『社員の幸せを考え社会に迷惑をかけない経営』 堀越寛(伊那食品工業会長)
1.世間から注目してもらえるのは、経営理念がずっと変わってないからでしょう。ちなみに伊那食品工業の社是は「いい会社をつくりましょう」。「良い」ではなくて、ひらがなの「いい」。みんなで日常会話の中で「いい会社だね」って言って下さるような会社にすること。 「良い会社」というと、売上高だの利益だの株価だの、経営上の数字で優秀な会社というイメージでしょう。そうじゃなくて、うちが目指すのは「いい」。
2.この「いい会社をつくりましょう」を社是にして、もう30年経ちます。会社はどうあるべきかをいつも言ってます。あるべき姿、「道」ですね。会社の道とは何かといえば、一人でも多くの社員を幸せにすること。だから人件費はコストではありません。より多くの報酬をあげて幸せにする。そのための手段です。実際に給料もボーナスも毎年上げています。 一度も減ったことはない。もちろんリストラもずっとなしです。
3.そして社会に迷惑をかけないようにすること。この絶対人に迷惑をかけないようにすることには、一本筋を通しています。例えば、社員が朝、車で通勤するときは渋滞を招く右折 は禁止。仕入先に振り込むときも、送金料を引かないで振込みます。これからも会社を少しずつ成長させて堅実な経営をしていきます。
(参考:「週刊東洋経済」2011年4月23日号)
« 天皇陛下、笑顔でご退院 | トップページ | 「ミュージック・ジャケット大賞 2011」桑田佳祐『MUSICMAN』が大賞を受賞 »
「経営」カテゴリの記事
- 亡国の脱税:政治とお金の大問題(大村大次郎著)(2024.08.27)
- 満州建国の大義―石原莞爾とその告白(鈴木荘一著)(2024.04.22)
- プロが厳選する 世界大恐慌が来ても絶対大丈夫な株200銘柄(久保修著、副島隆彦監修)(2024.02.27)
- 米銀行破綻の連鎖から世界大恐慌の道筋が見えた(副島隆彦著)(2023.12.28)
- クロサギ(黒丸、夏原武著)(2023.12.06)
« 天皇陛下、笑顔でご退院 | トップページ | 「ミュージック・ジャケット大賞 2011」桑田佳祐『MUSICMAN』が大賞を受賞 »
コメント