2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

所得税申告漏れ 調査の65.8%で見つかる

  国税庁は平成22事務年度(昨年7月から今年6月まで)の間に実施した所得税調査の結果を公表した。69万3934件の調査に対し、45万6378件で申告漏れなどが見つかり、申告漏れ所得金額は9601億円、加算税を含め追徴税額は1239億円になった。調査に対し申告漏れが見つかった率は65.8%にのぼっている。

 1件あたりの申告漏れ所得額は138万円、追徴税額は18万円になっていたが、風俗業では1件あたりの申告漏れ所得額は2076万円にのぼり、加算税を含めた追徴税額は486万円になった。

 また、業種で1件あたりの申告漏れ所得額が多かったのは風俗業のほかに、廃棄物処理業(1件、1625万円、追徴税額412万円)、プログラマー(1件1492万円、追徴税額237万円)などで、他にクズ金卸売業、情報サービス、人材派遣業でも1200万円を超えていた。(exciteニュース2001.10.25)

============================

 もしかしたら誤魔化せる・・・

 だめだよねぇ~、そういう精神が・・・

『貿易赤字は定着した』野口悠紀雄(早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問)

1.平成23年4月の貿易収支は4637億円の赤字となった。昨年4月は7292億円の黒字だったので、1兆2000億円ほど赤字が拡大したことになる。その数字は、日本経済に大きな構造変化が生じていることをはっきりと示している。4月の貿易収支が赤字となった主原因は輸出の減少である。特に自動車の落ち込みが激しい。

2.他方で、いまだ本格的には顕在化していないが、今後の貿易収支を悪化させる要因がある。それは、原子力発電から火力発電へのシフトによって、LNGなどの発電用燃料の輸入が増加することだ。東京電力ではこれによって燃料費の増加が年間7000億円から1兆円程度に上るとしている。日本全体では輸入が年間2兆~3兆円程度増える可能性がある。以上を考えると、貿易赤字を早期に克服するのは難しい。むしろ、貿易赤字は定着したと考えるべきだ。

3.「日本のモノつくりが強い」と言われたが、それは原子力発電の本来のコストを顕在化させず、安いコストで使用していたからだ。そのため、日本の製造業は、実力以上の価格競争力を持ったのだ。つまり、これまでの貿易立国は、原子力発電という踏み台に乗ったものだった、それに気づいた今、無理してベッドを長くすることはやめにして、膝を曲げてベッドに合わせる努力をするべきだろう。

(参考:「週刊ダイヤモンド」2011年6月11日号)

2011年10月30日 (日)

今年45回目のラウンド(藤岡GC西)

 out6番ロング9打で12オーバー。

 inダブルボギー4つで14オーバー。

 ドライバーショットは後半最後に戻りつつ・・・

 しかし、パッティングは最悪・・・

 土曜日の会議と懇親会の影響はあるよねぇ~

*藤岡GC西:out48(17)+in50(20)=98(37)

http://www.accordiagolf.com/guide/3570037/

 1番(4-7):1W、5W、5W、52°、3パット

 2番(4-3):1W、8I、52°、1パット

 3番(4-4):1W、5I、2パット

 4番(4-6):5W、3I、4I、4I、パター、1パット

 5番(3-4):4I、52°、2パット

 6番(5-9):1W(1P)、3I、5W、52°(OB)、52°、2パット

 7番(4-6):1W(1P)、8I、52°、2パット

 8番(3-3):6I、2パット

 9番(5-6):1W、7I、5W、52°、2パット 

10番(5-7):1W、5W(1P)、7I、3パット

11番(4-5):1W、5I、9I、2パット

12番(4-6):1W、4I、56°、56°、2パット

13番(3-5):4I、56°、9I、2パット

14番(4-5):1W、8I、9I、2パット

15番(3-4):4I、3パット

16番(4-7):3I(OB)、P、3パット

17番(5-5):1W、3I、5W、2パット

18番(4-6):1W、6I、56°、56°、2パット

Img10493779423

第111回理事会

 ホテル日航で開催された。

 今回は、残り2ヶ月となった重点活動テーマの進捗状況、

重点施策などの確認が確認された。

 そして、坂本孝司先生の「太田・黒澤賞」受賞の報告があった。

 会にとって、歴史的な受賞である。

 これまでのご努力に敬意を表します。

 本当におめでとうございました。

http://manage74.cc.sophia.ac.jp/~jaa/

2011102712160000v384

2011年10月29日 (土)

将の器、参謀の器(童門冬二)

 史上の人物にスポットを当てさまざまなエピソードを紹介しながら,今求められるリーダー像をあぶりだす


 小説を読むように,すいすいと読み進むことができて,読み物としては面白い。歴史上の人物たちと彼を取り巻く人々とのやり取りが,まるで講談のように生き生きと描かれている。

 時代としては戦国時代から明治初期にかけて。扱われる人物は徳川家康,武田信玄,豊臣秀吉,徳川吉宗,加藤清正,蒲生氏郷(がもううじさと),徳川頼宣,西郷隆盛など。また政策例としては江戸時代の享保の改革などに焦点を当てている。また,同僚の不正告発に終始しようとする下級武士時代の西郷隆盛を,藩主島津斉彬が自らの側近として抜擢する場面など溜飲の下がる思いがしてじつに爽快だ。

 ただ当然ながら,時代背景が封建時代ということもあって,こうしたエピソードがすべてそのまま,現代人にとって参考になるわけではない。"物語"がすべて,為政者を頂点とする極端なピラミッド社会のなかで展開され,また男尊女卑といった現代とは相容れない社会背景の中での出来事であることは頭の隅におきながら読む必要があろう。

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%86%E3%81%AE%E5%99%A8%E3%83%BB%E5%8F%82%E8%AC%80%E3%81%AE%E5%99%A8%E2%80%95%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%AE%E2%80%9C%E6%89%8D%E8%A6%9A%E2%80%9D%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B-%E9%9D%92%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%AB%A5%E9%96%80-%E5%86%AC%E4%BA%8C/dp/4413092147

51iorgoll__bo2204203200_pisitbstick

国税庁:法人が「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」を適用した場合の税務処理について(情報)

 国税庁から示されてました、ご参考まで!

 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/111020/index.htm

二郎(新宿)

久し振りに二郎に・・・

ここは気合いでうまい・・・!

http://ramenkozou.blog49.fc2.com/blog-entry-31.html

2011102720420000w384

俺流塩ラーメン(神楽坂)

久し振りに塩を・・・

すこし味が落ちたかな・・・?

http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13119615/

2011102520410000w384

『こんな会社は危ない』

1.危険な企業を察知するには、大別して二つの方法があります。一つは、決算書などのデータで企業を見る「定量分析」。もう一つは、数値化できない質を評価する「定性分析」です。

2.危険な兆候チェックリスト

(1) 社長
  ①本業以外(公職、宗教、相場商品)に没頭して いる。

  ②豪邸を新築したり、会社の私物化が強まった。

  ③他人や専門家の意見・忠告を聞かなくなった。

(2) 幹部
  ①外出が増加したり、所在不明のことが増えた。

  ②役員間の対立、内紛、分裂、責任転嫁が起こっている。

  ③有能な人物が異動、退社した。

(3) 外観・評判
  ①正体不明の人間が頻繁に出入りしている。

  ②業界、同業者、近隣による悪評が立っている。

  ③掃除の不行き届き、汚れが目立つ。

(参考:「週刊ダイヤモンド」2011年3月26日号)

2011年10月28日 (金)

『他社を引き離すインドのスズキ』

1.東日本による部品供給不足から、インドでもほとんどの自動車メーカーが減産を余儀なくされている。そうした最中、スズキの子会社、マルチスズキは4月、5月と減産どころか、増産体制を矢継ぎ早に推し進めている。同社は現在、約700億円を投じてハリヤナ州マネサールに第2、第3の工場(年産各25万台)を建設する考えだ。

2.今年と来年の2年間で2300人を採用し、従業員数も現状の27%増となる1万1000人規模となる。しかも話はそれで終わらない。2015年までに年産250万~300万台体制の実現を目指し、来年4月までに新たな増産計画を策定する。マルチスズキの現地調達率は9割超。同社はいまやグローバルリスクに極めて強い稀有な自動車メーカーともいえる。

(参考:「WEDGE」:2011年6月号)

2011年10月27日 (木)

『人物になるための一番の基本は「愼獨(しんどく)」』伊與田學(論語普及会学監)

1.中国古典の「大学」に、次の一節があります。「所謂(いわゆる)其(そ)の意(こころばせ)を誠にすとは、自(みずか)ら欺(あざむ)くなきなり」。「意」とは意識のことであり、内なる心が表に現われきたものです。そして「その意を誠にす」とは、意を正常にするということ。それは「自ら欺くなきなり」、つまり、自分で自分を欺かないということです。

2.「忠」という字は、自分で自分を欺くことなく、常に全力投球で事に当たることを意味します。本当は、自分に向けるべきものです。また「信」という字は、嘘偽りなく、自分が言ったことは必ず守ることを表す文字です。こちらは他人に対するものです。自分に対しては忠、他人に対しては信、いずれも「誠」ということです。

3.では、自分を欺くことなく、誠を貫いていける人間性を養っていくには、日頃からどのようなことを心掛ければよいのでしょうか。「大学」は次のように説いています。「君子は、必ず其(そ)の獨(ひとり)を愼(つつし)むなり」。立派な人物というものは自分独りでいるとき、つまり他人が見ていない時でも己をしっかりと律していくという言葉です。「大学」ではこの「愼獨(しんどく)」を非常に重視し、人物になるための一番の基本としています。

(参考:「致知」2011年8月号)

2011年10月26日 (水)

蕾(コブクロ)2005年/平成17年

http://www.youtube.com/watch?v=TfUVtF9AW34

http://www.youtube.com/watch?v=fR5p0sMPqZs

http://www.youtube.com/watch?v=Rw5BduGLA1k(ハーモニカ)

http://www.youtube.com/watch?v=mHxQd6cUvFg(ピアノ)

126548386_1_3

皇室はなぜ尊いのか-日本人が守るべき「美しい虹」-(渡部昇一著)

 歴史的事実と国史は、材料が同じでも異質のものである。虹も水滴だが、たんなる水滴とは異質である。/日本の歴史を一つのユニークな国史として、つまり一種の虹としても見ることができると思う。日本民族の歴史を、私が虹のごとく見たのが本書である。(著者「あとがき」より)

 神話に起源をもつ皇室は、世界がうらやむ日本の宝だ。それは、ギリシア神話のアガメムノンの末裔が、いまもヨーロッパの王室として続いているのと同じだから。二千年以上にわたって途切れることなく続いてきた日本人と皇室の紐帯を、「美しい虹」として描き出した著者渾身の力作。

