新島八重と幕末-会津に咲いた八重の桜-(由良弥生著)
武士の誠を尽くし、幕府と朝廷の間で翻弄された会津藩。動乱のさなか、佐久間象山、勝海舟に師事した兄・山本覚馬より薫陶を受けながら、砲を学び、籠城戦では自ら断髪・男装、スペンサー銃を片手に敢然と戊辰戦争を戦い抜いた・・・会津のジャンヌ・ダルク、新島八重の壮絶な生涯! 変転する幕末政情に翻弄された会津藩の悲劇と、その時代を力強く生き抜いたひとりの女性の物語。
« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
武士の誠を尽くし、幕府と朝廷の間で翻弄された会津藩。動乱のさなか、佐久間象山、勝海舟に師事した兄・山本覚馬より薫陶を受けながら、砲を学び、籠城戦では自ら断髪・男装、スペンサー銃を片手に敢然と戊辰戦争を戦い抜いた・・・会津のジャンヌ・ダルク、新島八重の壮絶な生涯! 変転する幕末政情に翻弄された会津藩の悲劇と、その時代を力強く生き抜いたひとりの女性の物語。
韓国国会は29日の本会議で、日本の閣僚らの靖国神社参拝や、歴史認識をめぐる安倍晋三首相の発言を非難する決議を、出席議員239人のうち、棄権1人を除く圧倒的な賛成多数で採択した。
決議は「(安倍政権の)非理性的な妄動や妄言は、未来志向の韓日関係構築や北東アジアの平和定着に深刻な悪影響を及ぼす外交的な挑発行為だ」と糾弾。靖国参拝や過去の侵略を否定する発言をやめ、多くの人に苦痛を与えた過去を反省し、謝罪を表明するよう求めている。
また韓国政府に対し「日本の軍国主義回帰の動きについて、あらゆる外交的手段を動員して強力な措置を取ることを求める」と強調。アジア諸国をはじめ国際社会にも、問題の深刻さを認識して共同で対処するよう呼び掛けた。
(産経ニュース2013.4.29)
============================
意味不明!
内政干渉ではないのですか?
付き合いきれませんよ。
ますます遠い国へ!
1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御により、同年以降の4月29日はそれまでの天皇誕生日としては存続できなくなり、祝日法の天皇誕生日に係る項を改正する必要が生じた。
孝明天皇、明治天皇、大正天皇の場合は崩御日が先帝祭として休日となる休日法が存続していたが、昭和天皇の場合は現行の休日法により崩御日が休日とならないため、当初から誕生日を活かして「昭和記念日」など昭和に因んだ新祝日として存続させようというような意見が出ていた。しかし、野党による反対から[要出典]その案は見送られ、同年以降の4月29日は「みどりの日」という名称の祝日に改められた。
その後、「昭和の日」の実現を目指す運動に呼応・共鳴する国会議員により、2000年(平成12年)の第147回国会(参議院先議)、2002年(平成14年)の第154回国会(衆議院先議)においていずれも議員提出法律案として審議に付され、ともに先議の議院では可決したものの、国会会期終了・衆議院解散などにより後議の議院での可決に至らず廃案となった。2004年(平成16年)の第159回国会において、都合3度目となる改正法案提出(議員立法形式・衆議院先議)がなされ、継続審議を経て2005年(平成17年)の第162回国会で成立した。同改正法は2007年(平成19年)から施行され、同年以降の4月29日は「昭和の日」、従前の「みどりの日」は5月4日に移動した。なお、同改正法案にはこの二つの祝日設置のほかにも付随する改正(振替休日や国民の休日の重複を避けるための条文の変更等)が盛り込まれている。
同類の休日に1927年(昭和2年)から1947年(昭和22年)まで設定されていた、明治天皇の誕生日があてられた明治節がある。明治節の制定については「永ク天皇ノ遺徳ヲ仰キ明治ノ昭代ヲ追憶」と永劫性が認められるが、昭和の日の制定については永劫性が認められる箇所は特になく、平成時代における先帝祭(昭和天皇祭)の代用休日に留まるか否か、現在のところ不明である。
(Wikipedia)
政府は28日午前、1952年のサンフランシスコ講和条約発効から61年を迎え「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」を東京都内の憲政記念館で開いた。安倍晋三首相は戦後復興の歴史を振り返ると同時に、国際社会の平和と繁栄に貢献していく決意を表明。「本日を一つの大切な節目とし、これまでたどった足跡に思いを致しながら、未来へ向かって希望と決意を新たにする日にしたい」と述べた。天皇、皇后両陛下も臨席された。
本土復帰の72年まで米施政権下に置かれた沖縄県の仲井真弘多知事は欠席し、高良倉吉副知事が代理出席した。沖縄では4月28日が「屈辱の日」と呼ばれ、記念式典に反発する声がある。
同条約は終戦から6年後の51年9月に調印。52年4月28日に発効し、日本は主権を回復した。
(産経ニュース2013.4.28)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80(ポツダム宣言)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%9D%A1%E7%B4%84(サンフランシスコ講和条約)
============================
歴史を正確に受け止め、いかに生かしていくか。
歴史の真実からしか、未来は生まれない。
日本人は史実を真正面から受け止めるべきではないのか。
阪神は藤浪が6回3失点で自身3連勝。終盤は3投手で無失点。打線は二回に福留の4号2ランなどで3点を先行。同点の六回は藤井彰の犠飛で勝ち越し、九回には大和の適時打で貴重な加点。DeNAは三浦が6回4失点で2敗目。
◇セ・リーグ
DeNA-阪神6回戦(阪神4勝2敗、14時1分、横浜)
阪神030001001-5
DeN021000000-3
▽勝 藤浪5試合3勝1敗
▽S 久保10試合2勝4S
▽敗 三浦5試合1勝2敗
▽本塁打 福留4号(2)(三浦)松本1号(2)(藤浪)
(産経ニュース2013.4.28)
============================
完全にローテに入りましたね、あっぱれ!
