『日本は5年以内に財政破綻の危機』ジャック・アタリ(経済学者・元欧州復興開発銀行総裁)
1.日本は約20年前に経済・財政の危機へ突入しました。現在の状況は他国よりも深刻です。というのは、危機常態化し、より悪化しているからです。日本は勇気を持って対処すれば、危機を解決できたはず。だが、そうすることができなかった。カナダとスウェーデンも、日本と同時期に危機に見舞われましたが、両国は見事に脱出しました。カナダは歳出を大幅に削減。スウェーデンは困難な状況にある銀行を国有化し、増税にも踏み切りました。今は両国とも危機に瀕(ひん)していません。
2.日本は米国やフランスにない少子高齢化の問題も抱えています。日本がこのまま手を打たないと、おそらく10年を待たずに破綻するでしょう。やがて貯蓄だけでは公的債務を賄い切れなくなる。破綻に陥るまでの期間は向う5年以内。だが、5年以内に起きるのが不可避の事象であると予測できた場合、実際には2年以内に起こる。それが歴史の教えるところです。
3.この危機の深化を回避するためには、人口問題に関する長期的視野からの政策を導入すべきです。並行して少なくとも向こう3年は歳出を大幅に削減しなければなりません。年率10%台のカットです。同時に税金を増やさなければならないのは論をまたないところ。増税は3年をタイムリミットに実行。いったん結果を見たうえで、維持あるいは存続の是非を検討する。こうしたプロセスを実施に移せば、債務危機は乗り越えられます。
(参考:「週刊東洋経済」2011年2月12日号)
« 【女子ゴルフ】有村がプレーオフで馬場を制して今季3勝目 森永製菓ウイダー・レディース | トップページ | めんや まるしょう(花小金井) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
「経営」カテゴリの記事
- 決戦!株主総会 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月(秋場大輔著)(2022.08.15)
- 新・現代会計入門 第4版(伊藤邦雄著)(2022.05.27)
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
- 映画「七つの会議」(2022.04.08)
- 永守流 経営とお金の原則(永森重信著)(2022.03.09)
« 【女子ゴルフ】有村がプレーオフで馬場を制して今季3勝目 森永製菓ウイダー・レディース | トップページ | めんや まるしょう(花小金井) »
コメント