 古代の日本人は、いかにして「皇統の危機」を乗り越えたか。藤原氏はなぜ皇位をうかがわなかったのか。源頼朝が皇室に遠慮したのはなぜか。義満は。家康は。そして明治維新はなぜ成功したのか……。日本史を貫く「男系継承の法」を守り、「皇室の危機」を乗り越える叡智を、現代日本人に問う問題作。

 

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E7%9A%87%E5%AE%A4%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%B0%8A%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B&tag=googhydr-22&index=stripbooks&field-adult-product=0&hvadid=6795147905&ref=pd_sl_1mvqaqz52i_e

 

Isbn9784569798936_2

『発言は慎重にしたい』

「人にして信(しん)なくんば、その可(か)なるを知らざるなり」

(訳)「論語」のなかの有名な言葉ですが、「信のない人間は、
   一人前の社会人として評価に値しない」というのです。
   「信」という字のもともとの意味は、嘘をつかない、約
   束したことは必ず守るということです。
    では、「信」を守るためにはどうすればよいのかとい
   うと、これは発言を慎重にする以外にないのです。

(参考:守屋 洋「リーダーのための中国古典」):日経ビジネス人文庫

偽税理士が不正経理か 浜松周辺など数社で所得隠し

 愛知県豊橋市や浜松市周辺にある運送業など企業数社で、税理士資格のない豊橋市の男性(44)が、不正経理に関与した疑いを持たれていることが関係者の話で分かった。名古屋国税局は昨年夏以降、男性がかかわったとされる法人十数社の一部を重点的に調査。最大3億円弱の所得を隠していた法人もあった。

 愛知県田原市の運送会社「藤通(ふじつう)」は2010年3月期までの7年間で約2億8000万円の所得隠しを指摘されたもようだ。架空経費を計上するなどの手口で、裏金をつくっていたとされる。愛知県豊川市の運送会社でも数百万円の所得隠しが見つかったという。

 この地域の運送業界関係者によると、受注したらリベートを発注元に渡す慣習が一部の業者で続いているという。男性は会計事務所での勤務経験があったとされ、裏金を必要とした法人から頼られたのではないかとみる税理士もいる。

 一方、藤通の社長(44)は「経営者としての責任を感じ修正申告に応じたが、男性が無資格とは知らなかった。後で別の税理士に相談したら、相場より高額の報酬を支払っていた上、勝手に外注費が水増しされるなど、不自然な会計処理も分かった」と被害者の立場を強調。「被害を受けた会社は多数あるはずだ」とも述べ、法的手段をとる可能性を示した。

 男性は08年5月~09年6月、愛知、静岡両県の運送会社と資材梱包(こんぽう)会社の計4社から依頼を受け、資格がないのに確定申告用書類を作成したとして、税理士法違反の疑いで書類送検され、執行猶予付きの有罪判決を受けている。

 男性は本紙の取材に「話したくない」と答えた。

(中日新聞2011.10.21)

============================

 いわゆる「ニゼ税理士」

 「ニセ」はあくまでも「ニセ」だよ。

 

2011年10月25日 (火)

八月の濡れた砂(石川セリ)1971年/昭和46年

http://www.youtube.com/watch?v=HvOHMrdVhOg&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=ngYLx_2TGAA

http://www.youtube.com/watch?v=73HQXqt1-qg

http://www.youtube.com/watch?v=En26n8uDN0s&feature=related

11751440

揺れる大地に立って 東日本大震災の個人的記録

絶望の中に見出せる「光」とは……
●戦争体験者から見た震災
●過酷な運命の変化に備えるということ
●安全を妨げる「絶対安全」という暴論
●この災害に責任はない、と言い切れる人はいない
●最大の幸福は信頼に足る上質な1億人の同胞
私たちはいかに立ち直り、何をなすべきか?すべての日本人に捧ぐ。

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
戦争体験者から見た震災。過酷な運命の変化に備えるということ。安全を妨げる「絶対安全」という暴論。この災害に責任はない、と言い切れる人はいない。最大の幸福は信頼に足る上質な1億人の同胞。-すべての日本人に捧ぐ、書き下ろし緊急出版。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 この世の「原型」に見出す光/第2章 過酷な運命との遭遇/第3章 「想定外」との対峙/第4章 「適応力」が試されるとき/第5章 「安心病」との闘い/第6章 十人の美女の寝顔

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
曽野綾子(ソノアヤコ)
1931年9月、東京生まれ。聖心女子大学卒。幼少時より、カトリック教育を受ける。1953年、作家三浦朱門氏と結婚。著書多数。一方、NGO活動「海外邦人宣教者活動援助後援会」(通称JOMAS)などを通して、世界に視野を広げた精力的な社会活動でも注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

http://www.amazon.co.jp/%E6%8F%BA%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%A6-%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%AE%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2-%E6%9B%BD%E9%87%8E-%E7%B6%BE%E5%AD%90/dp/4594064736

9784594064730

【女子ゴルフ】大山がP・クリーマーとのプレーオフ制して3年ぶりV マスターズGC

 女子ゴルフのマスターズGCレディースは23日、兵庫県マスターズGC(6458ヤード、パー72)で前日サスペンデッドになった第2ラウンドの残りと最終ラウンドを行い、大山志保が通算7アンダーで並んだポーラ・クリーマー(米国)とのプレーオフを制し、2008年のこの大会以来3年ぶりの優勝を飾った。通算12勝目で、賞金2214万円を獲得した。

 首位と2打差の5位で最終ラウンドに入った大山は67をマークして浮上。プレーオフは3ホール目で決着した。(産経ニュース2011.10.23)

============================

 右OBの危機はギャラリーに当たり、フェアウェーに・・・

 ツキも実力のうちか・・・

 3年ぶりの優勝とか。

 勝つのは大変だね~

 しかし、インタビューのしゃべくり、もう少しなんとかしろよ!

http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000161.html

Glf11102316350003p8

2011年10月24日 (月)

77%が「IFRS導入準備を続ける」、あずさ監査法人が調査

 

あずさ監査法人は2011年10月17日、上場会社を対象にIFRS(国際会計基準)の対応状況を調べた「国際財務報告基準(IFRS)対応状況調査 2011」の結果を公表した。同調査は金融担当大臣による「適用見直し」発言後の8月10日~8月31日まで、国内上場企業約3600社を対象に実施。回答数は1074社(回答率30%)だった。

 IFRS適用に向けた準備状況を尋ねたところ、「準備中」が79%。任意(早期)適用を目指しているのは7%だった。検討段階としては「経理・財務部を中心に知識や情報を収集中」という初期段階が42%で最も多かった。

 「適用見直し」発言後、IFRS対応プロジェクトを中断する企業もあれば、変わらず継続する企業もある。今回の調査では、全体の77%が「IFRS導入準備を続ける」と回答した。内訳は19%が「従来通り継続する」、58%が「スケジュールを見直すが継続する」である。「IFRS導入作業を中止する」は9%にとどまった。

 IFRS導入による情報システムへの影響を尋ねたところ、「影響はない」と回答したのは2%で、大多数が「影響はある」と回答。ただ、システム対応を予算化しているかどうかについては、「予算化している」が51%、「対応予算なし」が47%とほぼ半々だった。

 IFRSと日本基準との差異への対応では、収益認識では「出荷日をもとにした、みなし検収日または着荷日基準を使用」が最も多く34%だった。「検収日基準または着荷日基準を使用」は22%で、その約半数がシステム改修による対応を予定しているという。

 グループ内の決算期の統一については、「すでに全社または主要子会社で統一しており、対応は不要」とする回答が48%とほぼ半数だった。IFRS導入時の重要課題は「効率的なIFRSの導入方法」が59%(各社三つまで選択可能)と、最も多かった。同調査の要約版は、あずさ監査法人のwebサイトから入手できる。

http://www.azsa.or.jp/b_info/research/201110.html

(ITPro2011.10.18)

============================

 日本人はどこまで従順でまじめなのか。

 アメリカ追従はもういいんじゃないかな。

日本公認会計士協会の税理士法改正反対署名について

 今年6月、日本税理士連合会が税理士法改正要望として「公認会計士が税理士登録する場合は、所得税法か法人税法のいずれか1科目の合格を要件とする」という提言をしている。これに対する日本公認会計士協会の反発が非常に激しく、反対署名集めをしているそうだ。

 「税理士資格が欲しいなら、監査法人勤務会計士のすべてを税理士登録すればいい。」監査法人勤務の公認会計士が日本に約1.5万人はいるだろう。そのずべてが日税連に会員登録すれば、日税連も会費収入でたいへん潤うはずだ。しかし、彼らは税理士登録できない。なぜなら、監査法人の承認が下りないからだそうだ。監査法人に勤務しながら税理士登録するためには、その監査法人の「理事長の承諾書」が必要なのだ。

 この反対署名運動は、監査法人勤務の公認会計士の、「いまは監査法人に勤務しているけど、リストラのリスクはあるし、その保険として税理士登録できるようにしておきたい。」という考えなのではないか。

 公認会計士数が増えすぎて監査業界が飽和状態にあるから合格者数を減らしてくれと言い、もう一方では、すでに飽和状態にある税務業界に無試験で参入させてくれと言う、この日本公認会計士協会の要望はどういうことなのか。

 監査法人勤務の公認会計士の税務知識、実務能力が不足していることは、一般的に周知の通りだ。

 はたして結末はどうなるか。

Cpa

【男子ゴルフ】谷口徹がV、通算17勝目 ブリヂストン最終日

 

 男子ゴルフのブリヂストン・オープンは23日、千葉市袖ケ浦CC(7119ヤード、パー71)で最終ラウンドを行い、首位からスタートした43歳の谷口徹がボギーなしで6バーディーを奪って65をマークし通算15アンダーの269で昨年5月の日本プロ選手権以来の通算17勝目を挙げた。優勝賞金は3千万円。

 5打差の2位に片山晋呉、小田孔明、松村道央、河井博大の4人が並んだ。賞金ランキング2位の石川遼は70で回って通算4アンダーの23位だった。賞金トップの裵相文(韓国)は27位で、差は5千万円弱。(産経ニュース2011.10.23)

============================

 谷口徹は業師だ。

 今日は特にまったく曲がらなかった。

 ここのところ、アラフォーががんばっている。

http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse000000006701.html

Glf11102316250002p3

 

荒野より(中島みゆき)2011年/平成23年

http://www.youtube.com/watch?v=ia1HWtcQLwQ

http://www.dailymotion.com/video/xlyqqc_yyyy_music

http://www.youtube.com/watch?v=hl-s81BvKpE

http://www.youtube.com/watch?v=dmVDl6_CEZ8

Photo

2011年10月23日 (日)

南極大陸(TBS)