朝から、大雨。
なんとか前半の途中から雨はやんだ。
前半48、後半46の94。
前半最終ホールのトリが効きました。
順位は賞品なしの第4位。
かろうじてオークスのみゲット。
疲れました。
*大宮国際CC:ひばり48(19)+せきれい46(16)=94(35)
今月2日付で国税庁長官に就任した稲垣光隆氏(55)が24日、同庁で記者会見を開き「良き納税者には菩薩のごとく、悪しき納税者には夜叉のごとく対応したい」と抱負を語った。
稲垣長官は昭和55年に大蔵省(当時)入省。税務の執行は福島・白河税務署長の1年のみだが、予算編成を行う財務省の本流・主計局に計4度、14年在籍。主計局次長として東日本大震災の復興増税案の策定などにも携わった。
会見では、消費税増税など税を取り巻く環境が変わることを踏まえ「納税者の声に柔軟に耳を傾けたい」と述べ、国税電子申告・納税システム「e-Tax」の利便性向上を課題に挙げた。
また「経済がグローバル化し、国際的な財産隠しも起きている」と指摘。海外当局と連携し、租税回避対策の強化に取り組む姿勢を示した。
(産経ニュース2013.4.24)
17番(パー5)で7メートルのイーグルパットを沈め、ギャラリーからの大きな拍手を受けると、尾崎将司は往年の“コブラのポーズ”で応えた。66歳で「エージシュート」を達成。同組でまわった弟の尾崎直道は「全盛時のようにどっしりした王者のゴルフ。ニュージャンボの誕生かも」と驚くばかりだった。
3つの変化が快挙につながった。1インチ(約2・5センチ)長くしたドライバーをオフの間、徹底的に振り込み、飛距離アップに努めた。「第1打でアドバンテージがないと、第2打が苦しくなるからな」。3つのロングホールのうち、イーグルを奪った17番など2ホールで2オンに成功した。
また、今大会からアイアンのシャフトとパターを変えた。先週のツアー初戦は予選落ちだったが、ドライバーには手応えを感じており、「アイアンが決まればいいスコアが出るという確信があった」という。
近年、悩まされている腰痛への対策も行った。ゴムチューブを使ったトレーニングと右手だけの素振りで、肩の可動域を広げ、タイヤを引っ張って足腰を鍛え直した。
「エージシュートは狙っていない。結果的に66が出れば上位ということだけだ。見えないところで苦労した、努力の結果だな。今年は話題をつくると言ってただろう」。ホールアウト後はジャンボ節を連発。「国内ツアー94勝」を誇るジャンボ尾崎の逆襲だ。
(産経ニュース2013.4.25)
===========================
元気な66歳ですよね。
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000033.html
1.日本人の人口は今後100年間で明治時代の水準に回帰する。衝撃的だが、かなりの確かさで予想されている日本の将来像だ。国立社会保障・人口問題研究所によると、日本の人口は2004年にピークを迎えた後、2030年に1億1522万人に
2.明治維新以降、近代化の過程で4倍に増えた人口は、ほぼ同じ年数をかけて元の水準に戻っていく。世界でもまれに見る人口の増減ぶりだ。しかし、人口減少は高齢化や少子化を伴いつつやってくる。15歳から64歳までの生産年齢人口は、2005年の844
(参考:「週刊東洋経済」2012年12月29日・2013年1月5日号)
ロードショーを見逃しましたが、テレビで観ました。
なかなかの発想で、おもしろい映画でした。
タイムスリップは、戦国自衛隊、JINなどありましたが、
これも続編が公開されるようです。
東建ホームメイト・カップ最終日(21日・三重県東建多度CC名古屋=7081ヤード、パー71)2位から出た43歳の塚田好宣が4バーディー、2ボギーの69で回り、通算9アンダーの275でツアー初優勝を果たした。優勝賞金は2600万円。
21歳の松山英樹はこの日最少の66をマークして通算2アンダーとし、40位から10位に浮上してプロデビュー戦を終えた。
首位で出た上井邦浩は74と崩れ、71の小田孔明と並んで通算5アンダーで2位だった。昨季賞金王の藤田寛之は67と健闘、同ランキング2位の谷口徹と4アンダーで並んで4位。82と乱れた池田勇太は8オーバーの51位だった。(出場60選手、晴れ、気温14・8度、西北西の風5・8メートル、観衆7888人)
(産経ニュース2013.4.21)
===========================
さすがアジアンツアーに出ているだけに小技もうまい。
なによりも動じずに、こなしていくゴルフ。
勉強になりました。
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000076.html
KKT杯バンテリンレディース最終日は21日、熊本空港CC(6455ヤード、パー72)で行われ、首位で出た佐伯三貴が6バーディー、5ボギーの71で回り、通算4アンダーの212で昨年11月以来となるツアー通算6勝目を挙げた。優勝賞金は1080万円。
1打差の2位に笠りつ子、さらに1打差の3位には酒井美紀が続いた。通算1アンダーの4位には馬場ゆかりと吉田弓美子、堀奈津佳が並んだ。横峯さくらは3オーバーの17位、14歳のアマチュア、勝みなみ(鹿児島・長田中)は、森田理香子らとともに5オーバーで26位だった。(出場54選手=アマ1、晴れ、気温14度、北北西の風3・4メートル、観衆1万12人)
(産経ニュース2013.4.21)
===========================
