『初めて減少した貯蓄残高』
1.総務省の全国消費実態調査によると、2009年の1世帯(2人以上)当たりの貯蓄残高が1521万円となり、前回調査の2004年に比べ2.2%減少したことがわかった。貯蓄残高はバブル期の1989年に5年前比62.8%増加するなど、これまで増え続けてきたが、1969年の調査開始以来、初めてマイナスとなった。
2.日本は国債が多大な額にまで積み上がっているにもかかわらず、ギリシャのように問題にされなかったのは、家計の貯蓄が増加していたからだ。貯蓄残高が減少した今、その神話にも黄色信号が灯りそうだ。(参考:「週刊東洋経済」:2011年2月12日号)
« 太陽がくれた季節(青い三角定規)1972年/昭和47年 | トップページ | 第三の敗戦(堺屋太一) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 逆説の日本史: 明治終焉編 韓国併合と大逆事件の謎 (27)(井沢元彦著)(2024.09.03)
- 逆説の日本史26 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎(井沢元彦著)(2024.09.01)
- 逆説の日本史 25 明治風雲編 日英同盟と黄禍論の謎(井沢元彦著)(2024.08.29)
- 亡国の脱税:政治とお金の大問題(大村大次郎著)(2024.08.27)
- 脱税の世界史(大村大次郎著)(2024.08.04)
コメント