始まりましたね。

昭和の力強い日本人。

勇気が出てきますね。

A

http://www.youtube.com/watch?v=QMB0tI0q8s8

http://www.tbs.co.jp/nankyokutairiku/

http://www.youtube.com/watch?v=lvQ1CMhViV4

親鸞

親鸞(しんらん、1173年 - 1262年)は、鎌倉時代前半から中期にかけて活動した日本のである。浄土真宗の宗祖とされる。

今年は、親鸞生誕750年だそうです。

2011101511390000v384

金売却で申告漏れ、962件・61億円

 国税庁は20日、金やプラチナの地金を売却して得た利益(譲渡所得)に対する個人所得の税務調査で、今年6月までの1年間に962件の申告漏れがあり、総額は61億円に上ると発表した。

 このうち悪質な所得隠しは140件。1件あたりの申告漏れ所得は、630万円だった。

 同庁によると、金やプラチナの価格は高値で推移しており、貴金属店に売却する個人が相次いでいるという。田中貴金属工業によると、2001年に1グラム約1000円だった金の価格は、11年8月には4700円を超えた。(読売新聞2011.10.20)

============================

 これも「プチ脱税」

国税庁の富裕層への調査、追徴金が増加

 国税庁は、「いわゆる『富裕層』への対応」と題して、昨年の事務年度の富裕層への税務調査の統計を発表し、申告漏れの非違件数が3713件(前年同期比47.9%増)、追徴課税総額が149億円(同26.1%増)となったことがわかった。

 国税庁は「資産運用の多様化・国際化が進んでいることを念頭に、積極的に調査を実施している」と認識。

 平成22年度、4793件(前年比156.6%)の調査を行い、追徴課税は149億円となった。
1件あたりの追徴額は312万円、所得税の実地調査1件あたりの追徴額162万円の1.9倍となった。(アメーバニュース2011.10.21)

============================

 いわゆる「プチ脱税」

 きびしく取り締まらないと、申告納税制度が形骸化する。

 日本人のモラルの問題じゃない?

【カダフィ大佐死亡】ここに隠れていたんだ!

 

ロイター通信は20日、リビアの元最高指導者、カダフィ大佐が、国民評議会の部隊によって殺害された際に潜んでいたとされる現場の写真を配信した。

 現場は出身地シルト市内にある排水口。反カダフィ派の兵士が口々に「ここに隠れていたんだ!」とばかりに、現場を指さしている。(産経ニュース2011.10.21)

============================

 情報格差の解消が独裁国家を崩壊させる。

 しかし人間は恐ろしい生き物だ。

http://www.youtube.com/watch?v=0wcr7Q31czU&feature=related

Mds11102100170000n1

ザボン 新宿支店

さっぱり「ネギラーメン」を「元祖ラーメンマン」と食べました。

お腹がいっぱいでしたが、アッサリで食べやすかったですよ。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13023242/

150x150_337796

今年44回目のラウンド(藤岡GC西)

 outで18オーバー。

 inで8オーバー。

 後半、必死の巻き返しでなんとか100切り。

 ドライバーショット、なんとかせねばなぁ・・・

*藤岡GC西:out54(19)+in44(17)=98(36)

http://www.accordiagolf.com/guide/3570037/

 1番(4-6):1W、5W、7I、パター、2パット

 2番(4-5):1W、3I、52°、2パット

 3番(4-7):1W(OB)、1W、7I、9I、2パット

 4番(4-6):5W、5W、9I、3パット

 5番(3-6):4I、56°、56°、56°、2パット

 6番(5-6):1W、3I、P、52°、52°、1パット

 7番(4-7):1W、4I(1P)、52°、3パット

 8番(3-5):7I、56°、56°、2パット

 9番(5-6):1W、5W、6I、56°、2パット 

10番(5-5):1W、5W、52°、2パット

11番(4-5):1W、5I、9I、2パット

12番(4-5):1W、6I、パター、2パット

13番(3-4):4I、9I、2パット

14番(4-5):1W、7I、56°、2パット

15番(3-3):4I、9I、1パット

16番(4-5):3I、8I、56°、2パット

17番(5-7):5W(1P)、1W、P、2パット

18番(4-5):1W、5W、9I、、2パット

Callawayr

2011年10月22日 (土)

『円高は観光客でなく専門家の来日を求めている』野口悠紀雄(早稲田大学大学院教授)

1.日本では、労働力人口がすでに減少しつつあり、今後はさらに減少する。それを踏まえれば、外国の人材、とりわけ専門家を受け入れるのは、どうしても必要なことだ。政府も、外国の専門家を積極的に受け入れる方針だ。高度外国人材(医療、介護、情報通信など)を2009年末の約15.8万人から2020年までに30万人程度に増やす計画だ。

2.そして、円高になれば日本の魅力は増す。ところが日本人は、円高のその側面に注意を払っていない。外国人の来日を求めるにしても、旅行客を求めているのだ。医療に関しても、医師や看護師を呼ぶことではなく、「メディカルツーリズム」と称して外国人の患者を呼ぶことを考えているのだ。しかし、円高が進めば、旅行客は減る。ユーロ高で一時ヨーロッパの観光客が日本に増えたが、円高が進むと減ってしまった。それなのに日本人は発想を転換しようとしない。

3.円高が進めば、日本で作ったものを外国に売ったり観光客を日本に呼び込むのは、難しくなる。しかし、働く人を呼び込むのは容易になる。マーケットは「外国から日本に人を受
け入れよ」と言っているのだ。国際的な人材獲得競争は激化している。日本はこのチャンスを利用せずにぐずぐずしていれば、優秀な人材は他の国にさらわれてしまうだろう。
(参考:「週刊東洋経済」2011年3月26日号)

2011年10月21日 (金)

【世界体操】内村、史上初の3連覇 山室は銅

 体操の世界選手権第8日は14日、東京体育館で男子の個人総合決勝を行い、内村航平(コナミ)が男女を通じて史上初の個人総合3連覇を成し遂げ、日本勢で今大会初の金メダルを獲得した。

 決勝は予選の上位24人(各国・地域2人まで)が6種目の合計点で争い、予選1位の内村は同4位の山室光史(コナミ)と同じ組で床運動から競技を開始。序盤から順調に得点を伸ばしていった内村は、予選2、3位のジョン・オロズコとダネル・レイバの米国勢や前回大会2位のフィリップ・ボイ(ドイツ)らを抑えて快挙を達成した。山室が3位に入った。

(産経ニュース2011.10.13)

============================

 圧倒的な演技で審査員を新技を見落としたとか・・・

 ロンドンオリンピックが楽しみですな。

Oth11101421220017p3

特製明太子スパゲッティー

いつも作ってもらう特製です。

メチャうまいです。

2011101019350000v384

【プロ野球】中日が2年連続9度目V 西武が2年連続CS進出

 プロ野球セ・リーグは18日、優勝へのマジックナンバーを「1」としていた中日が横浜と引き分け、球団史上初となる2連覇で9度目の優勝を決めた。ヤクルトは阪神に4-0で勝ち、2位以上が確定した。

 パ・リーグは西武が2年連続のクライマックスシリーズ(CS)進出を決めた。西武が日本ハムに勝ち、オリックスがソフトバンクに敗れたために3位が確定。これでパのCS進出チームが出そろった。

 リーグ2位と3位が対戦するファーストステージ(3試合制)はセ、パともに29日に開幕。ファイナルステージ(6試合制)はセが11月2日、パが3日に始まり、ファーストステージ勝者と日本シリーズ進出を懸けて戦う。(産経ニュース2011.1.18)

============================

 生意気な落合だが、采配は堅い。

 この世界は勝たなければならない。

 指揮官としては名監督といえるだろう。

Bbl11101821500014n1

2011年10月20日 (木)

【女子テニス】クルム伊達組が優勝 HPオープン

 テニスのHPジャパン女子オープン最終日は16日、大阪市靱テニスセンターで行われ、ダブルス決勝でクルム伊達公子(エステティックTBC)、張帥(中国)組が第1シードのバニア・キング(米国)、ヤロスラワ・シュウェドワ(カザフスタン)組を破り、優勝した。7-5、3-6で迎えた10点先取方式のマッチタイブレークを11-9で制して競り勝った。

 クルム伊達のダブルスでのツアー優勝は1996年のジャパン・オープン以来2度目。

(産経ニュース2011.10.16)

============================

 あいかわらず、パワフルなお方だぜ。

Oth11101616270007p2

【プロ野球】最終戦でCS滑り込み 西武・渡辺監督「みんなにご苦労さんといいたい」

 最後の最後に試練が待っていた。西武の新守護神・牧田が2点リードの九回に無死満塁の大ピンチを招くが、中堅手・秋山の好守備に救われ、1失点で逃げ切り勝ち。3位オリックスが敗れたため、鼻差でかわしてCS進出を決めた。

 主砲の一発が効いた。一回1死二塁から中村が先制の48号2ラン。「初回に点が入ればうちの流れでいけると思った。ホームランは意識していなかったが、最高の結果になった」と振り返った。

 逆転で進出を決めたCSについては「どれだけ勝ちたいという気持ちが強いかで勝負が決まる。(気持ちを)前面に出していきたい」。ポーカーフェースの4番が珍しく熱い言葉を口にした。

 来季もチームの指揮を執ることが決まった渡辺監督は「CSへ気持ちを切り替えなければいけないが、きょう1日はみんなにご苦労さんといいたい」と笑顔で選手の粘りをたたえた。(産経ニュース2011.10.28)

============================

 渡辺の強気の采配で、おもしろいチームになったな。

 しかし、中村の本塁打、飛ばない球で48本はすごいよ。

Bbl11101822520021n1

ミニドレスからスラリ…米倉涼子、石原さとみら美脚大賞

 女優、米倉涼子(36)が健康的な美脚を持つ女性に贈られる「第9回クラリーノ美脚大賞2011」を受賞し、19日に都内で開かれた表彰式に出席した。

 30代部門で受賞した米倉はひざ上約20センチのミニドレスで登場し「(仕事柄)生活が不規則で脚のコンディションが整っているわけではなく、マッサージや運動をしてクリームを塗ったりしています」と美脚の秘訣を披露。フジテレビ系の主演ドラマ「HUNTER」(火曜後10・0)の撮影まっただ中で、ドレスアップした自身の姿に「これからワインバーで撮影があるのでちょうどいいかな」とほほえんだ。

 今年新設されたティーン部門で受賞した女優、忽那汐里(18)は「子供のころ運動をしていてもともと筋肉質。もうすぐ20歳になるのでちょっとずつ(ケアを)やっていきたい」と初々しく話した。20代部門は石原さとみ(24)、オーバーフォーティー部門はとよた真帆(44)が選ばれた。(産経ニュース2011.10.20)