パワフルな女子プロ。
しかし、小技もうまい。
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse000000020001.html
グラビアアイドルの壇蜜が14日、東京・秋葉原で最新イメージDVD&ブルーレイ『色職-SHIKI-SYOKU-』と『ニンフォドリーム』(ともに発売中 各3,990円 発売元:ラインコミュニケーションズ)の発売記念イベントを行った。
トップグラビアアイドルとして大人気を博している壇蜜の通算7~8枚目となる同イメージ。最近はグラビア以外にもバラエティー番組やドラマにと活躍の場を広げている壇だが、同イメージでは"壇蜜"らしいセクシーショット満載の内容だ。
さすがに売れっ子とあって、1週間の撮影期間中に2枚ものイメージを撮影したという壇は「かなりのスピード技で2バージョン撮りましたけど、メリハリはついたと思います」と振り返り、「『色職』は企業のスパイというイメージがあり、世のため人のため働くんですけどエロくて壇蜜らしいと思います。『ニンフォ~』はアイドルイメージのフェチバージョンでやらせてもらい、股間や胸をクローズアップしています」と解説。「『色職』は上司に命じられて色んなところに行き、給湯室で同僚といちゃいちゃしたりとエロイことを至るところでしました。『ニンフォ~』は家の中で撮影を行っていたので、洋服から展開していくのが艶かしいと思います。これは私、結構好きですよ」と話していた。
武井咲主演のドラマ『お天気お姉さん』(テレビ朝日系)で連続ドラマ初のレギュラー出演を果たすなど、その勢いは止まらないが「流行は必ず廃れます。大事なのは、その先です。アイドルみたいに髪の毛を切っただけでアメブロのニュースにはなりません。まだまだですよ」と世間の"壇蜜ブーム"には至って冷静。そんな彼女のプライベートを尋ねると「かなり年上の方にこの前口説かれて電話番号を渡されたんですけど興ざめしちゃいました」とプライベートは仕事のように充実していない様子だった。
(マイナビニュース2012.4.15)
http://www.youtube.com/watch?v=L6I6UYTrgUQ
===========================
やっぱり、エロ壇蜜、けっこう好きです!
今回はなんといっても、6番の+3、7番の+4がすべて。
+2以内におさえないといけないよね。
https://booking.accordiagolf.com/guide/3570037.html
*藤岡GC東:out50(17)+in48(14)=98(31)
男子ゴルフの今季メジャー第1戦、第77回マスターズ・トーナメントは14日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で最終ラウンドを行い、アダム・スコット(豪州)とアンヘル・カブレラ(アルゼンチン)が通算9アンダー279で並び、雨中のプレーオフに突入。スコットが2ホール目にバーディーを奪い、初のグリーンジャケットに袖を通した。豪州勢のマスターズ制覇は初めて。
5度目の優勝を狙ったタイガー・ウッズ(米国)は4バーディー、2ボギーの70に止まり、通算5アンダー283で首位に4打及ばず、4位に終わった。
56位からスタートした石川遼は7バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの68で回り、通算4オーバー38位でフィニッシュ。5年連続出場のマスターズで60台をマークしたのは初めて。12番の池ポチャでダブルボギーとしたが、13番から3連続バーディーで盛り返した。
(産経ニュース2013.4.15)
===========================
世界のレベルは高い。
オーストラリア悲願の制覇。
カブレラのアイアン、アプローチ、パット、凄い!
しかし、ゴルフは奥が深い。
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000265.html(スコット)
1.エネルギー問題を国内の資源で解決する動きが出ている。ミドリムシの油を抽出して作った「ユーグレナバイオオイル」の大量生産に向けた研究が進んでいる。ミドリムシは水と太陽光、二酸化炭素があれば成長するため、大量生産しても資源が枯渇しない。
2.ミドリムシは59種類のミネラルを含み、栄養価が高いため、健康食品の原料として使われ始めている。食から燃料まで、ミドリムシが日本を救う日が近い。そして、今後、日本がオイル原産国となるかもしれない。
(参考:「日経ビジネス」2012年12月24日・31日号)
スタジオアリス女子最終日(14日・兵庫県花屋敷GCよかわ=6444ヤード、パー72)1打差の3位から出た金ナリ(韓国)が70で回り、通算4アンダーの212で今季初優勝。ツアー通算2勝目で優勝賞金1080万円を獲得した。
前日8位の桜井有希がスコアを二つ伸ばして1打差の2位。さらに1打差の3位に前日首位の酒井美紀、昨年覇者の佐伯三貴、下川めぐみの3人が入った。
ともに14歳でアマチュアの勝みなみは12位、植竹希望は19位だった。賞金ランキングトップの森田理香子は15位に終わり、開幕から6戦連続のトップ10入りを逃した。(出場58選手=アマ3、曇り、気温18・2度、南の風6・7メートル、観衆8817人)
(産経ニュース2013.4.14)
============================
コリア勢は球際に強い!
