スピードもパンチも世界レベルとは言い難く、技術も凡庸。初回から亀田興の左が簡単に当たり、8回に左を食らってダウンすると、11回終了後、コーナーから出てこなかった。
長身でやりにくい相手ではあったが、KO勝ちは「3階級王者」なら当然といった相手。勝てる相手を見つけるマッチメークのうまさは絶妙だが、こういった相手との試合を重ねていては真の王者として尊敬を集めることは難しいだろう。
差し引くなら、初の大阪、被災地復興と銘打った試合で力みがあったという。「落ち着いて普通にボクシングしたら、スピードを使ってもっといけるのに、と思いながらやってた。(バンタム級の)手応えはつかんだ」と亀田興。その「手応え」は、手応えのある相手との勝負で証明するしかない。
(産経ニュース2011.5.8)
============================
初防衛は立派だ。がしかし、相手が弱すぎる。
具志堅の防衛戦みたく強い相手でなければ
ファンは納得しないだろう。
世界ランク1位、2位と防衛戦をすべきだと思うよ。
しかし、熊田曜子はよかったよ。
« 静岡の新茶 | トップページ | 怒らないこと-役立つ初期仏教法話1-(アルボムッレ スマナサーラ) »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 昭和31年2月26日:桑田佳祐生誕(2015.02.26)
- ユーメイドリーム(シーナ&ロケット) 1979年/昭和54年(2015.02.16)
- 日本の音楽シーン先頭走り続ける 紫綬褒章 シンガー・ソングライター 桑田佳祐さん(58)(2014.11.04)
- 天国オンザビーチ(サザンオールスターズ)2014年/平成26年(2014.09.10)
- 「天国オン・ザ・ビーチ」サザンオールスターズ(2014年/平成26年)(2014.08.27)
「プロレス・相撲・格闘技」カテゴリの記事
- 2月20日は・・・(2015.02.20)
- 【産経抄】柔道一直線 1月21日(2015.01.21)
- 大相撲 横綱白鵬翔関(29) 大鵬に並ぶ32度目V「恩返しできたかな」(2014.11.24)
- 白鵬が歴代3位の29度目優勝、稀勢は及ばず(2014.05.28)
- 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか(増田俊也著)(2014.05.14)
「けっこう好きです!」カテゴリの記事
- 記憶にございません!(2021.01.21)
- 花小金井サンバ(2015.07.22)
- 花小金井サンバフェスティバル2014(2014.07.24)
- 歌うインテリ女優Sharo セクシーで圧倒的なダンスと歌唱力(2014.05.26)
- 胸の膨らみが鞄のヒモで強調される「ぱいすら」現象が話題に(2014.04.21)
コメント