『今後100年間で明治時代へ回帰(日本の人口)』
1.日本人の人口は今後100年間で明治時代の水準に回帰する。衝撃的だが、かなりの確かさで予想されている日本の将来像だ。国立社会保障・人口問題研究所によると、日本の人口は2004年にピークを迎えた後、2030年に1億1522万人に
2.明治維新以降、近代化の過程で4倍に増えた人口は、ほぼ同じ年数をかけて元の水準に戻っていく。世界でもまれに見る人口の増減ぶりだ。しかし、人口減少は高齢化や少子化を伴いつつやってくる。15歳から64歳までの生産年齢人口は、2005年の844
(参考:「週刊東洋経済」2012年12月29日・2013年1月5日号)
« 映画「テルマエ・ロマエ」 | トップページ | 【男子ゴルフ】エージシュートの尾崎 3つの変化が快挙生む »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「アメリカ」の終わり “忘れられたアメリカ人"のこころの声を聞け(山中泉著)(2021.04.07)
- バイデン大統領が世界を破滅させる 親中に傾く米国と日本に迫る危機(宮崎正弘著)(2021.03.20)
- ウイルスが変えた世界の構造(副島隆彦・佐藤優共著)(2021.03.15)
- 東條英機 「独裁者」を演じた男(一ノ瀬俊也著)(2021.02.03)
- 身捨つるほどの祖国はありや(牛島信著)(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 「違和感」の日本史(本郷和人著)(2021.04.13)
- 安倍家の素顔 - 安倍家長男が語る家族の日常 -(安倍寛信著)(2021.04.03)
- バイデン大統領が世界を破滅させる 親中に傾く米国と日本に迫る危機(宮崎正弘著)(2021.03.20)
- ウイルスが変えた世界の構造(副島隆彦・佐藤優共著)(2021.03.15)
- ひな祭り(2021.03.03)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 「違和感」の日本史(本郷和人著)(2021.04.13)
- 神田川の桜(2021.04.02)
- 小平グリーンロードの桜(2021.03.30)
- ふたたび桜(2021.03.25)
- 小平グリーンロードの桜(2021.03.24)
コメント