2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 『本格化の兆しが見えるシニア消費』 | トップページ | 今年54回目のラウンド(藤岡GC西) »

2012年12月14日 (金)

土地遺産、金額・割合とも最小=11年分の相続税申告-国税庁

 2011年に死亡し、遺産が相続税の対象となった人は前年比3.0%増の5万1409人で、その相続財産は2.0%増の11兆6845億円だったことが13日、国税庁の申告状況まとめで分かった。このうち土地は46.0%に当たる5兆3781億円で、割合、金額とも相続税の基礎控除額が現行の水準に引き上げられた1994年以降で最小だった。
 国税庁は「全国的に地価の下落傾向が続いているため」とみている。逆に現預金は24.2%の2兆8333億円で、割合、金額が最大となった。

(時事ドットコム2012.12.13)

« 『本格化の兆しが見えるシニア消費』 | トップページ | 今年54回目のラウンド(藤岡GC西) »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土地遺産、金額・割合とも最小=11年分の相続税申告-国税庁:

« 『本格化の兆しが見えるシニア消費』 | トップページ | 今年54回目のラウンド(藤岡GC西) »