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000007737.html
セクシータレント、壇蜜(32)が13日、東京・秋葉原の書泉ブックタワーで女性向けの恋愛指南本「エロスのお作法」(大和書房、1200円)の発売イベントを行った。
壇蜜流の男性を落とすテクニックが満載で「ベッドでの作法もあるので、夜の応用編としてスパイス的な要素に加えていただければ」などとPR。200人のファンと触れ合った。
恋愛本にちなみ自身の過去の恋愛話も披露。一昨年ごろ、バツイチの46歳営業マンと遠距離恋愛をしていたと明かし、「同じ本やDVDを見てつながっていると感じていました。でもお互いが忙しくなって別れちゃいました」と苦笑した。
現在の好みの男性については「バツイチの音声さん。バツイチという背景、技術職というセクシーさがたまらないです。できれば束になってきてほしい」。取り囲む報道陣の音声担当に熱~い視線を送っていた。
(産経ニュース2013.4.14)
============================
最近、飽きてきました。
それにこの写真、エロくないし・・・
女優、米倉涼子(37)が主演する日本テレビ系「35歳の高校生」(13日スタート、土曜後9・0)の制作発表が7日、東京・東新橋の同局で行われ、米倉は膝上15センチのミニスカ制服姿でナマ足を大胆披露した。
登場した瞬間、会場に招待された新1年生の女子高生100人から「きれい~」の大歓声が巻き起こった。これに米倉は「みんなナマ足で平気? 私は撮影のとき、ナマ足が寒くて~」とユーモアたっぷりにあいさつ。
同作は、米倉演じる35歳で謎に包まれた女子高生が、いじめなど学校にはびこる問題を解決する物語。自身の制服姿について「1人で着たときは『イケる!』と思ったけど、撮影で同級生役の若い人と会うと『ヤバイ、何か違う。微妙だな』って…。やっぱりエネルギーが違うんですかね」と悩ましげだった。
共演の溝端淳平(23)、片瀬那奈(31)らも出席した。
(産経ニュース2013.4.8)
============================
けっこう好きです。
阪神のドラフト1位ルーキー藤浪晋太郎投手(19)が14日、DeNA3回戦に先発として本拠地の甲子園球場で初登板し、6回無失点でプロ初勝利を挙げた。今季の高校出新人では一番乗り。
藤浪は最速152キロの直球を軸に5安打、4奪三振1四球で三塁も踏ませず、39歳の三浦に投げ勝った。打撃でも五回にスクイズを決め、4-0の完勝に貢献した。
藤浪は、甲子園では大阪桐蔭高のエースとして昨年の春夏と全国制覇した。プロでは開幕3戦目にドラフト制導入後の高校出新人として最速で先発デビューしたが、2試合の登板で勝ち星はなかった。
(産経ニュース2013.4.14)
============================
いい投手だよ。
江夏みたいなエースになってほしいね。
野村監督が初めて語るONの打撃論・監督論
日本球界を代表するスーパースターといえば、長嶋茂雄、王貞治、そして野村克也の三氏です。現役時代はセ・パに分かれてはいましたが、打撃成績でいつも比較され、日本シリーズでの直接対決は常に大きな話題となりました。、監督となってからも、巨人対ヤクルト、阪神、福岡ダイエー(ソフトバンク)対東北楽天で、ペナントを争い、しのぎを削ってきました。
天下のONの打撃論・監督論を語れるのは、そのような多くの戦いを繰り広げてきた野村監督しかいません。日本シリーズやオールスターでの直接対決や一緒にヨーロッパ旅行をした思い出なども紹介しつつ、卓越した技術の秘密や不世出のコンビを産んだふたりの精神的な原点などに迫ります。
そして、今後ONを超えるスターは出てくるのか、あるいはイチローや松井秀喜はONに匹敵するスターなのかについても言及。さらに、巨人・阿部、西武・中村剛といった打者から、メジャーに行ったダルビッシュ、巨人・杉内など現役選手たちの課題、期待についても語ります。
安倍晋三首相は14日、太平洋戦争末期の激戦地となった硫黄島(東京都小笠原村)で戦没者追悼式に出席し、「尊い命を落として祖国のために戦われた英霊に思いを致し、日本の平和と反映をしっかり築いていかねばならない」と述べた。
安倍首相は「祖国の安寧を祈願し遠く離れた家族を案じつつ戦場に散った方々の思いを致すとき、悲痛の思いが胸に迫るのを禁じえません。心からご冥福をお祈りします」と追悼の辞を述べ、献花した。
硫黄島の訪問には山口那津男公明党代表や新藤義孝総務相らが同行。硫黄島の戦いで使われた豪や戦死した日本兵の遺骨収容作業現場を視察した。同島の戦没者約2万2千人のうち遺骨の収容は半数にとどまっている。
また首相は、自衛隊の硫黄島基地で「遠く離れた孤島で厳しい環境の中、救難活動や急患搬送、米軍艦載機の離発着訓練の支援などにひたむきに取り組んでい諸君に首相として深く敬意を表する」と述べ、自衛隊員約150人を激励した。
(産経ニュース2013.4.14)
============================
滑走路の下には、まだまだ遺骨が眠っている。
はがしていちから遺骨を納めるべきではないですか。
春の嵐の中、行ってきました。
関越道はガラガラ、ゴルフ場もガラガラ。
最初だけパラパラの雨だったが、あとは晴天。
ラウンドは18番のトリ、6、7、8番の3連続3パットの3連続ダボ。
パット、ダメでしたな。
https://booking.accordiagolf.com/guide/3570037.html
*藤岡GC東:in49(15)+out47(17)=96(32)
欧州を中心に普及している国際会計基準(IFRS)の国内導入に向けた議論が停滞している。金融庁は同基準の強制適用の是非について昨年中をめどに決める方針だったが、米国の導入見送りなどを受け、判断を先送りしていた。一方で、大企業は同基準の導入による事務作業の効率化などを期待しており、経団連などからは「政府は時間軸を早期に示してほしい」との声も上がっている。