============================

 いまの米倉、いいねぇ~

Ent11102009480008n1

瀕死の女児を見て見ぬふり 中国、道徳崩壊に批判

 中国広東省仏山市で女児(2)が車にひかれ、血を流して倒れているのに通り掛かった18人の人々は誰も助けようとせず、女児は別の車にもひかれた後に病院に搬送、意識不明の状態が続いている。現場の一部始終を収めた防犯ビデオ映像がインターネット上に出回り、「中国の経済は発展したが、道徳は失われた」などと嘆きの声が相次いでいる。

 中国紙などによると、女児が事故に遭ったのは13日夕方。映像によると現場は商店街の幅約4メートルの道路で、女児は道路を渡っていたところをワゴン車にひかれた。ワゴン車は走り去った。

 女児は路上でうずくまり、苦しんでいたが、通行人の若い男性や子連れの母親、バイクや自転車に乗った人々計18人は女児に目をやりながらも素通りし、女児は別の車にも両脚をひかれた。(産経ニュース2011.10.17)

============================

 神経がないんじゃないか・・・

Chn11101718350006n1

はじめての支那論-中華思想の正体と日本の覚悟-(小林よしのり、有本香)

内容紹介

ウザい隣国・中国は、 「支那」と呼ぶべし!
国際社会が、いわゆる中国(中華人民共和国)をふつうに「チャイナ(あるいはシナ)」と呼ぶ中で、なぜ日本だけが、かつては使っていた名称「支那」を差別語扱いして自主規制せねばならず、そう呼べない風潮が広がっているのか?――そもそもここに日中関係の本質的問題点がある。国家エゴを押し付ける中国の覇権主義「全球化」を、アメリカ的グローバリズムから読み解き、世界的な視点で、この「ウザい隣国」を論じた、いまだかつてない“中国”論。

内容(「BOOK」データベースより)

国際社会が、いわゆる中国(中華人民共和国)をふつうに「チャイナ(あるいはシナ)」と呼ぶ中で、なぜ日本だけが、かつては使っていた名称「支那」を差別語扱いして自主規制せねばならず、そう呼べない風潮が広がっているのか?―そもそもここに日中関係の本質的問題点がある。国家エゴを押し付ける中国の覇権主義「全球化」を、アメリカ的グローバリズムから読み解き、世界的な視点で、この「ウザい隣国」を論じた、いまだかつてない“中国”論。

41hel2gmvdl__sl500_aa300_

公園で44歳女性刺され死亡 殺人未遂容疑で少年逮捕

 17日午後0時半ごろ、東京都小平市花小金井南町3丁目の都立小金井公園で「彼女に頼まれて包丁でおなかを刺した」と男の声で110番があった。

 駆け付けた警視庁小平署員が草地であおむけに倒れていた女性を発見。小平署によると、女性は近くに住む無職入戸野敬子さん(44)で、病院で死亡が確認された。

 小平署は、殺人未遂容疑で、入戸野さんのそばにいた静岡県吉田町の会社員の少年(19)を現行犯逮捕した。

 小平署によると、少年は逮捕容疑を認め、「病気から彼女を救ってあげたかった」と供述。2人は1、2年前から交際しており、入戸野さんは持病で悩んでいたという。

(さんようタウンナビ2011.10.17)

============================

 近くだよ。

 なにを考えているんだか。

 簡単に殺人が起こるねぇ~

2011101701000653256

たけし“白い妖精”と初対面で奇跡のWコマネチ!

 たけしと白い妖精が奇跡のWコマネチ! タレント、ビートたけし(64)と、76年モントリオール五輪女子体操金メダリストのナディア・コマネチさん(49)=ルーマニア=が20日放送のBSフジ「等々力ベース」(木曜後11・0)で初共演。13日、フジテレビ系で中継する「世界体操東京2011」(後7・0)の女子個人総合決勝でコメンテーターを務めるコマネチさんが来日し、夢の対面が実現した。

 白いレオタード姿のコマネチさんから誕生した股を切り裂くギャグ「コマネチ!」で国民的人気を得たたけしは、12日に都内で行われた収録で「おお、ついに会えました!」と万歳三唱した。

 続けて「『コマネチ』は自分にとって谷啓さんの『ガチョ~ン』と同じ存在。一生やるギャグ。『コマネチ』の動きだけで地球を4周しました」と恩人に感謝した。それを聞いたコマネチさんは、「有名になった分、稼いだお金の50%をください」とお茶目に切り返し、たけしやスタッフを大笑いさせた。

 2008年放送のフジテレビ系「クイズ$ミリオネアSP」にたけしが出演した際、コマネチさんがVTRで伝説のポーズを披露したことはあるが、今回、ギャグ誕生から30年以上を経て、史上初のWコマネチが実現。

 体操の元女王は、“本家”に負けないキレのよさを発揮。「光栄です」と本気ではしゃぐ世界のキタノに、「100歳になっても一緒にやりたい」とノリノリ。お笑いコンビ、Wコマネチ結成も夢じゃない!?

(産経ニュース2011.10.13)

============================

 なつかしいけど、当時の面影がないよなぁ~

 「コマネチ」、流行りました!

Ent11101311310010n1

『米欧に挑戦する「BRICS」』

1.ブラジル、ロシア、インド、中国の四新興国で構成する「BRICs」に今年4月、南アフリカが正式メンバーとして加わり、新生「BRICS」が発足した。五カ国首脳は、アメリカのドル覇権に断固対抗する方針で一致し、国債金融改革で米政府に挑戦する姿勢だ。四大新興国の寄せ集めだったBRICsは、今や共通利害で結ばれた重要な国際機関に変貌しつつある。

2.五カ国は現在、世界のGDP合計の五分の一を占め、人口では43%に達する。4月中旬の首脳会議では、「G7(先進七カ国)」を念頭に、「G5」という言葉が頻繁に使われた。

(参考:「選択」2011年5月号)

2011年10月19日 (水)

床下に金の延べ棒で脱税 金価格上昇でノープロブレム?

  長野地検は3日、相続税7億5千万円あまりを脱税した容疑で岡谷結束糸工業社長、山岡忠典容疑者を起訴した。

起訴状によると、同容疑者は2007年に実父の財産19億6千万円を相続したが、18億5077万円を過少申告。7億5798万円を脱税したとされる。

脱税は昨年、関東信越国税局の査察で発見された。山岡容疑者方の土蔵床下から金の延べ棒210本(5億6300万円相当)に加え現金6億7千万円が見つかったもの。

  ちなみに、山岡容疑者が相続した2007年当時、金の平均価格は1gあたり2700円程度だった。現在はこれが約1.5倍の4200円前後にまで上昇している。

重加算税は本来加算される税額の35%。今回のケースでは2億8千万円程度になると見られる。金の値上がり分を差し引くと、負担はそれほど大きくない。

ただ、悪質な脱税については実刑判決が下る可能性もある。過去最高の脱税額28億円が認定された大阪のケースでは、被告人に懲役2年6か月の実刑判決が言い渡されている。

(EXCITEニュース2011.10.8)

============================

 金は値上がりしているし、残念だったろうな。

 しかし、脱税は捕まるよ。

Itnetworks_tax_news_nrz46pnki_1_s

ブータン国王が結婚 21歳の一般女性と

 

ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王(31)は13日、同国西部プナカで、一般家庭出身のジェツン・ペマさん(21)と結婚式を挙げた。端正なマスクと気さくな人柄で絶大な人気を集める国王の結婚に、ブータン国民は喜びに沸いた。

 結婚式は国教であるチベット仏教のしきたりに沿って実施。2人は前国王らから祝福を受け、現国王がペマさんに王冠を与え、王妃となった。互いの家族を通して知り合った2人は、式の最中にもほほ笑み合うなど仲の良いところを見せた。ブータンは近代化を急がず「国民総幸福量(GNH)」という国民の心の豊かさを追求するユニークな政策でも知られる。式には王族や閣僚、僧侶らが参列。近くの公園では市民らが歌や踊りで祝った。

 

 国王夫妻は今年11月、初外遊として日本を訪問する予定。

(産経ニュース2011.10.13)

============================

 「国民幸福量(GNH)」が最高な国。

 しかし、IT化の波は止められず、若年層の価値観は

大きく変化しているそうだ。

 それにしても、この嫁さん、いい女だよなぁ~

Asi11101323080004n1

2011年10月18日 (火)

宇都宮

今月3回目の宇都宮。

行ってきます。

639e3ca051b04c11w400

【日本オープンゴルフ】ベ相文が大会初制覇、今季3勝目 石川遼は18位

 男子ゴルファー日本一を決める日本オープン選手権は16日、千葉県鷹之台CC(7061ヤード、パー71)で最終ラウンドを行い、通算2アンダーで並んだ●相文(ベ・サンムン、韓国)がプレーオフの末に久保谷健一を破り、今大会を初制覇し賞金4千万円を獲得した。今季3勝目で、賞金総額は1億円を突破した。

 2位は久保谷。首位で出た佐藤信人は3ボギー、1ダブルボギーと崩れて通算1アンダーの3位に終わった。4位はイーブンパーでベーシック(豪州)がつけた。

 6オーバーの27位で出た石川遼は4バーディー、4ボギーのイーブンパーで回り、通算6オーバーの18位に終わった。

●=褒の保を非に

(産経ニュース2011.10.16)

============================

 久保谷、おしかったなぁ~。

 ドライバーショットがあれだけ曲がれば勝てないよ。

 同じ悩みだから、気持ちはわかるよ。

 しかし、韓国勢は強いなぁ~

2011年10月17日 (月)

第74回総務委員会

 今回の会議は、飯塚毅記念館、IT博物館を見学させて 

いただくために宇都宮で開催された。 

 当日は、規約改正、事務所承継対策等、さらに中長期的に

どう活動していくかというテーマについてが議論された。

  委員会終了後、記念館で真剣な眼差しで見学されて

いたのが非常に印象的であった。

2011100417400000v400

法人所得、4年ぶり増加 「企業業績が改善」国税庁まとめ

 平成22年度の全国の法人の申告所得総額は、前年度比2兆3526億円(7%)増の36兆1836億円で、4年ぶりに増加に転じたことが11日、国税庁のまとめで分かった。

 今年7月末までに申告があった法人(22年4月~23年3月決算期)について集計した。申告件数は276万2000法人で、申告税額も前年度比6560億円(7・5%)増の9兆3856億円に伸びた。

 黒字申告法人の割合は、公表を開始した昭和42年度以降で最も低い25・2%(前年度比0・3ポイント減)にとどまったが、国税庁では「前年度の繰越欠損金が影響しているとみられ、単年度では企業業績の改善がうかがえる」としている。

