【サッカー女子】なでしこ、米国に敗れ銀メダル
女子の決勝を行い、昨年の女子ワールドカップ(W杯)で優勝した日本は米国に1-2で敗れ、初の銀メダルを手にした。米国は3大会連続4度目の金メダルに輝いた。
日本は前半8分にロイドに先制点を許すと、後半9分にもロイドにミドルシュートを決められた。18分に大儀見(ポツダム)が1点を返し、その後も得点機はあったが、追い付けなかった。
日本は昨年の女子W杯決勝でも米国と顔を合わせ、2-2からのPK戦を3-1で制した。国際サッカー連盟(FIFA)のランキングは日本が3位で、米国は1位。
通算6ゴールのシンクレア(カナダ)が大会得点女王に輝いた。(共同)
■大儀見優季の話「残念ながら負けたが、自分たちがこの大会で積み上げてきたものは次につながる経験になったので、銀メダルは価値のあることだと思う。周りのみんなが自分を生かしてくれたことによってとれた得点なのでみんなには感謝いっぱいだ。これが自分たちらしいサッカーなので、これをベースにもっと高くして、うまくなって米国に勝てるように練習しなければ。(次の目標は)個人としては日々のトレーニングからのレベルアップ。高いレベルを目指してトレーニングに励んでいきたい」
■宮間あやの話「金メダルを取りたかったが、この銀をとれたのも、すてきな仲間だったから誇りに思う」
■沢穂希の話「やりきった結果だと思うので悔いはない」
(産経ニュース2012.8.10)
=============================
よくやったよ。日本人の誇りだよ。
しかし、米の物流戦(体格・体力)にはかなわなかったってこと。
世界ランキング通りの結果で、まだまだ壁は厚い。
« 【韓国大統領竹島訪問】訪問終了、空路ソウルへ「日本は慰安婦で心から謝罪なし」 | トップページ | 桑田佳祐、13年ぶり書籍発売 ソロ活動25年を語る »
「サッカー」カテゴリの記事
- “ママドーナ”と独紙 衝撃!マラドーナ氏が整形(2015.03.04)
- 日本、カナダに快勝 サッカー国際親善試合(2014.10.30)
- ドイツ、南米開催で初の欧州勢V 6大会ぶり4度目、MVPはメッシ(2014.07.21)
- ザック監督が退任表明「責任は全て私にある」 チームは解散(2014.07.03)
- 日本、コロンビアに1-4、敗退 本田「受け入れるしかない」 長谷部「力不足」(2014.06.28)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 「私」という男の生涯(石原慎太郎著)(2023.02.01)
- 富士山(2023.01.10)
- 四方節(2023.01.01)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
- 川の流れのように(2022.12.10)
« 【韓国大統領竹島訪問】訪問終了、空路ソウルへ「日本は慰安婦で心から謝罪なし」 | トップページ | 桑田佳祐、13年ぶり書籍発売 ソロ活動25年を語る »
コメント