『本田宗一郎語録』
1.作ることに野心があった。そこで、自動車の中で一番難しいピストンリングを選んで、作ることにしたのです。
2.初めからやるなら「世界一のオートバイでないとダメだ」と思っていましたからマッカーサーを頭に米国人や英国人が大勢、日本に来ている時代に、日本だけでうまくやったってダメと感じていた。
3.昔から人間は考える動物だと言われてきた。この考える、知恵を絞るということが、実はベンチャーの神髄なのです。
4.経営者の大切な仕事は、各社員が生き生きと働けるような、好きな仕事につけてやることでしょう。これは経営の腕の見せどころです。
(参考:「日経トップリーダー」:2011年7月号)
« 『身の丈に合わない商売はしない』塚越寛(伊那食品工業会長) | トップページ | 【FIFA表彰】沢、賞の重み実感 アジア勢初の受賞 »
「経営」カテゴリの記事
- 亀裂 創業家の悲劇(高橋篤史著)(2023.03.30)
- スタンドUPスタート(2023.02.03)
- 決戦!株主総会 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月(秋場大輔著)(2022.08.15)
- 新・現代会計入門 第4版(伊藤邦雄著)(2022.05.27)
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
「名言」カテゴリの記事
- 逃げる力(百田尚樹著)(2018.07.18)
- 人間の分際(曽野綾子著)(2016.03.28)
- ホンダ創業者のメッセージ(2015.08.27)
- 「命の炎を燃やす」(2015.07.02)
- 『心に響く小さな5つの物語II』(藤尾秀昭・文/片岡鶴太郎・画)(2015.06.10)
« 『身の丈に合わない商売はしない』塚越寛(伊那食品工業会長) | トップページ | 【FIFA表彰】沢、賞の重み実感 アジア勢初の受賞 »
コメント