『海外工業団地に中小企業が進出し国内を成長させる』
1.総合商社の海外工業団地事業が空前の活況に沸いている。「六重苦」を背景にした中小企業の海外進出が、それに拍車をかける。利益還流によって、国内外ともに成長を促す枠組みが欠かせない。経営基盤が弱い中小企業にとって、足元の事業環境は目に見えて悪化の一途をたどっている。活路を外に見いだした中で、まさしく「渡りに船」となったのが、商社の工業団地事業だった。
(注)「六重苦」とは円高、高水準の法人税、電力制限、行きすぎた環境対策、貿易自由化の遅れ、厳しい労働規制を指す。
2.独自の高い技術力を売り物としてきた日本の中小企業も、日本からの輸出ではなく、海外進出によるビジネスモデルの再構築を迫られている。ベトナム・ハノイで住商が開発した工業団地に入居する秋田精工(秋田県由利本庄市)は、「国内では消耗戦の波にのまれているが、海外で稼いで利益を還流させるモデルを実現できれば、国内にとってもまだ成長の道はある」と見る。
3.福井県立大学の中沢孝夫・特任教授は「海外に出て3年もすれば、利益配当や技術指導料が日本の本社にもたらされるようになる」「グローバル化による中小企業の活性化が、地域再生、さらには日本再生につながる」と訴える。
(参考:「日経ビジネス」2012年2月6日号)
« 名言集:稲盛和夫(13) | トップページ | 名言集:稲盛和夫(14) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「坂の上の雲」に隠された歴史の真実(福井雄三著)(2024.09.25)
- 司馬遼太郎と東京裁判―司馬歴史に潜む「あるイデオロギー」(福井雄三著)(2024.09.15)
- よみがえる松岡洋右 昭和史に葬られた男の真実(福井雄三著)(2024.09.12)
- 逆説の日本史: 明治終焉編 韓国併合と大逆事件の謎 (27)(井沢元彦著)(2024.09.03)
- 逆説の日本史26 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎(井沢元彦著)(2024.09.01)
「経営」カテゴリの記事
- 亡国の脱税:政治とお金の大問題(大村大次郎著)(2024.08.27)
- 満州建国の大義―石原莞爾とその告白(鈴木荘一著)(2024.04.22)
- プロが厳選する 世界大恐慌が来ても絶対大丈夫な株200銘柄(久保修著、副島隆彦監修)(2024.02.27)
- 米銀行破綻の連鎖から世界大恐慌の道筋が見えた(副島隆彦著)(2023.12.28)
- クロサギ(黒丸、夏原武著)(2023.12.06)
コメント