2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 『よいデザインは人を変える』水戸岡鋭治(工業デザイナー) | トップページ | 『飽きずに基本を追求する』山崎将志(アジルパートナーズ代長) »

2013年6月13日 (木)

『食堂車を復活(東北地方)』

1.いまでは食堂車といえば、北海道へ向かう寝台特急カシオペアなど、ほんの数例を残すのみ。駅弁とお茶の組み合わせにはない、得がたい魅力がある。JR東日本は、全席をレストラン空間に仕上げた特別列車「Tohoku Emotion」の運行を2013年秋以降始める。

2.東北の各地域で運行を予定し、デビューは青森県と岩手県を走る八戸線。全3両編成で、乗客の前で調理するライブキッチン車両、オープンダイニング席車両、コンパートメント個室席車両があり、定員は48人になる。インテリアデザインには、東北地方に広がるさまざまな伝統や技術・素材を採用。料理の食材には、東北の郷土色あふれる旬のものを選ぶという。

(参考:「野村週報」:2013年4月8日号)

« 『よいデザインは人を変える』水戸岡鋭治(工業デザイナー) | トップページ | 『飽きずに基本を追求する』山崎将志(アジルパートナーズ代長) »

旅行・地域」カテゴリの記事

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『食堂車を復活(東北地方)』:

« 『よいデザインは人を変える』水戸岡鋭治(工業デザイナー) | トップページ | 『飽きずに基本を追求する』山崎将志(アジルパートナーズ代長) »