『私利私欲が表に出ると会社は潰れる』樋口武男(大和ハウス工業会長兼CEO)
1.我々が非常に大切にしている創業者の教えがあります。それは、「儲かるから」ではなく、「世の中に将来必要とされるか」の視点で事業を考えろというものです。不思議なもので、この視点に立った商品を開発すると、結果として事業として成り立ちます。「儲かるから」と言う動機で始めると、大抵はうまくいきません。
2.リーダーたる者には4つの力が必要です。先見力、判断力、統率力、そして人間力。この人間力が一番難しい。後ろ姿で部下を引っ張れる力で、俗に言うオーラです。「おまえ、
俺にオーラを感じてくれ」と言って感じられるものではありませんが、人間的魅力がないと部下はついてきません。
3.松下幸之助さんが晩年に講演された言葉も心に残っています。「私はこの年になっても、会社で大きな影響力を持っています。影響力を持つ人間は毎日、私利私欲を抑える
ために葛藤しないといけない。私利私欲が表に出てくると、会社は潰れます」と。私はこれまでいろいろな会社を見てきましたが、潰れる会社は、トップに立つ人間に「俺が、俺が」というのが多い。自慢話が多い。後ろにふんぞり返って、そして後ろに倒れてしまう。
(参考:「日経ビジネス」2012年8月6日・13日号)
« 今年53回目のラウンド(大宮ゴルフコース) | トップページ | 【プロ野球】「1年目から活躍したい」大谷が日本ハム入り表明 栗山監督「喜びより、責任の重さ」 »
「経営」カテゴリの記事
- ノーサイド・ゲーム(池井戸潤著)(2019.11.16)
- 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた(橋下徹著)(2019.10.11)
- 田中角栄のふろしき 首相秘書官の証言(前野雅弥著)(2019.10.08)
- もう銀行はいらない(上念司著)(2019.10.02)
- イオンを創った女 ― 評伝 小嶋千鶴子(東海正和著)(2019.09.17)
« 今年53回目のラウンド(大宮ゴルフコース) | トップページ | 【プロ野球】「1年目から活躍したい」大谷が日本ハム入り表明 栗山監督「喜びより、責任の重さ」 »
コメント