2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 大分麦焼酎「すずめ」 | トップページ | 台風15号 »

2011年9月21日 (水)

『これからはCSVの時代』野平郁次郎(一橋大学名誉教授)

1.ハーバード大学のマイケル・ポーター教授は、いまやCSR(企業の社会的責任)を求める時代は終わり、これからはCSV、つまり「クリエイティング・ソーシャル・バリュー」の時代と語っている。儲かったら寄付をするという活動は偽善的で、本業のなかでその価値を追求すべき、というわけですが、これは日本の企業にとってとくに目新しい価値ではないでしょう。

2.今は、日本企業が再び存在感を強める素地が揃いつつあります。利益は追求するけれど、同時に理想も追求する。重要なのはバランスで、そもそも利益は未来創造のコストでもあります、そこが甘くなると持続しません。松下幸之助は「産業報国」ということで家電を始めました。

3.少しずつ日本企業は変わりつつある。あとは信じて志を語り、行動する。そのなかで本質を考える。かつての日本人はみなそうでした。明治維新期の脱藩の志士も、死を求めて歩きながら、高度なインテリジェンスをもっていたわけです。その気概をもう一度、日本人は取り戻し、再び光り輝く時代に向かって歩むべきときです。

(参考:「VOICE」2011年4月号)

« 大分麦焼酎「すずめ」 | トップページ | 台風15号 »

歴史」カテゴリの記事

日本・日本人」カテゴリの記事

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『これからはCSVの時代』野平郁次郎(一橋大学名誉教授):

« 大分麦焼酎「すずめ」 | トップページ | 台風15号 »