財務省のマインドコントロール(江田憲司著)
内容紹介
野田政権と国民を洗脳し、
増税をたくらむ財務官僚の恐ろしい手口。
官僚の大嘘に騙されるな!
今や「財政再建のために増税は仕方がない」と思っている国民も多いが
それは財務省による洗脳、つまりマインドコントロールにかかっているからである。
なぜ国民が、財務省によるマインドコントロールにかかるのか?
それは肝心の野田総理が洗脳されており、国をあげて大々的に、
「増税しなければ、財政破綻キャンペーン」が行われているからである。
実際、増税をしなくても、財政再建はできる。
財務省は大をつき、政治家や国民にとんでもないマインドコントロールを仕掛けているのだ。
本書では、財務省の嘘を暴き、日本の政治が増税なしでもうまくいく方法を具体的に提 示。
日本国民は、財務省の嘘にコロリと騙され、消費税増税に賛成をしてはいけない!
専門用語を使わず、わかりやすく解説してあるので、政治、経済の裏側から現状まで理解できる。
日本国民全員が読むべき、政治、経済の書。
増税をたくらむ財務官僚の恐ろしい手口。
官僚の大嘘に騙されるな!
今や「財政再建のために増税は仕方がない」と思っている国民も多いが
それは財務省による洗脳、つまりマインドコントロールにかかっているからである。
なぜ国民が、財務省によるマインドコントロールにかかるのか?
それは肝心の野田総理が洗脳されており、国をあげて大々的に、
「増税しなければ、財政破綻キャンペーン」が行われているからである。
実際、増税をしなくても、財政再建はできる。
財務省は大をつき、政治家や国民にとんでもないマインドコントロールを仕掛けているのだ。
本書では、財務省の嘘を暴き、日本の政治が増税なしでもうまくいく方法を具体的に提 示。
日本国民は、財務省の嘘にコロリと騙され、消費税増税に賛成をしてはいけない!
専門用語を使わず、わかりやすく解説してあるので、政治、経済の裏側から現状まで理解できる。
日本国民全員が読むべき、政治、経済の書。
内容(「BOOK」データベースより)
橋本龍太郎政権で「大蔵省改革」に取り組み、財務省と正面から闘ってきた政治家が、財務省支配のカラクリを明らかに。
« 詳解 中小会社の会計要領(川崎照行・万代勝信編著) | トップページ | 監査法人、企業再生の要 円滑化法終了見据え事業強化 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「私」という男の生涯(石原慎太郎著)(2023.02.01)
- リエゾン~こどものこころ診療所(2023.01.28)
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 四方節(2023.01.01)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 「私」という男の生涯(石原慎太郎著)(2023.02.01)
- 富士山(2023.01.10)
- 四方節(2023.01.01)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
- 川の流れのように(2022.12.10)
「税」カテゴリの記事
- ふるさと納税①(北海道幕別町)(2022.12.24)
- 政府が狙う! あなたの個人資産を何があっても守り抜け!! (根尾知史、副島隆彦共著)(2022.08.26)
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
- 定年までに知らないとヤバイお金の話(岡崎充輝著)(2022.05.06)
- 財産消滅: 老後の過酷な現実と財産を守る10の対策(岡信太郎著)(2022.02.03)
« 詳解 中小会社の会計要領(川崎照行・万代勝信編著) | トップページ | 監査法人、企業再生の要 円滑化法終了見据え事業強化 »
コメント