『フェイスブックが消滅する日』堀田 佳男(ジャーナリスト)
1.世界を席巻するインターネットサービス。ところが、本家本元のアメリカではすでに「フェイスブック離れ」が起こりつつあるという。エリック・ジャクソン(投資会社「アイアンファイア・
キャピタル創業家)氏は、「フェイスブックは、今や誰もが認める巨人です。しかし私は今後5年から8年で、完全に消滅すると考えています。根底にあるのはIT業界の流転の速さです。フェイスブックは間違いなくその流れに飲み込まれる」と言う。
2.携帯電話・スマートフォンなどの通信機器は必需品であり、電子メールも手放せない。それに比べてフェイスブックは必須だろうか。食事にたとえるならば、携帯電話がコメであり、電子メールはパンだが、フェイスブックは新しいフレーバーのポテトチップスといったところだ。病みつきになると頻繁に口に運んでしまうが、食べない人はまったく食べないし、むしろ食べたくないと言う者も多い。だが、ポテトチップスがジャンクフードと呼ばれるようにジャンクな情報が氾濫し過ぎた。
(参考:「文藝春秋」:2012年9月号)
« 松下幸之助からの手紙~大切な人たちへ~(松下幸之助著) | トップページ | <消費税>不正還付、3年で3000件 国税庁が対策強化 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今すぐ使えるかんたん Gmail入門 [改訂3版](技術評論社編集)(2022.04.07)
- 『サイバー攻撃に注意』(2012.11.29)
- 『フェイスブックが消滅する日』堀田 佳男(ジャーナリスト)(2012.10.29)
- ワールドワイドのナイスバディ 美の競演もグローバル (2012.01.17)
- 我が家に地デジテレビを導入!(2010.11.23)
「けっこう好きです!」カテゴリの記事
- 記憶にございません!(2021.01.21)
- 花小金井サンバ(2015.07.22)
- 花小金井サンバフェスティバル2014(2014.07.24)
- 歌うインテリ女優Sharo セクシーで圧倒的なダンスと歌唱力(2014.05.26)
- 胸の膨らみが鞄のヒモで強調される「ぱいすら」現象が話題に(2014.04.21)
« 松下幸之助からの手紙~大切な人たちへ~(松下幸之助著) | トップページ | <消費税>不正還付、3年で3000件 国税庁が対策強化 »
コメント