2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 天皇陛下、笑顔でご退院 | トップページ | 「ミュージック・ジャケット大賞 2011」桑田佳祐『MUSICMAN』が大賞を受賞 »

2011年11月25日 (金)

『社員の幸せを考え社会に迷惑をかけない経営』 堀越寛(伊那食品工業会長)

1.世間から注目してもらえるのは、経営理念がずっと変わってないからでしょう。ちなみに伊那食品工業の社是は「いい会社をつくりましょう」。「良い」ではなくて、ひらがなの「いい」。みんなで日常会話の中で「いい会社だね」って言って下さるような会社にすること。 「良い会社」というと、売上高だの利益だの株価だの、経営上の数字で優秀な会社というイメージでしょう。そうじゃなくて、うちが目指すのは「いい」。

2.この「いい会社をつくりましょう」を社是にして、もう30年経ちます。会社はどうあるべきかをいつも言ってます。あるべき姿、「道」ですね。会社の道とは何かといえば、一人でも多くの社員を幸せにすること。だから人件費はコストではありません。より多くの報酬をあげて幸せにする。そのための手段です。実際に給料もボーナスも毎年上げています。 一度も減ったことはない。もちろんリストラもずっとなしです。

3.そして社会に迷惑をかけないようにすること。この絶対人に迷惑をかけないようにすることには、一本筋を通しています。例えば、社員が朝、車で通勤するときは渋滞を招く右折 は禁止。仕入先に振り込むときも、送金料を引かないで振込みます。これからも会社を少しずつ成長させて堅実な経営をしていきます。

(参考:「週刊東洋経済」2011年4月23日号)

« 天皇陛下、笑顔でご退院 | トップページ | 「ミュージック・ジャケット大賞 2011」桑田佳祐『MUSICMAN』が大賞を受賞 »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 天皇陛下、笑顔でご退院 | トップページ | 「ミュージック・ジャケット大賞 2011」桑田佳祐『MUSICMAN』が大賞を受賞 »