『サイバー攻撃に注意』
1.これまで、インターネットに接続されていない制御システムは、サイバー攻撃を受けることはないと思われていた。しかし、実際には自動車工場や半導体工場でウィルス感染による操業停止が発生している。制御システムのセキュリティ対策は、経営上の最優先課題であることを経営者は認識すべきだ。
2.サイバー攻撃の可能性がある異常現象とは次の通りである。
(1)制御動作が時々遅くなる。
(2)通信エラーが出るようになった。
(3)ソフトウェアを更新したら異常が発生した。
(4)UBSメモリーを接続して作業したら異常が発生した。
(5)再起動してしばらくしたらまた同じ異常が発生した。
(6)制御データが抜けている。
(7)制御信号が突然変化する。
(参考:「WEDGE」2012年10月号)
« 倒産予備軍は5万社!? 金融円滑化法で混乱する地銀の苦悩 | トップページ | 長いパター使用規制へ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今すぐ使えるかんたん Gmail入門 [改訂3版](技術評論社編集)(2022.04.07)
- 『サイバー攻撃に注意』(2012.11.29)
- 『フェイスブックが消滅する日』堀田 佳男(ジャーナリスト)(2012.10.29)
- ワールドワイドのナイスバディ 美の競演もグローバル (2012.01.17)
- 我が家に地デジテレビを導入!(2010.11.23)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
「経営」カテゴリの記事
- 決戦!株主総会 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月(秋場大輔著)(2022.08.15)
- 新・現代会計入門 第4版(伊藤邦雄著)(2022.05.27)
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
- 映画「七つの会議」(2022.04.08)
- 永守流 経営とお金の原則(永森重信著)(2022.03.09)
コメント