『本格化の兆しが見えるシニア消費』
1.今年から昭和22年生まれ(65歳)の団塊世代が本格的にリタイア生活に入ると見込まれる。経済産業省が集計している特定サービス産業調査で、フィットネスクラブの利用者数を見ると、2009年から2011年まで低迷していた前年比の伸びが今年に入って高まっている。ゴルフ場や遊園地の利用者の推移も改善の兆しがうかがえる。震災の反動増という面も背景にあるのだろうか。実際フィットネスクラブも60歳代と見られる男性の姿が数年前に比べて目立っている。
2.アンケート調査などを見ると、リタイア後の活動で関心の高いものとして、旅行、各種娯楽、健康維持のための運動、ガーデニング等が挙げられる。関連する産業・企業への需要拡大が期待されよう。
(参考:「野村週報」2012年10月1日号)
« 宇都宮出張 | トップページ | 土地遺産、金額・割合とも最小=11年分の相続税申告-国税庁 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
「経営」カテゴリの記事
- 決戦!株主総会 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月(秋場大輔著)(2022.08.15)
- 新・現代会計入門 第4版(伊藤邦雄著)(2022.05.27)
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
- 映画「七つの会議」(2022.04.08)
- 永守流 経営とお金の原則(永森重信著)(2022.03.09)
コメント