 東日本大震災に伴い、岩手、宮城、福島の3県は申告期限が延長されため、被災地法人分は全国集計に大きく反映されていないとみられる。

(産経新聞2011.10.11)

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/hojin_shinkoku/index.htm

義父上七回忌

七回忌の法要が営まれた。

迷惑をかけてばかりですが、なんとかやっています。

ありがとうございます。

2011101510200000v384

2011101511550000v384

【女子ゴルフ】藤田幸希が逆転で通算5勝目 古閑美保は2オーバーの31位

 

富士通レディース最終日(16日・千葉市東急セブンハンドレッドC=6635ヤード、パー72)2位から出た25歳の藤田幸希が5バーディー、3ボギーの70で回り、通算7アンダー、209で優勝、賞金1440万円を獲得した。昨年の日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯以来のツアー通算5勝目。

 賞金ランクトップのアン・ソンジュ(韓国)が1打差の2位。さらに1打差の3位は藤本麻子ら3人だった。

 

 前日首位の服部真夕は76と崩れ、通算2アンダーの13位に終わった。古閑美保は2オーバーの31位、横峯さくらは3オーバーの34位だった。(出場56選手、晴れ、気温25.6度、南西の風8.5メートル、観衆4883人)(産経ニュース2011.10.16)

============================

 ショット・メーカーの藤田。

 きょうは絶妙なパッティングで勝利をつかみ取ったね。

Glf11101615590001p5

2011年10月16日 (日)

【プロ野球】阪神が真弓監督の辞任を発表

 

プロ野球阪神は16日、クライマックスシリーズ(CS)進出の可能性がなくなり、南信男球団社長が真弓明信監督(58)の辞任を発表した。

 南球団社長は「監督の方から、Aクラスを逃したら今季限りで責任を取って退団したいという意向を聞いていた。本日の結果をもってそういう形になった」と話した。球団からの慰留はなかった。

 

 後任については水面下で、外部からの招聘、コーチの内部昇格を含めて検討しており、今後は人選が本格化する。南球団社長によると、真弓監督は今季最終戦まで指揮を執る。(産経ニュース2011.10.16)

============================

 采配ミスが目立った。

 もともと真弓は監督に向いていない。

 阪神は見る目がないよ。

Bbl11101618400008p4

 

【プロ野球】楽天・田中、3冠がほぼ確実、ダルは19勝目狙わず

 

楽天の田中将大投手が16日、日本ハム戦で今季19勝目を挙げてパ・リーグの最多勝獲得をほぼ確実にした。最優秀防御率(1・27)と最優秀投手(勝率7割8分3厘)のタイトルは確定した。

 18勝で最多勝を追う日本ハムのダルビッシュ有投手は18日の最終戦に先発する予定だったが取りやめる。タイトル獲得だけが登板の目的となることを避けたとみられる。

 

 同じく18勝のホールトン(ソフトバンク)は18日に19勝目を懸けて先発する。22日の最終戦で20勝到達の可能性もあるが中3日で登板する必要がある。

(産経ニュース2011.10.16)

============================

 消化試合とはいえ、「No.1投手」になったな。

Bbl11101619250012n1

反省

先週は連日、飲み過ぎました。

ご迷惑をおかけした方々、あいすいませんでしたm(_ _)m

3620814

今年43回目のラウンド(藤岡GC東)

 久し振りの東コース。

 前半は4番、5番、6番で9オーバー。

 後半はダブルボギー4回。

 ドライバーショットをなんとかせねば(-_-)

*藤岡GC東:in48(19)+in48(17)=96(36)

http://www.accordiagolf.com/guide/3570037/

 番(5-5):1W、3I、52°、2パット

 2番(4-5):5W、P、52°、2パット

 3番(3-3):7I、2パット

 4番(4-7):1W、4I、6I、52°、9I、2パット

 5番(4-6):1W、5I、52°、52°、2パット

 6番(4-8):5W(1P)、3I(1P)、52°、52°、2パット

 7番(3-3):6I、2パット

 8番(4-6):1W、3I、9I、3パット

 9番(5-5):1W、5W、9I、2パット 

10番(4-5):1W、5W、9I、9I、1パット

11番(3-4):7I、9I、パター、1パット

12番(4-6):1W、3I、52°、パター、2パット

13番(4-6):1W、3I、52°、パター、2パット

14番(3-3):9I、2パット

15番(5-7):1W、4I、5W、P、3パット

16番(4-5):1W、4I、P、2パット

17番(4-5):1W、5I、9I、2パット

18番(5-7):1W、5W、7I、56°、56°、2パット

090712

2011年10月15日 (土)

青い瞳のステラ、1962年夏・・・(柳ジョージ&レイニーウッド)1980年/昭和55年

http://www.youtube.com/watch?v=wk2Iu3KcQmI

http://www.youtube.com/watch?v=lN6jDVz8clo

http://www.youtube.com/watch?v=KFwmRBAR88k

http://www.youtube.com/watch?v=ecwR9fH_fH4

Img_110256_9465622_0

柳ジョージさん急死…持病の糖尿病悪化

 

「雨に泣いてる…」「FENCEの向こうのアメリカ」などのヒットで知られるロック歌手、柳ジョージさんが病気のため12日に死去していたことが13日、分かった。63歳だった。ブルース調の独特のしゃがれた歌声で幅広い世代を魅了。伝説のグループ「柳ジョージ&レイニーウッド」を率いて一世を風靡し、俳優、高倉健(80)ら芸能界にもファンが多かった

 ♪Weeping in the rain… 

 代表曲「雨に泣いてる…」の哀愁を帯びた男くさい歌声が印象的だった柳さん。あの魅力のオンリーワンボイスは、もうライブでは聴けない。 

 関係者によると、柳さんは持病の糖尿病が悪化し、数年前から腹水のたまる病気で入退院を繰り返してきた。数週間前から集中治療室(ICU)に入って治療を受けていたが、12日に容体が急変。夫人に看取られ、天国に旅立ったという。 

 13日に密葬で葬儀・告別式が営まれ、14日に遺族が死因などの詳細を発表する予定。4月13日に行われたFMヨコハマ主催のライブイベント出演が、最後の仕事だったという。 

 親しいアーティストの1人は「柳さんは昔からお酒が好きで、肝臓や膵臓が弱っていた。数年前会ったときは痩せていて心配していたんです…」と肩を落とした。

6年前、サンケイスポーツのインタビューで柳さんは「昔のようにガンガン飲まなくなり、ウイスキーよりももっぱら芋焼酎。ただ、今でも晩酌はしないと気が済まない。スタッフから怒られるんですけど」と健康に気を遣うようになったことを明かし、「体が続く限り、生涯現役でやれたら幸せかな」と話していたが…。

 柳さんは1975年にロックバンド「柳ジョージ&レイニーウッド」を結成し、77年に「祭ばやしが聞こえる」で脚光を浴びた。78年、セカンドアルバム「WEEPING IN THE RAIN」のアルバムタイトル曲が、萩原健一(61)の主演ドラマ「死人狩り」のテーマ曲に。同曲の英語詞を日本語詞に変えてシングルカットした「雨に泣いてる…」がヒットして、大人のロックバンドとして人気を博した。

 その後はソロとして活躍し、フジテレビ系「夜のヒットスタジオ」など数々の音楽番組にも出演。高倉健が90年ごろ、柳さんのディナーショーに姿を見せ、「以前から聴いていました」と上等なシャンパンを贈った話はあまりに有名だ。

 2005年には24年ぶりにレイニーウッドを再結成。歌手の前田亘輝(46)、タレントの志村けん(61)とも親交があり、熱烈なファンも多かったことで知られる。シャイな性格だが、日本のロック界に確かな足跡を残した骨太のロックアーティストだった。

(産経ニュース2011.10.14)

============================

 あのしゃがれた声のブルース。

 もうあの歌声は聞こえない。

 また昭和が消えていく・・・

http://zxb07436.cocolog-nifty.com/diary/2010/01/197550-c9fd.html

http://blog.goo.ne.jp/batuchan36_2010/e/8e61d15d45da9f96935610a9034952be

Ent11101406490000n1

 

起き上がれこけし(雄勝)

 A氏からいただいた「起き上がれこけし」 

 雄勝町出身のA氏。 

 1日に5個しか作っていないそうです。 

 起き上がれ雄勝、オーガッツ!

http://www.47club.jp/shop/g/g10030384/

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110729_05.htm

2011101520220000v384

 

正義が人を殺すとき-岩田温『逆説の政治哲学』を読む-どうして「平等」という正義を唱える共産主義が1億人もの人々を虐殺したのか。

■1.「政治家が無能なことを嘆くだけでは何も変わらない」

 ある青年がいる。早稲田大学政治経済学部を卒業後、国防の最前線で働きたいという強い愛国心から海上自衛隊幹部候補生となり、江田島での激しい訓練、遠洋航海を経て、三等海尉に任官した。

 ところが彼は途中で退官し、故郷の弘前市の市会議員選挙に出馬した。自衛官として順風満帆と言ってよい出世街道を歩んでいたのに、それを捨て、当選するかどうか分からない選挙に捨て身で挑戦したのだった。なぜか。彼はその思いをこう語っている。

 自衛隊は志気も高く、素晴らしい集団だが、それを運用する政治家たちのレベルが低すぎ、危機の際に対処できない。政治家が無能なことを嘆くだけでは何も変わらない。自分は非力だが、故郷の弘前に帰り、政治家としての日本の役に立ちたい。

 無謀な挑戦だったが、弘前の心ある人々に支えられ、当選を果たした。そして政治家の道を歩む準備として、参考になる古典を紹介して欲しいと、友人で政治哲学を専攻している秀明大学助教・岩田温(あつし)氏に依頼した。

 この青年に限らず、真剣に日本の政治を考える人々のために、岩田氏が、現実の様々な政治問題を取り上げつつ、政治哲学の古典の根幹を分かり易く説いたのが、『逆説の政治哲学 正義が人を殺すとき』である。


■2.なぜ共産主義国では大量虐殺が起こるのか?

