世界史の中の日本 本当は何がすごいのか(田中英道著)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
グローバルな視点で書かれた日本の歴史と文化!日本と朝鮮、中国、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、フランス、ロシアの読み物コラム付き。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 日本人の視点で世界史を語ろう/第2章 四大文明と縄文文明/第3章 世界の宗教の発生と日本の神道/第4章 古代ギリシアと日本/第5章 古代ローマ、秦・漢王朝と日本の国家形成/第6章 イスラムの勃興と日本の神仏習合/第7章 唐と宋の文化と日本/第8章 モンゴルの隆盛とヨーロッパの確立/第9章 ヨーロッパの世界侵略と日本/第10章 西洋の「近代」と日本の「近代化」
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
田中英道(タナカヒデミチ)
昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、同美術史学科卒業。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。現在、東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍するかたわら、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また、日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の創設に尽力、代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
« 【プロ野球】広島・前田智、引退表明 24年目「やっと終わったか、と」 | トップページ | 京都出張 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 昔は面白かったな回想の文壇交友録(石原慎太郎、坂本忠雄共著)(2020.07.07)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- バカ論(北野武著)(2018.05.17)
- 富岡製糸場が世界文化遺産登録へ 富士山に続き国内14件目(2014.04.28)
- 両陛下、ご結婚55周年 ともに80歳、精力的に公務こなされる(2014.04.10)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「違和感」の日本史(本郷和人著)(2021.04.13)
- 「アメリカ」の終わり “忘れられたアメリカ人"のこころの声を聞け(山中泉著)(2021.04.07)
- 安倍家の素顔 - 安倍家長男が語る家族の日常 -(安倍寛信著)(2021.04.03)
- 事業承継の羅針盤 あの優良企業はなぜ対策を誤ったのか?(太田久也著)(2021.03.26)
- バイデン大統領が世界を破滅させる 親中に傾く米国と日本に迫る危機(宮崎正弘著)(2021.03.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「アメリカ」の終わり “忘れられたアメリカ人"のこころの声を聞け(山中泉著)(2021.04.07)
- バイデン大統領が世界を破滅させる 親中に傾く米国と日本に迫る危機(宮崎正弘著)(2021.03.20)
- ウイルスが変えた世界の構造(副島隆彦・佐藤優共著)(2021.03.15)
- 東條英機 「独裁者」を演じた男(一ノ瀬俊也著)(2021.02.03)
- 身捨つるほどの祖国はありや(牛島信著)(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 「違和感」の日本史(本郷和人著)(2021.04.13)
- 安倍家の素顔 - 安倍家長男が語る家族の日常 -(安倍寛信著)(2021.04.03)
- バイデン大統領が世界を破滅させる 親中に傾く米国と日本に迫る危機(宮崎正弘著)(2021.03.20)
- ウイルスが変えた世界の構造(副島隆彦・佐藤優共著)(2021.03.15)
- ひな祭り(2021.03.03)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 「違和感」の日本史(本郷和人著)(2021.04.13)
- 神田川の桜(2021.04.02)
- 小平グリーンロードの桜(2021.03.30)
- ふたたび桜(2021.03.25)
- 小平グリーンロードの桜(2021.03.24)
コメント