『経営に影響を与える要因』
1.産業能率大学が行った「2012年の中小企業の経営施策」調査によると、昨年、経営に最も影響を与えた要因は「自然災害」で、今年、最も影響を与えそうな要因は「国の政策の変化」という結果になった。この調査は、従業員6人以上300人以下の企業の経営者を対象に2011年11月下旬から12月初めにかけてインターネットで行われた。
2.2011年に経営に影響を与えた要因で影響度の大きいもの3つは、「自然災害」が48.1%でトップ。以下、「需要の不足」「国の政策の変化」「国際情勢の変化」と続く。2012年に影響を与えそうな要因は、「国の政策の変化」が47.1%と最も多く、以下「需要の不足」「国際情勢の悪化」「業界構造の変化」「円高」「人材の不足」の順と続く。
(参考:「週刊東洋経済」:2012年2月18日号)
« 鯖棒寿司 | トップページ | TKC会計事務所経営セミナー(広島) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本再建を阻む人々–奇怪な言説の主を名指しで糺す(岩田温著)(2024.12.02)
- 興国と亡国––保守主義とリベラリズム(岩田温著)(2024.11.30)
- 「リベラル」という病 奇怪すぎる日本型反知性主義(岩田温著)(2024.11.28)
- 偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る(岩田温著)(2024.11.26)
- 人種差別から読み解く大東亜戦争(岩田温著)(2024.11.24)
「経営」カテゴリの記事
- 亡国の脱税:政治とお金の大問題(大村大次郎著)(2024.08.27)
- 満州建国の大義―石原莞爾とその告白(鈴木荘一著)(2024.04.22)
- プロが厳選する 世界大恐慌が来ても絶対大丈夫な株200銘柄(久保修著、副島隆彦監修)(2024.02.27)
- 米銀行破綻の連鎖から世界大恐慌の道筋が見えた(副島隆彦著)(2023.12.28)
- クロサギ(黒丸、夏原武著)(2023.12.06)
コメント