 岩田氏が「正義が人を殺す」という、その典型例が、共産主義である。共産主義の研究書『共産主義黒書』では、いくつかの資料をもとに、共産主義によって合計約1億人が殺されたと報告している。その内訳は:

 ソ連:2000万人、中国:6500万人[a,b]、ヴェトナム:100万人、北朝鮮:200万人、カンボジア:100万人、東欧:100万人、ラテンアメリカ:15万人、アフリカ:170万人、アフガニスタン:150万人、その他政権についてない共産党:1万人

 我が国でも連合赤軍あさま山荘事件で、10人以上がリンチにより殺害されているが、このごくごく一部と言える。また我が国の近隣にはいまだ北朝鮮や中国など共産主義国があるので、他人事ではない。

 これだけ世界中の共産主義国で同様の虐殺が起こっている以上、これは共産主義が持つ構造的な問題と考えざるをえない。

 資本家による労働者の搾取をやめさせるという「正義」を追求する共産主義が、なぜ結果的にこれだけ多くの人を殺すという逆説が生み出されるのか。その悲劇を繰り返さないためにも、政治哲学が解明すべき重要研究課題である。


■3.「最低百人は絞首刑にすること」

 共産主義がどのように大量虐殺を招いたのか。その一例として、岩田氏は、史上初の共産主義国家ソ連を作りあげた革命家レーニンが、クラーク(豊かな農民)の虐殺を命じた手紙を紹介している。

 クラークは最も野蛮で、最も粗暴で、そして最も残忍な搾取者である。これらの搾取者は、民衆が欠乏に苦しむさなかに裕福になった。・・・

 人を陥れるこの蜘蛛のような奴らは、戦争によって貧困化した農民や、腹を空かせた労働者を犠牲にして肥えてきた。・・・

 この吸血鬼のような奴らは貧しい農民を何度も隷従させながら、地主の土地をみずからの掌中に収めてきたし、今もそうしつづけている。こんなクラークに対して容赦のない戦争を! 彼らを死に至らしめるのだ。

 そしてレーニンは次の4つの指令を出す。

 知られる限りのクラーク、金持ち、吸血鬼を、最低百人は絞首刑にすること(市民たちの目に触れさせるために、必ず絞首刑でなければならない)

 彼ら(クラーク)の名前を公表すること

 彼らの所有する小麦をすべて奪い取ること

 昨日の電報通りに人質を指名すること。吸血鬼のクラークどもが絞め殺されている姿、そしてその末に死んだ屍体を、数百キロ四方の市民たちの前に晒し、みなが恐怖に震え、何が起こったかを理解し、叫び声を上げるような方法で行わなければならない。

■4.新たに創り出された「正義」

 共産主義は資本家階級の搾取を「悪」とし、そこから労働者階級を解放することを「正義」とした。したがって資本家階級を弾圧し、虐殺し、彼らの冨を奪うことは「正義」になる。

 人を殺傷したり、冨を奪うことは、古来から常識的に悪とされてきたのだが、共産主義はその常識を覆して、虐殺が「正義」となる理論を生み出したのである。

 この点はヒトラーのナチズムとそっくりである。ヒトラーはある演説で、こう言っている。

 ユダヤ人は血を吸うヒルとして国民に取りつき、屍をつたって商売と政治に入り込むのである。・・・

 万国の労働者よ団結せよ! というべきではない。戦いの叫びはこうでなければならない、万国の反ユダヤ主義者よ団結せよ!

 レーニンは資本家階級を敵としたが、ヒトラーはそれをユダヤ人に変えただけである。そしてレーニンが資本家階級を大量虐殺したように、ヒトラーはユダヤ人を大量虐殺した。


■5.全体主義という「暴力機構」

 資本家階級の敵視など、特定のイデオロギーを全国民に強制し、個人の自由や人権を無視する政治体制を広く「全体主義」と言う。

 たとえば共産主義者が、資本家階級を敵視して、その生命や財産を奪おうとすれば、当然、資本家階級は防衛のために立ち上がらざるをえない。それを打倒して、共産主義者がイデオロギーを強制しようとすれば、階級闘争が発生することになる。

 世界各地で、合計1億人が殺害されているのは、こうした全体主義が本質的に持つ暴力機構が、どこの国でも働いてしまうからである。

 全体主義の暴力機構は、政権をとってからも止むことはない。全体主義研究の古典とも言われる『全体主義の起源』で、著者ハンナ・アレントは、こう指摘している。

 全体主義的独裁は足場を固めてしまうや否や、イデオロギー教義とそこから生まれた実際上の嘘を本物の現実に変えるためにテロルを使う。

 この一例として、スターリンは革命後も、敵対したり、自分の地位を脅かしたりする可能性のある人々を粛正し続けた。その中にはスターリンとともに革命を成し遂げたかつての同志もいた。

 しかし歴史書にかつての同志の活躍が記されていると、不都合なので、スターリンはあらゆる歴史書の改竄(かいざん)を行った。同志と一緒に映っている写真からも、彼らの姿を消した。

 全体主義者は政権をとった後も、一層、徹底してイデオロギーと自分の権威・権力を守るために、嘘を重ね、テロを続けていかねばならないのである。


■6.尖閣ビデオ事件に見る民主党の全体主義的体質

 先に、共産主義の脅威は、我が国にとって他人事ではない、と書いた。アレントの言う「イデオロギー教義とそこから生まれた実際上の嘘を本物の現実に変えるためにテロルを行う」という傾向は、現在の民主党政権にも見られる。

 たとえば、ちょうど1年前に起こった尖閣諸島海域で中国漁船が、海上保安庁の巡視船に体当たりをした事件。民主党政権は、「国民が知れば国益を損なう」と体当たりの様子を映したビデオの公開を禁じた。まず、この言い分そのものが、国民を愚民視する全体主義的態度である。

 これに義憤を覚えた一色正春・海上保安官は、自らビデオをインターネットを通じて公開した。政府もマスコミも「国家機密漏洩の犯人を捜せ」と、問題をすり替えて大騒ぎし、一色氏は、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検された。

 幸い検察では「秘密性は高くない」として、執行猶予処分にされた。もし民主党の権力が検察にまで及んでいたら、一色氏は起訴され、有罪になっていたかも知れない。

 どんな政府でも都合の悪いことは隠したがるものだ。しかしそれが露顕した際に、政府は法に照らして釈明をしなければならない。しかし逆に、法をねじ曲げてまで、一色氏を逮捕しようとするのは、全体主義的体質である。

 民主党の中にある全体主義的傾向は、人権擁護法案(民主党案では「人権侵害救済法案」)へのこだわりにも見られる。この法案では、「人権」の定義も曖昧であり、日本国籍を持たない外国人が人権擁護員となって、裁判所の令状もなしに家宅捜査や物品押収を行うことができる。

 こんな法案が成立すれば、たとえば一色氏のビデオ公開は、在日中国人を苦しめた人権弾圧だとして、中国人の人権擁護委員がやってきて、勝手に家宅捜査やパソコンの押収をして、訴えることもできるようになる[d]。これでは我が国も、中国や北朝鮮なみの全体主義社会になってしまう。


■7.「大衆の理解力は小さいが、忘却力は大きい」

 さて、このような全体主義社会に陥らないためには、全体主義がどのように生まれるのか、を解明しなければならない。ガンを予防するには、ガンが生まれるプロセスを解明しなければならないのと同じ事である。これも政治哲学の重要な研究課題だ。

 多くの国の共産主義体制は後進国での戦争や内乱の中から生まれたが、先進的な民主主義国から全体主義が生まれた例があることを、岩田氏は指摘する。

 我々が独裁者の代名詞として考えるヒトラーは、もっとも民主的といわれるワイマール共和国の民主主義体制の中から民主的に選出された政治家でした。彼は国民に銃口を突きつけて自らの地位を確立したのではありません。国民が熱狂的にヒトラーを支持したからこそ、ヒトラーはドイツの指導者となったのです。

 ヒットラーはどのように民主的な選挙で、政権をとったのか。ヒトラー自身がこう書いている。

 大衆の受容能力は非常に限られており、理解力は小さいが、そのかわりに忘却力は大きい。

 この事実からすべての効果的な宣伝は、重点をうんと宣伝して、そしてこれをスローガンのように利用し、そのことばによって、目的としたものが最後の一人にまで思い浮かべることができるように継続的に行われなければならない。

 2年前に民主党が政権を奪取した時のスローガンが「政権交代。」だった。わざわざ「。」までつけて、政権交代さえすれば、すべて良くなるようなイメージを与えた。

 そして「国民の生活が第一。」マニフェストにも「子ども手当」「高校無償化」などを並べて、民主党が政権をとったらすぐにも生活が良くなるような幻想を与えた。

 こと宣伝力においては、民主党はヒットラーばりである。


■8.「大衆」から「国民」へ

 民主主義社会から全体主義が生まれることは、古代ギリシャの哲学者・プラトンが指摘している。岩田氏は、プラトンの思想をこう要約する。

 全ての生き方が是認されてしまう民主主義社会では、徳のある生き方も、徳のない生き方も同等の価値を持つものと見なされてしまうことになります。

・・・徳のある生活と徳のない生活が同じ価値しか持たないのであれば、誰しもが怠惰な方に流れてしまうというのです。

 そして怠惰な大衆の欲望を刺激するようなスローガンを流すことで、国民を操る独裁者と全体主義政権が生まれる。

 昨今の我が国の政治の混迷から脱却するためには、まずは我々一人ひとりが、スローガンに釣られる「大衆」ではなく、国家のことを「我が事」として自らの頭と心で考える「国民」にならなければならないのである。

 そういう「国民」を育てるためにも、岩田氏が説いたような政治哲学の素養が役立つだろう。

(文責:伊勢雅臣)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogindex.htm

2011年10月14日 (金)

宇都宮

これから宇都宮に行ってきます。

今月は2回目です。

2011101408090001v384

『人は自分以外の誰かを幸せにするために生まれてきた』瀬戸内寂聴(作家)

1.一寸先に何が待ち受けているのか、まったくわからないのが人間です。人は死を逃れて生きるということはできない。たえず死と隣り合わせに生きている。人は自分の意志で生まれてきたのではなく、命を授かってこの世に生まれてきたのです。何のために。自分以外の誰かを幸せにするためです。

2.日本人とは何か、改めて考えます。何よりも勤勉なこと。その原動力によって日本は世界屈指の経済大国になったのです。辛抱強く、質素である。どんな運命にも耐え忍ぶ力がある。仏教には「忍辱(にんにく)」という言葉があります。まず如何なる困難をも耐え忍ぶ。常に平穏な心を保ち、他に対して寛容であることを言います。

3.生かされている私たちは何をするべきか。「切に生きる」。私は道元のこの言葉が好きです。金銀財宝はいくらあってもあの世には持っていけない。空しいものです。どうせ生きるなら一瞬一瞬を切実に生きていく。一生懸命に生きる。どういう時もどんな環境でも「切に生きる」。後悔をしないように生きていくことを言うのです。

(参考:「文藝春秋」2011年5月特別号)

2011年10月13日 (木)

【政治】年金支給68歳案まで…内閣にダメージも

それはないでしょ・・・

Plc11101307190007p1

(産経ニュース2011.10.13)

東京マラソン2012抽選結果のお知らせ

《抽選結果(落選)のお知らせ》

-------------------------------------------------------------------
□○ △◇ 様
受付番号:154013

このたびは東京マラソン2012にエントリーいただき、誠にありがとうございました。

定員を超えるお申込みがあり厳正なる抽選を行いましたところ、
誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。