同基準は、会計基準の世界的な統一を目指している国際会計基準審議会が策定。欧州を中心に100カ国程度が採用している。
日本では、金融庁の諮問機関である企業会計審議会が平成21年に自国基準とする検討を開始。金融庁は当初、上場企業に対する「強制適用」の是非について昨年中にも決定する方針だったが、米国の導入見送りや東日本大震災の発生を受け、委員間の意見集約が進まず先送りされていた。
導入に向けた見通しが立たない中、3月26日に開かれた会計審では、関係者から「政府として大体の方針くらいは早急に示してほしい」などと要望があった。
IFRSの導入によって、海外に進出する企業は会計作業の負担軽減が可能だ。日本基準を適用する本社と、IFRSを適用している海外子会社がそれぞれ別の会計基準を使用していたが、共通化できる。
また、日本基準では企業買収後に「費用」として計上している「のれん代」を償却する必要がなくなるため、M&A(企業の買収・合併)を積極的に推し進める企業にとっては営業利益を押し上げる要因にもなる。このため、経団連は「時価総額上位50社のうち、約4割の企業が(IFRSの導入に向けた)公表や検討を行っている」としている。
一方で、日本基準や米国基準からの移行には膨大な事務作業が必要となるため、準備には「少なくとも4、5年は必要」(金融庁関係者)との指摘もある。国内市場の縮小に伴う企業のグローバル化が進む中、会計ルールの国際化が宙に浮いたままの状況はしばらく続きそうだ。
国際会計基準(IFRS) ロンドンに本部を置く民間機関、国際会計基準審議会(IASB)が作成・管理する国際的な会計ルール。国際財務報告基準ともいう。平成14年に欧州連合(EU)が域内企業の連結決算への強制適用を決定したことをきっかけに世界中に広まった。欧州以外では韓国やカナダなどがすでに導入しており、日本や米国なども導入を検討している。
(産経ニュース2013.4.9)
安倍晋三氏の自民党は総選挙で「日本を取り戻す」とのスローガンを打ち出した。では「取り戻すべき日本」の「日本」とは、いつの時代を指すのか。おそらく多くの方は「失われた二十年」の前か「高度成長時代の日本」、さらにさかのぼって「対アメリカ敗戦前の日本」を思い描くだろう。だが、筆者の日下公人氏が考えるのはさらに古く、「古代日本」のアイデンティティである。安倍氏のルーツは東北のご先祖であり、そこに体現される「縄文の精神」が平成の時代に必要だという。欧米を近現代化の模範としてきた過去は捨て、「アメリカは日本より優れている」という観念も捨てる。そうして浮かび上がってきた「仲間のため一所懸命に働く」「自分のことは自分でする」「監視がなくても手を抜かない」という庶民の美徳、価値観を育てること。それが「日本精神の復活」だ。「アベノミクス」の先にある景色が、そして「世界の崩壊、そびえ立つ孤高の日本」が見えてくる。
赤字を理由に法人税を納めなかった法人が実際には黒字だったケースが、2012年6月までの3年間に計1万8264件あったことが、国税当局の調査で分かった。申告漏れの総額は2兆4468億円、追徴税額は1416億円に上った。長引く不況を逆手に取り、税金を免れるために赤字を装う「ニセ赤字法人」が横行しているとして、国税当局は監視を強めている。
国税庁によると、黒字申告の法人の割合はバブル期の89年は約50%だったが、その後の景気低迷で年々低下し、リーマン・ショック後の10年度は約25%と過去最低を記録した。所得が赤字やゼロだったと申告(無所得申告)した法人には法人税がかからないため、国税当局は、故意に赤字に見せかける法人もあるとみて、無所得申告の法人の重点的な調査に乗り出している。
12年6月までの3年間に16万3877件を調べたところ、約1割が「ニセ赤字法人」と判明。内訳は、09事務年度(09年7月~10年6月)が6561件▽10事務年度(10年7月~11年6月)が5741件▽11事務年度(11年7月~12年6月)が5962件だった。赤字額の過大計上などを含めた申告漏れ総額は2兆4468億円で、悪質な仮装・隠蔽(いんぺい)を伴う所得隠しが4919億円を占めた。
「もうかっているように見えるのに毎年赤字申告している」。ある国税局は食品の出張販売を行う会社の不審な申告に目をつけ、調査を開始。その結果、販売員からの納入金の一部を売り上げに計上せず、赤字を装っていたことが判明した。申告漏れは2億1700万円で、同社は8000万円を追徴課税された。捻出した資金は社長の遊興費や不正蓄財に充てられていた。また、大阪府内の農業用機械メーカーは、特定の取引先からの売上金を簿外口座や社長名義の口座に入金させる方法で約2億3000万円の所得を隠し、7200万円を追徴課税された。
国税庁関係者は「赤字法人の増加で偽装が発覚しにくくなり、手口も悪質化している」と話している。
(毎日新聞2013.4.5)
===========================
日本民族のモラル、低下してませんか。
英国では8日、87歳で死去したサッチャー元首相について、「国を救った偉大な指導者だ」(キャメロン英首相)とする高い評価が多かったが、左派や野党勢力からは批判が早くも挙がっており、その評価は英国を二分している。「サッチャリズム」と呼ばれた妥協しない政治姿勢を貫いた“鉄の女”は、死してなお議論を巻き起こしている。
訪問先のマドリードから急ぎ帰国したキャメロン首相は8日夕、首相官邸前で会見し、サッチャー氏が「英国病」と呼ばれた経済を大改革して発展への道筋をつけたことや、東西冷戦でソ連の全体主義に勝利し、フォークランド諸島をアルゼンチンから奪還したことなどを挙げ、「国を救った偉大な指導者」の死を悼んだ。
さらに、サッチャー氏の改革に反対する勢力も「サッチャー氏が国を愛し、全力で国のために尽くしたことでは賛成するはずだ」と強調し、「彼女は母であり、祖母でもある。今夜は遺族のことを心にとめたい」と呼びかけた。
