背負い続ける力(山下泰裕著)
成長するのは、逃げない人間だけである。「史上最強の柔道家」による人生論。
自分より大きなものを背負っている時にこそ、人は大きな力を出せる──。そう考える著者は、あえて中国・南京に柔道場を建て、ロシアのプーチン大統領と交流し、世界中で柔道指導を引き受ける。時に批判を浴びたとしても、現代に生きる一人として、この国をよくすることに責任を感じるからだ。若い頃から「自分ならざるもの」を背負い、結果を出し続けてきた“史上最強の柔道家”が示す「逃げない大人」の覚悟。
« 今年19回目のラウンド(藤岡GC西) | トップページ | 【女子ゴルフ】李知姫が今季2勝目 中京女子最終日 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 常勝集団のプリンシプル―自ら学び成長する人材が育つ「岩出式」心のマネジメント(岩出雅之著)(2018.12.26)
- ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング(エディー・ジョーンズ著)(2017.07.21)
- 独裁力(川淵三郎著)(2016.11.14)
- 高梨は逆転で今季2勝目 W杯女子第3戦(2015.01.13)
- 大学レベル超越「トップリーグ勢に勝つ!」 6連覇の帝京大、先見据え(2015.01.11)
「心と体」カテゴリの記事
- 友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」(山中伸弥、平尾誠二、恵子共著)(2018.07.23)
- 老いの僥倖(曽野綾子著)(2018.05.23)
- ヒマラヤ大聖者のマインドフルネス(相川圭子著)(2017.06.07)
- 「ご先祖を知れば、遺伝子のスイッチはオンになる」(2015.05.16)
- 人間ドック(2015.01.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上級国民/下級国民(橘玲著)(2019.12.11)
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 60歳からでもシングルになれる静かなスイング(新井敏夫著)(2019.11.29)
- 人生は「2周目」からがおもしろい(齋藤孝著)(2019.11.22)
- ノーサイド・ゲーム(池井戸潤著)(2019.11.16)
「プロレス・相撲・格闘技」カテゴリの記事
- 2月20日は・・・(2015.02.20)
- 【産経抄】柔道一直線 1月21日(2015.01.21)
- 大相撲 横綱白鵬翔関(29) 大鵬に並ぶ32度目V「恩返しできたかな」(2014.11.24)
- 白鵬が歴代3位の29度目優勝、稀勢は及ばず(2014.05.28)
- 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか(増田俊也著)(2014.05.14)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 上級国民/下級国民(橘玲著)(2019.12.11)
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史(茂木誠著)(2019.10.19)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
コメント