公認会計士の合格者枠、今年も減少 金融庁方針
金融庁は5日、今年の公認会計士試験の合格者を昨年の1511人より減らす方針を決めた。不況で監査法人が採用を絞り込んでいるのに加え、企業などで働く会計士も増えていないためだ。
同庁は「専門家として活躍の場が企業などにも広がっていく」として、2006年に試験制度を簡略化し、合格者数をそれ以前の約1千人から2千~4千人台に増やした。だが、実際には合格しても監査法人に就職できず、資格取得のために必要な実務経験ができない「会計士浪人」が増えた。昨年の通常国会には、実務経験なしで取得できる「企業財務会計士」資格を新設する公認会計士法改正案を出したが、野党の反対で廃案となった。
(asahi.com2012.1.5)
http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20120105-1/01.pdf
============================
金融庁の大失策だ!
« おくりびと(2008年/平成20年) | トップページ | 金ボトル »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 田中角栄の昭和(保阪正康著)(2022.06.08)
- 新・現代会計入門 第4版(伊藤邦雄著)(2022.05.27)
- お金は寝かせて増やしなさい(水瀬ケンイチ著)(2022.03.30)
- 男の業の物語(石原慎太郎著)(2022.02.26)
コメント