大和ハウス工業、「65歳定年制」導入へ 来年4月
大和ハウス工業は19日、来年4月に「65歳定年制」を導入することを明らかにした。改正高年齢者雇用安定法が来年4月に施行され、65歳までの雇用確保が義務づけられるからだ。社員にとっては正社員のまま会社に残れ、現行の再雇用制より給与水準が高くなる利点がある。
大和ハウスは2003年に再雇用制を導入。60歳で定年を迎えた正社員は1年ごとに契約を更新し、最長5年間は嘱託職員として働ける。11年度の退職者165人の7割、118人が再雇用された。
65歳定年制の対象になるのは約1万3500人。正社員のほか、現在60歳以上の嘱託社員も含まれる。再雇用制の給与水準は定年を迎えた年度の4~5割だったが、65歳定年制では6割前後に増える。「専任課長」や「専任部長」の役職を与えて若手の指導にあたってもらう。
(朝日新聞デジタル2012.10.20)
============================
これからどんどん65歳になるんでしょうね・・・
« 【男子ゴルフ】谷口が逆転で連覇、通算19勝 ブリヂストンOP最終日 | トップページ | 【女子ゴルフ】キム・ソヒが優勝、さくらはPOで敗れる マスターズGC »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 国民総株主(前澤友作著)(2025.04.11)
- 最後はなぜかうまくいくイタリア人(宮嶋功著)(2025.04.08)
- グローバリストの洗脳はなぜ失敗したのか トランプ・プーチン時代を生き切る智恵(馬淵睦夫著)(2025.03.25)
- 米国債の巨額踏み倒しで金融統制が来る(副島隆彦著)(2025.03.12)
- 日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?(野口悠紀雄著)(2025.03.08)
「経営」カテゴリの記事
- 米国債の巨額踏み倒しで金融統制が来る(副島隆彦著)(2025.03.12)
- 亡国の脱税:政治とお金の大問題(大村大次郎著)(2024.08.27)
- 満州建国の大義―石原莞爾とその告白(鈴木荘一著)(2024.04.22)
- プロが厳選する 世界大恐慌が来ても絶対大丈夫な株200銘柄(久保修著、副島隆彦監修)(2024.02.27)
- 米銀行破綻の連鎖から世界大恐慌の道筋が見えた(副島隆彦著)(2023.12.28)
« 【男子ゴルフ】谷口が逆転で連覇、通算19勝 ブリヂストンOP最終日 | トップページ | 【女子ゴルフ】キム・ソヒが優勝、さくらはPOで敗れる マスターズGC »
コメント