【レスリング女子】小原が悲願の金 女子48キロ級
ロンドン五輪第13日はレスリング女子48キロ級の決勝を行い、31歳で五輪初出場の小原日登美(自衛隊)が北京五輪銅メダリストのマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)と対戦。2-1で下し、悲願の金メダルを獲得した。金メダル量産が期待されるレスリング女子が上々のスタートを切った。
小原は4点を先行され、第1ピリオドを先取された。第2ピリオドは1点を守りきって雪辱。運命の第3ピリオドはタックルで先取し、その後も相手の猛攻を抑えた。
小原は初戦の2回戦でマロイ・メジエン(チュニジア)にフォール勝ち。準々決勝でイザベラ・サンブ(セネガル)を2-0で下し、危なげなく勝ち上がってきた。準決勝では北京五輪金メダルのキャロル・ハイン(カナダ)も退け、五輪を目指してから実に10年越しの“悲願”を勝ち取った。
(産経ニュース2012.8.9)
============================
ナデシコの根性、見せましたね。
« 『信と義は表裏一体である』(渋沢栄一) | トップページ | 【レスリング女子】伊調馨も金 女子初の3連覇 63キロ級 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 常勝集団のプリンシプル―自ら学び成長する人材が育つ「岩出式」心のマネジメント(岩出雅之著)(2018.12.26)
- ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング(エディー・ジョーンズ著)(2017.07.21)
- 独裁力(川淵三郎著)(2016.11.14)
- 高梨は逆転で今季2勝目 W杯女子第3戦(2015.01.13)
- 大学レベル超越「トップリーグ勢に勝つ!」 6連覇の帝京大、先見据え(2015.01.11)
「プロレス・相撲・格闘技」カテゴリの記事
- 2月20日は・・・(2015.02.20)
- 【産経抄】柔道一直線 1月21日(2015.01.21)
- 大相撲 横綱白鵬翔関(29) 大鵬に並ぶ32度目V「恩返しできたかな」(2014.11.24)
- 白鵬が歴代3位の29度目優勝、稀勢は及ばず(2014.05.28)
- 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか(増田俊也著)(2014.05.14)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史(茂木誠著)(2019.10.19)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 百田尚樹『日本国紀』の真実(別冊宝島編集部著)(2019.10.10)
« 『信と義は表裏一体である』(渋沢栄一) | トップページ | 【レスリング女子】伊調馨も金 女子初の3連覇 63キロ級 »
コメント