『若者が買わなくなった商品』
1.最近の若者が買わなくなった商品は、「海外旅行」「家電」「車」の3Kだそうだ。大学生の就職活動は3年生から本格化するため、旅行はおろか、留学する暇もないらしい。日本から海外への留学者数は2004年をピークに減少し、2008年は前年比11%減の6万6,833人に。
2.他のアジア諸国の留学熱の高さとは対照的だ。2009年、2010年に米国内の大学・大学院で学んだ留学生の数は、1位が中国の12万7628人で、2位インド、3位韓国。日本は前年から順位を1つ下げて6位だった。(参考:「野村週報」2011年4月11日号)
« 残暑が残る毘沙門天 | トップページ | 【プロ野球】落合監督が今季限りで退団 中日、後任は高木守道氏 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門(梶谷真司著)(2019.02.05)
- 理研、小保方氏処分へ 「不正は明らか」懲戒委設置(2014.05.12)
- 【小保方氏会見ライブ】2時間半の記者会見のポイントはこちら(2014.04.11)
- 10/6大原簿記学校特別講演:坂本孝司先生(2013.10.12)
- 覚悟の磨き方~超訳 吉田松陰~(池田貴将編訳)(2013.08.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた(橋下徹著)(2019.10.11)
- 田中角栄のふろしき 首相秘書官の証言(前野雅弥著)(2019.10.08)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史(茂木誠著)(2019.10.19)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 百田尚樹『日本国紀』の真実(別冊宝島編集部著)(2019.10.10)
コメント