『和の精神と公を思う精神』竹田恒泰(慶應大学講師)
1.いま、中国で話題になっている日本人の写真があるそうです。それは、地震当時、帰れなくなったサラリーマンが駅の階段で、人が通れるように真ん中を空けて、電車の再開を坐って待っている姿です。日本では当たり前ですが、他国ではみんなお構いなしに坐るでしょう。「これは教育の賜物である。GDPで得られるものではない」と中国語で書かれ、わずか数日でネット上で7万回も閲覧されています。
2.日本のことを一番悪く言っている中国ですら、日本人の精神の美しさに共鳴しています。私たちは、もちろん日本のために復興するのですが、日本がこの和の精神と、公を思う精神をもって見事に復興を遂げた時、私は世界が変わるような気がします。
(参考:「致知」:2011年6月号)
« 天皇陛下が気管支炎でご入院 | トップページ | 日本人が知らない世界と日本の見方(中西輝政) »
「歴史」カテゴリの記事
- 東條英機 「独裁者」を演じた男(一ノ瀬俊也著)(2021.02.03)
- 完全保存版 昭和の「黒幕」100人(別冊宝島編集部)(2021.01.31)
- 悪名の棺 笹川良一伝(工藤美代子著)(2021.01.28)
- くじけてなるものか 笹川良一が現代に放つ警句80(工藤美代子著)(2021.01.26)
- 日本人は論理的でなくていい(山本尚著)(2021.01.23)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 東條英機 「独裁者」を演じた男(一ノ瀬俊也著)(2021.02.03)
- 東大出てもバカはバカ(豊田有恒著)(2021.02.01)
- 完全保存版 昭和の「黒幕」100人(別冊宝島編集部)(2021.01.31)
- 悪名の棺 笹川良一伝(工藤美代子著)(2021.01.28)
- くじけてなるものか 笹川良一が現代に放つ警句80(工藤美代子著)(2021.01.26)
コメント