泊3号機、5日午後11時すぎに稼働停止 国内原発42年ぶり稼働ゼロ
北海道電力は5日午後11時3分に定期検査のため泊原発3号機(北海道泊村)の運転を停止した。国内の商業用原発50基でほかに稼働している原発はなく、昭和45年以来、42年ぶりに国内の稼働原発がゼロとなる異例の事態となった。原発稼働停止による電力不足を回避するめどはたっておらず、家庭や企業は一段の節電を求められる。
北海道電は午後5時から原子炉の出力を下げ始めた。89万キロワットあった出力はほぼ1時間に30%の割合で低下。約6時間で出力がゼロとなった。6日未明には原子炉が完全停止し、「冷温停止」状態に移行する。検査期間は71日間を予定しているが、再稼働にはストレステスト(耐性検査)や地元了解が必要なため、停止期間は「未定」としている。
政府の需給検証委員会によると、原発を再稼働できないまま平成22年並みの猛暑となった場合、沖縄を除く日本全体で0・4%の電力不足になると試算。不足率は、北海道電管内で3・1%、原発依存度が高い関西電力管内では16・3%に達する見通しで、今夏の電力需給は極めて厳しい状況に陥る。
電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は5日、原発すべてが停止したことを受け、「日本は化石燃料に過度に依存しないエネルギー構成が大切。立地地域をはじめ広く社会の信頼回復に努め、できる限り早く(原発が)再稼働できるよう最大限の努力を続ける」とコメントした。
(産経ニュース2012.5.5)
============================
もはや原発なしでの経済立て直しを模索するしかないだろう。
« 【女子ゴルフ】アン・ソンジュが連覇 ワールド・サロンパス杯 | トップページ | 『現場重視ではなく現場を直視する』奥正之(三井住友フィナンシャルグループ会長) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
「地球・自然」カテゴリの記事
« 【女子ゴルフ】アン・ソンジュが連覇 ワールド・サロンパス杯 | トップページ | 『現場重視ではなく現場を直視する』奥正之(三井住友フィナンシャルグループ会長) »
コメント