しかし、英スカイテレビによると、英スコットランド南西部の最大都市グラスゴーでは8日、反サッチャー派の若者たちがシャンパンを開けて「鉄の女」の死を祝った。サッチャー氏によって解体させられた労働組合の出身者らは強い反感を隠さない。
英タイムズ紙は9日付1面で「ファーストレディーは死んだが、遺産は生きている」と伝え、その功績を高く評価した。だが、その一方で、「サッチャー氏は死亡したが、国はまだ分断されたままだ」と指摘し、約11年半に及ぶサッチャリズムがもたらした英国の大変革による反対派の“傷”はまだ癒えていないとの見方を示した。
(産経ニュース2013.4.9)
===========================
政治家の評価は50年後でないとわからない。
しかし、英国人らしい方でしたよね。
女子ゴルフのヤマハ・レディース葛城は7日、静岡県葛城GC(6549ヤード、パー72)で最終ラウンドを行い、12位でスタートした昨年プロになった19歳の比嘉真美子が70をマーク、通算4アンダーの284で並んだ大江香織、テレサ・ルー(台湾)とのプレーオフを制してツアー初勝利を挙げ、優勝賞金1800万円を獲得した。
18番(パー5)を繰り返すプレーオフで、比嘉は2ホール目にバーディーを奪って決着をつけた。
1打差の4位に馬場ゆかり、佐伯三貴がつけ、さらに1打差の6位に森田理香子、横峯さくらら7人が続いた。
(産経ニュース2013.4.7)
===========================
テレビ放映なし。
スポンサーの経費削減ですかな。
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/dracon/009.html
【構成】
■第1章 どんなときに病院に行くべきか
心得1「とりあえず病院へ」。あなたは医者の“おいしい”お客様
心得2「老化現象ですよ」と言う医者は信用できる
心得3 医者によく行く人ほど、早死にする
心得4「血圧130で病気」なんてありえない
心得5 血糖値は薬で下げても無意味で、副作用がひどい
心得6 世界一売れるコレステロール薬の「病気を防ぐ確率」は宝くじ以下
心得7 がんほど誤診の多い病気はない ほか
■第2章 患者よ、病気と闘うな
心得12 一度に3種類以上の薬を出す医者を信用するな
心得13 軽い風邪で抗生物質を出す医者を信用するな
心得14「抗がん剤を使えば寿命が延びる」と言う医者を信用するな
心得15 がんの9割は、治療するほど命を縮める。放置がいちばん
心得16「医者から薬をもらう」を習慣にしてはいけない ほか
■第3章 検診・治療の真っ赤なウソ
心得20 がん検診は、やればやるほど死者を増やす
心得21「乳がん検診の結果は、すべて忘れなさい」
心得22 胃を切り取る前に、知っておきたいこと
心得23 1センチ未満の動脈瘤、年間破裂率は0・05% ほか
■第4章 100歳まで元気に生きる「食」の心得
心得27 体重、コレステロールを「減らさない」健康法を選ぶ
心得28 ピンピン100歳への体づくりは「毎日タマゴと牛乳」から
心得29 ビールは1日にロング缶2本までなら「百薬の長」
心得30 ビタミン・ミネラルの摂りすぎで早死にする
■第5章 100歳まで元気に生きる「暮らし」の心得
心得34 22時から2時にどっぷり眠る。「超」早寝早起き健康法のすすめ
心得35 石けん、シャンプーを使わないほど、肌も髪も丈夫になる
心得36 大病院にとってあなたは患者ではなく被験者
心得37 「手当て」でストレスを癒す ほか
■第6章 死が恐くなくなる老い方
心得42 ポックリ逝く技術を身につける
心得43 いきなり進行がんが見つかったらどうするか
心得44 喜怒哀楽が強い人ほどボケない
心得45 100歳まで働き続ける人生設計をする ほか
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 どんなときに病院に行くべきか/第2章 患者よ、病気と闘うな/第3章 検診・治療の真っ赤なウソ/第4章 100歳まで元気に生きる「食」の心得/第5章 100歳まで元気に生きる「暮らし」の心得/第6章 死が恐くなくなる老い方
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
近藤誠(コンドウマコト)
1948年生まれ。73年、慶應義塾大学医学部卒業。同年、同大学医学部放射線科入局。79~80年、米国へ留学。83年より同大学医学部放射線科講師。がんの放射線治療を専門とし、患者本位の治療を実現するために、医療の情報公開を積極的にすすめる。乳房温存療法のパイオニアとして、抗がん剤の毒性、拡大手術の危険性など、がん治療における先駆的な意見を一般の人にもわかりやすく発表し、啓蒙を続けてきた功績をたたえられ、2012年「第60回菊池寛賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今場所は寒さのせいだけじゃなく、しょっぱいラウンドでした。
パー4で、トリ3じゃねぇ~
少しのあいだ、3Wは封印ですかな・・・
https://booking.accordiagolf.com/guide/3570037.html
*藤岡GC東:out48(18)+in50(17)=98(35)
久しぶりの千葉。
天気予報が見事にはずれ、20度を超える暑さ。
前半4パットのトリを含む+16。
後半は堪えるも、最終ホールをトリの+10。
チップイン・パーをとっても感情をだして喜べないよ・・・
http://www.ichihara-gc.com/kakinoki/
*市原GC柿の木台:in52(19)+out46(14)=98(33)
1章 米欧日の「金融緩和」と「戦争経済」
2章 日本は中国と衝突させられる
