中小向けコンサル業務を一斉調査=来週に円滑化法延長の是非判断-金融庁
金融庁が全ての金融機関を対象に、中小企業金融円滑化法に基づく取引先への経営相談・指導などコンサルティング業務が十分に実施できているか、臨時調査を実施したことが13日、明らかになった。調査結果を踏まえ、金融庁は来週、来年3月末で期限が切れる円滑化法を再延長するかどうか判断する方針だ。
円滑化法は、金融機関に対し、一時的に経営が悪化した中小企業に返済猶予など貸し付け条件の変更に応じるよう促す一方、不良債権に分類しなくて済む措置を講じている。金融庁はコンサル業務が充実していれば、同法の期限切れ後も中小向け債権の不良債権化を防げるとみている。
(時事ドットコム2011.12.13)
===========================
円滑化法は、延長すべきではないと思う。
再延長すれば、不良債権問題を先送りすることになるだけだ。
金融検査マニュアルの抜本的改訂を実施するしかないのではないか。
« 『中核部品は日本で集中生産』野路國夫(コマツ社長) | トップページ | 『理想を持って、人生を変化させよう』(渋沢栄一) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 習近平独裁3.0 中国地獄が世界を襲う 連鎖恐慌、台湾侵攻、日中衝突…2027年までの衝撃シナリオ(宮崎正弘著)(2023.03.28)
- 円安と補助金で自壊する日本(野口悠紀雄著)(2023.03.16)
- 日本人だけが知らなかった「安倍晋三」の真実 - 甦った日本の「世界史的立場」(西村幸祐著)(2023.03.07)
- 欧米の謀略を打ち破り よみがえるロシア帝国(副島隆彦、佐藤優共著)(2023.02.20)
- ケント流お金を増やす鉄則(ケント・ギルバート著)(2023.02.15)
« 『中核部品は日本で集中生産』野路國夫(コマツ社長) | トップページ | 『理想を持って、人生を変化させよう』(渋沢栄一) »
コメント