『人は自分以外の誰かを幸せにするために生まれてきた』瀬戸内寂聴(作家)
1.一寸先に何が待ち受けているのか、まったくわからないのが人間です。人は死を逃れて生きるということはできない。たえず死と隣り合わせに生きている。人は自分の意志で生まれてきたのではなく、命を授かってこの世に生まれてきたのです。何のために。自分以外の誰かを幸せにするためです。
2.日本人とは何か、改めて考えます。何よりも勤勉なこと。その原動力によって日本は世界屈指の経済大国になったのです。辛抱強く、質素である。どんな運命にも耐え忍ぶ力がある。仏教には「忍辱(にんにく)」という言葉があります。まず如何なる困難をも耐え忍ぶ。常に平穏な心を保ち、他に対して寛容であることを言います。
3.生かされている私たちは何をするべきか。「切に生きる」。私は道元のこの言葉が好きです。金銀財宝はいくらあってもあの世には持っていけない。空しいものです。どうせ生きるなら一瞬一瞬を切実に生きていく。一生懸命に生きる。どういう時もどんな環境でも「切に生きる」。後悔をしないように生きていくことを言うのです。
(参考:「文藝春秋」2011年5月特別号)
« 【政治】年金支給68歳案まで…内閣にダメージも | トップページ | 宇都宮 »
「心と体」カテゴリの記事
- 友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」(山中伸弥、平尾誠二、恵子共著)(2018.07.23)
- 老いの僥倖(曽野綾子著)(2018.05.23)
- ヒマラヤ大聖者のマインドフルネス(相川圭子著)(2017.06.07)
- 「ご先祖を知れば、遺伝子のスイッチはオンになる」(2015.05.16)
- 人間ドック(2015.01.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ベンツW211:オイル交換(2019.11.13)
- 4月23日:岩田守耕先生ご命日(2019.04.23)
- 感謝!(2018.12.30)
- 1年間、ありがとうございました。(2018.12.30)
- お疲れ様でした(2018.12.29)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史(茂木誠著)(2019.10.19)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 百田尚樹『日本国紀』の真実(別冊宝島編集部著)(2019.10.10)
コメント