3章 偽りの景気回復
4章 ぶり返す世界恐慌;緊急特別対談 今、金融バクチの最前線はどうなっているのか―副島隆彦が現役ファンドマネージャーに聞く
5章 ヨーロッパから始まる恐怖のシナリオ
巻末付録 副島隆彦が推奨する「鉱物・エネルギー株」34
米大リーグ、テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手が2日、テキサス州ヒューストンでのアストロズ戦に先発、あと1人で完全試合を逃した。
九回2死から27人目の打者、9番ゴンザレスに中前打を打たれて大記録達成はならなかった。ダルビッシュは8回2/3、111球で降板した。
2年目のスタートは圧巻の三振ショーで幕開いた。奪った三振はメジャーで自己最多の14個。外野に飛んだ打球もヒット以外に1回しかない、完璧なピッチングだった。
試合はレンジャーズが7-0で勝ち、今季初勝利を挙げた。
(産経ニュース2013.4.3)
============================
いい投手になったよなぁ~
https://www.youtube.com/watch?v=6Zj9tyip-u8
男子ゴルフの松山英樹が2日、在学している仙台市の東北福祉大で記者会見し、プロ転向を表明した。「昨年、プロの試合でトップ10にたくさん入り、やっていけるという自信を持った。世界で勝てるプレーヤーになりたい」と抱負を語った。4年生として大学で寮生活を続けながらトーナメントに出場し、プロ初戦は18日開幕の東建ホームメイト・カップ(三重県東建多度CC名古屋)となる。
石川遼と同じ21歳の松山は2011年にアマチュアで史上3人目の国内ツアー優勝を果たした。この実績で今季まで有効なツアー出場資格を持ち、国内ツアーに大型新人が誕生することになる。
松山は高知・明徳義塾高から東北福祉大に進んだ10年にアジア・アマチュア選手権を制し、11年4月のメジャー大会、マスターズ・トーナメントに出場。27位に入り日本勢で初めてベストアマチュアに輝いた。
(産経ニュース2013.4.2)
==========================
この人はメジャーで勝ちそうですな・・・
1.金融機関の業績を示す業務利益は、70億7百万円で、地方銀行、信用金庫を含めた中国・四国・九州・沖縄地区のすべての金融機関(137機関)で24番目に位置しています。
成長の要因は、地域金融機関本来の務めである預(よ)貸(たい)金(きん)業務、ことに融資に特化、集中してきたためです。
2.いまほとんどの金融機関は、投資信託や保険、株、各種デリバティブ(金融派生商品)などを取り扱っていますが、こういうことには私は素人だと思っています。だから一切手を出さない。大手の真似をするよりも本業である融資に徹していく方が大事だし、お客様にも喜んでいただける、というのが私の信念です。だから私どもは、金融商品を取り扱わない分、毎日毎日お客様を30軒、40軒と回る。そしてそれを継続しながらお客様とのパイプを太くしています。
(参考:「致知」:2013年3月号)
第85回選抜高校野球大会最終日は3日、甲子園球場で決勝を行い、浦和学院(埼玉)が17-1で済美(愛媛)を下し、春夏通じて初優勝を飾った。埼玉勢の優勝は第40回大会の大宮工以来、45年ぶり2度目。
浦和学院は二回に1点を先制されたが、五回に済美の好投手安楽に8長短打を浴びせて打者12人の猛攻で一挙7点を奪って逆転。八回にも6安打を集めて8点を加えた。先発の小島が8安打1失点で完投した。
(産経ニュース2013.4.3)
===========================
圧倒的な強さでした。
夏もイケそうです。
あたかも外国が支配していたかのような、売国的な政治が終わり、「日本を取り戻す。」と政権公約した安倍総裁率いる自由民主党が、再び政権の座に就きました。しかしながら、手放しで喜ぶのは、まだ少し早いかもしれません。残念ながら、日本を取り巻く内外の環境は、依然として厳しいからです。
わが国は、いまなお国難にあります。正直に申し上げれば、かつて安倍総理が退陣に追い込まれた5年4カ月前と比較して、日本の状況は、むしろ悪化しています。
再び政権の座に就いた自民党の安倍総理が果たすべき課題とは何か。安倍内閣を待ち受ける試練とは何か。それらを、若い読者にもわかりやすく書いたのが、本書です。昨年(平成24年)12月の総選挙で初めて安倍さんのことを知ったし、論壇誌など読んだこともない――そうした若い世代の方々にも、ご理解いただけるよう努めたつもりです。(渡部昇一/「まえがき」より抜粋)
長嶋茂雄氏
「国民栄誉賞のお話には驚いておりますが、受賞が決まれば、本当に光栄です。まして、監督と選手として苦楽を共にしてきた松井君と一緒にいただけるということであれば、これ以上の喜びはありません。
5月5日には、その松井君の引退セレモニーが東京ドームで行われ、私たちが最も濃密な時間を過ごした場所で、彼の姿をまぶたに焼き付けることができるということで、今からとても楽しみです。二人をここまで支えてきてくださったファンの皆様をはじめ、関係者の方々に深く感謝するとともに、私の愛弟子として、これからも応援していきたいと思います」
(産経ニュース2012.4.1)
「130401nagashimamatsui.pdf」をダウンロード
==========================
このおふたりなら文句はないです。
並木路子の「リンゴの唄」や美空ひばりの「悲しき口笛」などで知られる町出身の作曲家、万城目正氏(1905~68)が生前使用していたピアノで作ったオブジェと楽譜が4月、町に寄贈されることになった。長男の雅弘さん(神奈川県藤沢市在住)の善意によるもの。万城目氏については、音楽界に残した偉大な功績を地元・十勝でもたたえようという動きが出ており、町教委は「幕別は出身地だが、ゆかりの品がこれまで見当たらなかった。同氏を広く知ってもらう一歩にしたい」と喜んでいる。
