2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 安倍晋三論(田母神俊雄著) | トップページ | 新版 六千人の命のビザ (杉原幸子著) »

2013年10月22日 (火)

日本の歴史 本当は何がすごいのか(田中英道著)

[要旨] 

知っていますか?日本の“いいところ”。伝統と文化の魅力がわかる14話。「和歌」「わび・さび」「もののあわれ」「老舗」などユニークな伝統と文化を生んだ日本の魅力を、美術史の国際的権威が、通史のかたちでわかりやすく説き明かす好著。

 

[目次] 

日本の歴史は神話にはじまる―神々の時代;日本人の祖先の暮らし―縄文・弥生時代;巨大古墳は語る―古墳時代;日本人らしさの起源―飛鳥時代;国家意識の確立―白鳳時代;天平文化の世界性と普遍性―奈良時代;貴族が極めた日本文化の頂点―平安時代;武士が生んだ新しい文化―鎌倉時代;現代日本文化の源泉―室町時代;異文化との出合い―戦国・安土桃山時代;徳川の平和が育てた活気ある町人文化―江戸時代;西洋との格闘―明治維新;日本はどう戦ってきたか―日清戦争から大東亜戦争まで;現代に続く日本文化の財産

田中 英道 (タナカ ヒデミチ) 

 昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、同美術史学科卒業。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。現在、東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍するかたわら、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また、日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会(平成24年設立)の創設に尽力、代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E8%8B%B1%E9%81%93/dp/4594066518

32801866

« 安倍晋三論(田母神俊雄著) | トップページ | 新版 六千人の命のビザ (杉原幸子著) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

日本・日本人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の歴史 本当は何がすごいのか(田中英道著):

« 安倍晋三論(田母神俊雄著) | トップページ | 新版 六千人の命のビザ (杉原幸子著) »