桑田佳祐、感動の宮城ライブが早くもDVD&Blu-ray化

 9月10日・11日に宮城・セキスイハイムスーパーアリーナで行われた桑田佳祐のライブ「宮城ライブ〜明日へのマーチ!!〜」の映像作品化が決定。11月16日にDVD盤が、23日にBlu-ray盤がリリースされる。

 2日間あわせて1万6000人のファンが参加し、熱狂と感動を呼んだこのライブ。DVDおよびBlu-rayには、ライブで演奏された全27曲に加え、東日本大震災から半年間の桑田の音楽活動を追ったドキュメント映像や、ライブ終了後に行われたインタビューなども収められ、震災からの復興にかける彼の並々ならぬ思いを感じ取ることができる。

 DVDの初回限定盤は、スペシャル“写真集”パッケージ仕様となり、ライブに密着した96ページにもおよぶハードカバー写真集と、会場周辺に飾られた提灯をかたどった「『宮城ライブ~明日へのマーチ!!~』思い出の提灯ステッカー」を同梱。さらに「明日へのマーチ」「Let's try again~kuwata keisuke ver.~」のビデオクリップ、出演者やオーディエンス、スタッフの表情をつないで作られたスペシャルムービー「Let's try again @ 宮城ライブ2011.9.10-11」が特典映像として収められる。

 なおこのDVDおよびBlu-rayの収益の一部は、東日本大震災における復興支援活動の資金として日本赤十字社および地方公共団体に寄付される。

(ナタリー2011.10.12)

News_thumb_kk_miyagilive_dvd_1007

年金と生活保護

 年金受給よりも生活保護受給の方が金額が大きい?

 これはどういうことか。

 生活保護は、今年203万人で3兆4,000億円の国家

予算を使っているという。

 本当に働けない人は別として、働けるのに働かない人に

支払う必要があるのか。

 生活保護の定義を変えるべきではないか。

 これではますます日本がおかしくなる。

44fc5ee2

 

2011年10月12日 (水)

「日本の歴史」②中世編-日本人のなかの武士と天皇-

 なぜ源頼朝は軍事蜂起に成功したのか。なぜ源義経と楠木正成は日本人にとって不滅の英雄なのか。平家の栄華と滅亡、血塗られた源氏の内部抗争、北条一族の盛衰、南北朝の奇妙な戦い、天皇家と勃興する武士階級の確執──。平清盛、八幡太郎義家、頼朝、義経、木曾義仲、北条政子、北条時宗、楠木正成、新田義貞、足利尊氏、足利義満等々、日本史上稀にみる英雄割拠の時代の意味を「武士の美学と天皇の神性」の関係から現代に蘇らせる。

http://www.amazon.co.jp/%E6%B8%A1%E9%83%A8%E6%98%87%E4%B8%80%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%8D%E3%80%88%E7%AC%AC2%E5%B7%BB%E3%80%89%E4%B8%AD%E4%B8%96%E7%AF%87%E2%80%95%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%A3%AB%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87-%E6%B8%A1%E9%83%A8-%E6%98%87%E4%B8%80/dp/4898311539

9784898311530186x275

【女子ゴルフ】アン・ソンジュ今季4勝目 大山ら2位、横峯、有村は11位

 SANKYOレディース最終日(9日・群馬県吉井CC=6674ヤード、パー72)終盤に抜け出した24歳のアン・ソンジュ(韓国)が4バーディー、2ボギーの70で回り、通算9アンダーの207で今季4勝目、通算8勝目を挙げた。1800万円を加えた今季首位の獲得賞金は約1億360万円となり、昨季に続き1億円を突破した。

 67で回った大山志保や全美貞、イ・ジウ(ともに韓国)が2打差の2位。前日首位の大城さつきは通算6アンダーの5位に終わった。横峯さくらと有村智恵は3アンダーの11位。今季で引退する古閑美保は1アンダーの24位だった。(出場54選手、晴れ、気温21・7度、東南東の風2・9メートル、観衆5133人)

(産経ニュース2011.10.9)

============================

 あんたは、「平成の北の湖」かよ!

http://www.youtube.com/watch?v=EgNA8SAbWhM

Glf11100915340002n1

2011年10月11日 (火)

【男子ゴルフ】39歳久保谷が9季ぶりV 石川遼伸ばせず5位 キヤノンOP

 男子ゴルフのキヤノン・オープンは9日、神奈川県戸塚CC(7168ヤード、パー72)で最終ラウンドを行い、首位タイで出た39歳の久保谷健一が1イーグル、2バーディー、1ボギーの69で回り、通算14アンダーの274で2002年5月のマンシングウェアKSBカップ以来9季ぶりの通算5勝目を挙げた。賞金は3千万円。

 同じく首位で出た石川遼は72にとどまり、通算11アンダーの5位で今季初優勝を逃した。小山内護、ブラッド・ケネディ(豪州)チャワリット・プラポール(タイ)が12アンダーで2位に入った。

(産経ニュース2011.10.9)

============================

 予想通り、アイアンショットが切れていた久保谷が勝った。

 ドライバーショットが左に曲がってけど、正確なリカバリー

であった。

http://www.youtube.com/watch?v=YQMRqxDGi4E

http://www.akira-products.co.jp/

2011062300000007gdo0000view

2011年10月10日 (月)

【産経抄】10月10日

 

 東京オリンピックは日本の社会を根底から変えてしまった、とよくいわれる。開会式に合わせ、9日前の昭和39年10月1日には東京・大阪間に新幹線が走った。東京に初めて高速道路ができ、多くの道路が拡張される。それは全国に拡大し街々の表情は一変した。

▼五輪を見るためテレビの普及に拍車がかかった。反比例するように映画館は減少していく。たくさんの外国人が訪れたこともあり、生活も国際化、とくに欧米化をたどる。フロ付きの住宅が増え、銭湯が急激に減ったことなどその象徴だった。

▼生活はどんどん豊かになっていったが、「我慢」や「節約」といった日本人の美徳を失わせた。五輪と直接関係ないが、旅する民俗学者、宮本常一によれば、物干しの洗濯物から、手縫いやつぎの当たった下着が消えた。そう『空からの民俗学』に書いている。

▼そのオリンピックの開会式から今日10日で丸47年になる。といってもこの日、あの華やかな祭典を懐かしむとすれば50代より上の人たちだろう。ましてや招致までの日本の苦難や、社会の劇的な変化に思いをいたすということもほとんどないに違いない。

▼開会式の日を記念して制定された「体育の日」は11年前から「10月の第2月曜日」となった。今年はたまたま10日に戻ったが、これでは東京五輪を思い出せといっても無理というものだ。しかも祝日法には「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」とだけある。

▼「体育の日」だけではない。「文化の日」や「勤労感謝の日」も明治天皇の誕生日や新穀を神に供える新嘗祭(にいなめさい)という、具体的で歴史的な由来が失われている。歴史や伝統文化の「空洞化」を招くゆゆしき問題という気がする。

(産経ニュース2011.10.10)

Hinomaru

今年42回目のラウンド(宍戸ヒルズCC西コース)

 行ってきました宍戸ヒルズ。

 しかし、当日はあいにくの雨・・・

 西コースは男子トーナメントが行われるタフなコース。

 後半は大雨の中で、苦戦した。

 ぜひ、もう一度挑戦してみたいコースだ。

*宍戸ヒルズCC西:in44(16)+out49(15)=93(31)

http://www.shishido.co.jp/shishidohills/

Img_0743w400

2011100511230000v400

寿司源のカキフライ

 初ものだそうです。

 うまい!

http://rp.gnavi.co.jp/6034885/

2011100720250000w384

2011年10月 9日 (日)

【プロ野球】楽8-0ロ 田中が完封でリーグトップの18勝目

 楽天の田中が今季5度目の完封で、リーグ単独トップの18勝目を挙げた。1四球と制球が良く、後半に入って得点圏に走者を背負ったが後続を断った。打線は15安打で8点。ロッテは成瀬が三回途中7失点で、自己ワーストの12敗目。

楽天-ロッテ20回戦(楽天13勝 6敗1分、14時1分、Kスタ宮城、16682人)       

 

ロッテ000000000-0 

楽 天31300010×-8 

▽勝 田中26試合18勝5敗   

▽敗 成瀬25試合10勝12敗

============================

 またもや完璧な投球だった。

 メンタルも強い。 

Bbl11100818590010p5

 

 

【女子ゴルフ】元賞金女王の古閑が引退へ

 

女子プロゴルフの人気選手で2008年の賞金女王、古閑美保(29)が27日、「手首痛の影響による身体的、精神的な限界を感じ」今季限りでの現役引退を発表した。

 熊本県出身で、01年にプロ入りし、03年のヨネックス・レディースでツアー初優勝した。08年の賞金女王獲得でトッププロの地位を固めたが、翌09年5月に左手首を痛めてからは不振が続き、10年4月にヤマハ・レディース葛城で通算12勝目を挙げて以来勝てないでいる。今季は27日現在、賞金ランキング46位。 

 古閑は所属事務所を通じ「これまで家族、ファンをはじめゴルフに関わる多くの方々に支えられ、感謝の気持ちでいっぱいです。今季の残り試合では、最後まで古閑美保らしいプレーをお見せしたい」とコメントを出した。 

 引退後はジュニアゴルファーの育成や社会貢献に力を入れる。

(産経ニュース2011.9.27)

============================

 すこし早すぎるのではないか・・・

 まだまだ練習すれば勝てる!

Glf11092717180001n1

ニューメンバーズフォーラム2011実行委員会

夢・決断・挑戦!

つかみとれ、未来を!