十勝の音楽愛好者らが昨年、同氏作曲の「赤い羽の歌」のCDを制作、同じく昨年、同氏の冠がついた「とかち昭和歌謡音楽祭」が幕別町で初開催された。同音楽祭は今年も4月27日に同町で開かれることが決まっている。
出身地として同氏の功績を町内外に広く伝えようと、町教委も今年初めて、「昭和の日」に合わせ4月24~29日、展示会やコンサートを企画した。
同音楽祭の実行委員長でもある、町教委郷土文化研究員の小助川勝義さんは、万城目氏の軌跡などを調査する中で、「出身地である幕別に、故人ゆかりのものが見当たらない」ことを憂慮。雅弘さんを訪問し、話をする中でオブジェや楽譜の存在を知り、町への寄贈を依頼した。
小助川さんによると、寄贈品のアップライトピアノは生前、自宅で使っていたもの。縦118センチ×横143センチで壁に立てかけられる。予定では4月中旬、町に届けられ、町百年記念ホールに展示する。
また、寄贈予定の楽譜の枚数や曲名は分かっていないが、戦前の映画のものとみられる。楽譜は、同音楽祭のゲストとして来町する雅弘さんが同月26日に直接、町に手渡す予定だ。
雅弘さんは町を通じ「幕別町の思いに動かされ(寄贈を)決めました」とコメントしている。
万城目正(まんじょうめ・ただし) 本名は侃(ただし)。幕別村咾別(町相川地区)生まれで、3歳まで過ごした。武蔵野音楽学校(現武蔵野大)中退後に十勝に戻り、映画館の「楽士」をした後、再上京。松竹大船撮影所で映画に音楽を付ける仕事を手掛け、「名手」と言われた。歌謡界でも美空ひばりの「東京キッド」や高峰三枝子の「情熱のルンバ」などを生み出し、昭和歌謡曲の「作曲御三家」の一人と評された。「幕別町歌」など町ゆかりの歌も作った。
(十勝北海道新聞2013.3.28)
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=15091
===========================
なんと、父方の祖父と祖母が、母方の祖母が・・・
びっくりです!
アクサ・レディース最終日(31日・宮崎県UMKCC=6470ヤード、パー72)単独首位で出た20歳の堀奈津佳が3バーディー、ボギーなしの69で回り、通算14アンダーの202でプロ3年目のツアー初優勝、優勝賞金1440万円を獲得した。
首位と3打差の2位は野村敏京。通算10アンダーの3位には、賞金ランキング首位の森田理香子と、地元宮崎出身の大山志保が並んだ。菊地絵理香と西美貴子が7アンダーで5位。アマチュアで17歳の柏原明日架(宮崎・日章学園高)が、横峯さくらや全美貞(韓国)らとともに4アンダーで16位になった。(出場56選手=アマ1、曇り、気温17.4度、南の風0.9メートル、観衆5007人)
(産経ニュース2013.3.31)
============================
初めて首位に立ち、堀は目を輝かせながら公式会見を終えた。1番ではラフからのショットが他の選手の球に当たって1メートルまで寄ってバーディー。8番パー5では3打目が旗に当たって2メートルのバーディーパットを沈めた。ショットが絶好調の上に運もあり、7バーディーを奪った前半の29はハーフのツアー歴代2位の記録。自己ベストの64を叩き出した。「何もかもうまくいき、夢のような一日」は心からの感想だった。
だが、その後に思いもよらぬ展開が待っていた。先輩プロの諸見里から今大会の特別規則について、「初日に誤った措置をしたと噂が出ているけど本当?」と聞かれ、自分の間違いに気付いた。
大会前に降った雨の影響で、この2日間はフェアウエーとラフでボールを無罰で拾い上げて拭ける特別ルールが認められていた。ただし、ボールは元の位置に戻さなければいけない。これを堀は、以前に経験した元の位置から6インチ(15センチ)の範囲内で動かしていい「プリファードライ」の特別ルールと勘違い。この日は一度も拾い上げなかったが、初日に「5~6回」、ボールを移動させて69を出していた。
諸見里に指摘を受けた堀は号泣しながら競技委員に自己申告をした。だが、LPGAは特別規則の通達文が「不手際があると認めざるを得ない。ボールを元の位置に戻すと明確に書いていない。混乱を招いた」(江間陽子競技委員長)と非を認め罰則を科さなかった。
特別規則を厳格に適用した選手もいて、裁定は公平さを欠く。堀は涙が乾いた後、ルール誤認を「恥ずかしい話で思い込みがあった」と認め、申告したことについては「後悔だけはしたくなかった」と説明した。初めての優勝争い。20歳は後味の悪さを残して最終日を迎えることになった。
(スポニチ2013.3.31)
============================
この子もメンタルが強いですね。
アイアン、うまいです~
1.大学卒業後、お父様が興したヤマト運輸に入社した小倉昌男さんは、オイルショックで業績が低迷したとき、一般家庭の小口荷物を集配する「宅急便」を始めようとしました。このときお父様をはじめ、周囲は猛反対をしたそうですが、それも当然でしょう。たった一個の荷物を全国どこへでも運ぶなんて、手間ばかりで儲からないと考えるのが普通です。抜群の実行力と計画性をあわせもつ小倉昌男さんでなければ、ここまでの成功はなかったのではないでしょうか。
2.まずは各地に営業所を作るところから始めなければなりません。小倉昌男さんは自ら日本中を回り、夜はドライバーたちと車座になって酒をくみかわしながら仕事に対する姿勢を説き、一緒に風呂に入って、そのまま営業所に泊まったそうです。その積み重ねでサービス網を築いていったのです。
3.働く人を大切にする人でしたが、不正には厳しかった。荷崩れして転がり落ちたミカン一個を、ドライバーが軽い気持ちで食べたとき、即座に解雇したのは有名な話です。街頭でヤマト便のドライバーがすがすがしく働く姿を見るたびに、小倉昌男さんの車座教育は生きていると感じます。
(参考:「文藝春秋」2013年新年特別号)
最近のコメント