【書評】『国を滅ぼす本当の敵は誰なのか』渡部昇一著
日本の進むべき道を見極める
昨年の東日本大震災以降、日本の状況はますます厳しさを増しています。長引くデフレ、震災復興の遅れ、厳しい円高など、深刻な問題が山積しています。
世界に目を転じれば、いまにも崩壊しそうなユーロ、中国経済の失速懸念など、あちらこちらに暗雲が垂れ込めています。
こうした不安定で先が見えない状況において、いたずらに危機を煽(あお)り、「正義」や「改革」の名のもとに、亡国へ導く者たちにこそ、国民は注意しなくてはならない…そうしたメッセージが本書には込められています。
エネルギー戦略や経済への影響を無視した「脱原発」、防災意識の欠如した「公共事業削減」など、国民に聞こえがよい政策が日本の未来をどう歪(ゆが)めるか。
財政破綻への危機感を国民に植え付け、消費税増税が断行されると日本経済はどうなるのか。
さらに日本の混乱に乗じて、中国やロシア、北朝鮮は、何を狙っているのか。
本書では、稀代(きたい)の碩学(せきがく)である著者が、大震災という国難を利用して行われようとしている亡国策の実態を暴きながら、直面している危機の本質を、歴史、哲学、科学、地政学などの観点から丹念に検証しています。おかげさまで、発売当初から売れ行き好調で、重版も決定しました。
今年は米国やフランス、中国でリーダーの交代や選挙が行われ、遅くとも来年には日本も総選挙があります。世界情勢が大きく変化するなか、日本の進むべき道をじっくりと見極めるために最適の一冊です。
(産経ニュース2012.6.16)
« 【男子ゴルフ】43歳・藤田が今季3勝目、賞金ランク1位に ANAゴルフ | トップページ | 【尖閣国有化】総務省や最高裁、銀行など国内19ウェブサイトにサイバー攻撃 中国で攻撃予告 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上級国民/下級国民(橘玲著)(2019.12.11)
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 60歳からでもシングルになれる静かなスイング(新井敏夫著)(2019.11.29)
- 人生は「2周目」からがおもしろい(齋藤孝著)(2019.11.22)
- ノーサイド・ゲーム(池井戸潤著)(2019.11.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 上級国民/下級国民(橘玲著)(2019.12.11)
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた(橋下徹著)(2019.10.11)
「歴史」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 百田尚樹『日本国紀』の真実(別冊宝島編集部著)(2019.10.10)
- 田中角栄のふろしき 首相秘書官の証言(前野雅弥著)(2019.10.08)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 上級国民/下級国民(橘玲著)(2019.12.11)
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史(茂木誠著)(2019.10.19)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
« 【男子ゴルフ】43歳・藤田が今季3勝目、賞金ランク1位に ANAゴルフ | トップページ | 【尖閣国有化】総務省や最高裁、銀行など国内19ウェブサイトにサイバー攻撃 中国で攻撃予告 »
コメント