実行委員会が開催され、入念な打ち合わせが行われた。

今年も9つの分科会が準備されている。

ご期待を!

http://www.tkc.jp/ao/nmf/index.html?slide

2011100614050000w384

今年41回目のラウンド(藤岡GC西)

 前半は5オーバーの41。

 後半は10オーバーの46。

 もう少しドライバーショットをなんとかせねば(-_-)

*藤岡GC西:in41(15)+in46(18)=87(33)

http://www.accordiagolf.com/guide/3570037/

10番(5-5):1W、5W、52°、2パット

11番(4-5):1W、7W、9I、2パット

12番(4-4):1W、7I、2パット

13番(3-3):4I、56°、1パット

14番(4-5):1W、6I、8I、2パット

15番(3-3):4I、52°、1パット

16番(4-4):4I、7I、パター、1パット

17番(5-6):5W、5W、3I、パター、2パット

18番(4-6):1W、4I、8I、9I、2パット 

 1番(4-4):1W、4I、56°、1パット

 2番(4-4):5W、7I、2パット

 3番(4-6):1W、7I、7I、3パット

 4番(4-7):5W、3I(1P)、8I、、パター、2パット

 5番(3-5):4I、56°、56°、2パット

 6番(5-6):1W、3I、3I、52°、2パット

 7番(4-5):1W、3I、9I、2パット

 8番(3-3):6I、2パット

 9番(5-6):1W、5W、3I、9I、2パット

2011031910570001v320

2011年10月 8日 (土)

「日本の歴史」〈第1巻〉古代篇~現代までつづく日本人の源流~(渡部昇一著)

内容(「BOOK」データベースより)

 

『古事記』『日本書紀』を否定して歴史は成り立つのか!?神武天皇も聖徳太子も実在した。

 

 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

 

渡部
昇一
上智大学名誉教授。英語学者。文明批評家。1930年、山形県鶴岡市生まれ。上智大学大学院修士課程修了後、独ミュンスター大学、英オクスフォード大学に留学。Dr.phil.,Dr.phil.h.c.(英語学)。第24回エッセイストクラブ賞、第1回正論大賞受賞。著書に専門書のほか、話題作やベストセラー多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

  

 

http://www.amazon.co.jp/%E6%B8%A1%E9%83%A8%E6%98%87%E4%B8%80%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%8D%E3%80%88%E7%AC%AC1%E5%B7%BB%E3%80%89%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E7%AF%87%E2%80%95%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%A5%E3%81%8F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%BA%90%E6%B5%81-%E6%B8%A1%E9%83%A8-%E6%98%87%E4%B8%80/dp/4898311571

 

 

 

41mcmhstwbl__sl500_aa300_

第59回ニューメンバーズ・サービス委員会

 今回の会議は、飯塚毅記念館、IT博物館を見学させて 

いただくために宇都宮で開催された。 

 当日は、年間増強目標、支援活動の確認、そして組織 

としていかに中長期的に活動を活性化していくかという 

ーマについて熱い議論となった。

  委員会終了後、記念館で真剣な眼差しで見学されて

いたのが非常に印象的であった。

 

2011100417400000v400

2011年10月 7日 (金)

『謝罪の4つの段階』高柳正盛(日経トップリーダー編集長)

1.謝罪には4つの段階があります。「癒す」→「腑(ふ)に落ちる」→「許す」→「忘れる」です。不祥事を起こしたときまず大切なのは、罪を認め、誠心誠意謝って被害者や世間の人々の心を「癒す」ことです。次に、世間の想像を超えるくらい重い罪を自らに科すことで「そこまで反省しているのか」と相手が「腑に落ちる」ようにする。そうすると、いずれ「許す」を与えられ、やがて「忘れて」もらえるというわけです。

2.取引先や顧客に迷惑をかけたときから従業員が不祥事を起こしたときまで、さまざまなケースを想定し、トラブル発生時にどう行動するかを決めておくことは不可欠でしょう。経営者は従業員と共に、改めてトラブル発生時の対応策を確認すべきです。
(参考:「日経トップリーダー」:2011年6月号)

2011年10月 6日 (木)

中学・高校同窓会幹事会

 新年度、第1回目の幹事会が開催された。

 学校は、2014年に創立50周年を迎える。

 卒業生はすでに6,600名だそうだ。

 世代間の価値観の違いはますます進む。

 受任幹事会をはじめとした執行部のリーダーシップと利他の

気持ちで活動し、建学の精神を永く受け継いで行ってもらいたい。

http://www.meiho.ed.jp/

http://www.dosokai.ne.jp/meiho/indexp.php

http://www.dosokai.ne.jp/alumni/meiho/

2011100116310000v400

2011年10月 5日 (水)

中島みゆきが新春ワイド時代劇の主題歌担当

 シンガー・ソングライターの中島みゆき(59)が来年1月2日放送のテレビ東京系新春ワイド時代劇「忠臣蔵-その義その愛」(時間未定)で、時代劇の主題歌を初めて手掛けることが28日、分かった。楽曲はアルバム「荒野より」(11月16日発売)に収録された「走(そう)」。(旬缶2.11.9.29)

Photo

2011年10月 4日 (火)

【男子プロ】裵相文が2勝目 コカ・コーラ東海ゴルフ

 

コカ・コーラ東海クラシック最終日(2日・愛知県三好=7310ヤード、パー72)単独トップでスタートした25歳の裵相文(韓国)が73にまとめ、通算7アンダーの281で逃げ切った。今季2度目の優勝で、ツアー通算も2勝目。優勝賞金2400万円を獲得した。

 1打差の2位に72で回った高山忠洋が入り、さらに1打差の3位は平塚哲二、近藤共弘、趙珉珪(韓国)の3人。2位で出た藤田寛之は77と崩れて6位に終わった。石川遼は76で、通算2オーバーの27位だった。(出場67選手=アマ1、晴れ、気温21・7度、西北西の風1・3メートル、観衆1万1144人)(産経ニュース2011.10.2)

============================

 韓国勢は強い。

 日本勢よ、どうしたんだ。

 

2011年10月 3日 (月)

朝の神楽坂本多横丁

朝の神楽坂本多横丁・・・

昭和な感じが好きです!

2011092909250000v384

ニューメンバーズ実務セミナーテキスト(第7版)完成

 第7版が完成しました。

 「初期指導のポイント」と「事務所の業務管理のポイント」が

充実されました。

 委員の先生方、ありがとうございました

Nmsv384

 

【女子ゴルフ】馬場ゆかりが通算12オーバーで初優勝 日本女子OP

 

女子ゴルファー日本一を決める日本女子オープン選手権は2日、愛知県名古屋GC和合(6383ヤード、パー70)で最終ラウンドを行い、2位と2打差の首位で出た馬場ゆかりが1バーディー、5ボギー、1ダブルボギーで回り、通算12オーバーで初優勝を飾り、賞金2800万円を獲得した。今季初勝利で、通算3勝目。

 2位には1打差でアン・ソンジュ(韓国)と、笠りつ子が並んだ。

(産経ニュース2011.10.2)

============================

 やっと勝てたね、馬場ちゃん!

http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000166.html

Glf11100217060003p2

2011年10月 2日 (日)

打ち上げ&送別会&結婚お祝い

 9月30日に部内の「期末打ち上げ」「送別会」「結婚お祝い」の

合同会が催された。みんなで、来期の飛躍への誓いと、異動者へ

のねぎらい、そして結婚のお祝いをした。

 お疲れ様でした。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%EF%BC%B3%EF%BC%A5%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%88%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%EF%BC%89%20%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E5%8C%97%E9%9D%92%E5%B1%B12-1-19%2003-3478-2200

2011093019010000v400

 

今年40回目のラウンド(鶴ヶ島GC)

 連休中の高速の渋滞を避けて埼玉でラウンド。

 予約していた越谷GCが台風15号で冠水し、クローズ。

 急遽、鶴ヶ島GCとなった。

 前半1番、2番で大叩き。

 必死の挽回でなんとか50。 

 後半に踏ん張り、なんとか100を切った。 

 トリッキーなコースでいい練習になったよ。

 

*鶴ヶ島GC:西50(18)+南46(17)=96(35)

http://www.tsurugashima-golf.co.jp/

2011092410490000w384_2

2011年10月 1日 (土)

めんや まるしょう(花小金井)

 ここの「塩ねぎ」は、本当に落ち着くよ・・・

http://smz.que.jp/ramen/sinjuku/hanakoganei/hanakoganei.htm

2011092822330000v400

【プロ野球】ソフトバンクがリーグ連覇 投打かみ合い首位を快走

 プロ野球パ・リーグは1日、就任3年目の秋山幸二監督(49)率いるソフトバンクが埼玉県所沢市の西武ドームで行われた西武22回戦に3-0で勝ち、リーグ2連覇を果たした。南海時代の10度、ダイエー時代の3度と合わせて15度目のリーグ制覇で、1リーグ時代を含めると17度目の優勝。パの連覇は2006~07年の日本ハム以来。

 国内フリーエージェント(FA)権を行使した内川聖一選手(29)をはじめとした大型補強で臨んだ今シーズンは若手の台頭もあり、5~6月の交流戦を歴代最高勝率で制するなど、最後まで投打がかみ合った戦いぶりで首位を快走した。

 ソフトバンクは日本シリーズ進出を懸けてクライマックスシリーズのファイナルステージ(11月3日開幕)に出場し、8年ぶり5度目の日本一を目指す。

(産経ニュース2011.10.1)

============================

 孫、王体制をはじめとした真剣な球団経営の成果ではないか。

 ほんとうに野球が好きなんだろうな。

Bbl11100117340007n7

 

生き方-人間として一番大切なこと-(稲盛和夫著)

 二つの世界的大企業・京セラとKDDIを創業し、成功に導いた当代随一の経営者である著者が、その成功の礎となった「人生哲学」をあますところなく語りつくした。
夢をどう描き、どう実現していくか? 人間としてもっとも大切なこととは何か? これからの時代、企業と国家はどうあるべきか?
――日常生活での心がけ、倫理・道徳から、果ては文明論・宇宙論まで、人生の意義を問う、著者渾身の一冊。
暗雲たれこめる混沌の時代、企業人の立場を超え、すべての人に贈る「究極の人生論」

●目次より
第1章 思いを実現させる
第2章 原理原則から考える
第3章 心を磨き、高める
第4章 利他の心で生きる
第5章 宇宙の流れと調和する

http://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9%E2%80%95%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E7%A8%B2%E7%9B%9B-%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4763195433

41tpq6ndt3l__bo2204203200_pisitbsti

『よい習慣が危機対応能力につながる』佐々木常夫(東レ経済研究所特別顧問)

1.組織が危機を迎えた後に「危機だ、危機だ」と騒いでも始まらない。日頃からやるべきことをコツコツとやっておくのがリスク回避の定石であることを、今一度確認したほうがよい。事が起きてから動き始めると何もかも後手後手になるのは、今日の政府や東京電力の対応を見てもわかるだろう。

2.「赤字だ」「外部環境の急変だ」と、危機を声高に叫ぶ経営者も社員も少なくはない。だが、それは本末転倒で、赤字になる前から、または環境が急変する前から備えておけば危機はやってこないのだ。「なんだ、当たり前じゃないか」と言うが、この当たり前をきちんとできる人がいかに少ないか。

3.「これだけ備えているから大丈夫」「それほどの事態はめったにこない」と思ったら、それが油断である。日頃からあらゆる状況に備えておくこと。それが習慣になっていれば、危機は訪れないのだ。だからこそ、「よい習慣は才能を超える」。よい習慣は、危機対応能力にもつながる。どんな状況でも、つねにやっている人が勝つ。やらないと普段から差がついているもの。習慣化された人こそ、どんな時でも対応できる能力を備えているのだ。
(参考:「週刊東洋経済」2011年4月9日号)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »