「八重の桜」、大河史上4番目の低視聴率 平均14・6%
NHK大河ドラマ「八重の桜」の最終回(15日放送)の平均視聴率が16・6%(関東地区)だったことが16日、ビデオリサーチの調べで分かった。全50回のシリーズ平均視聴率は14・6%(同)。昭和38年に始まった大河ドラマ52作品のなかでは、「平清盛」(平成24年、12・0%)、「花の乱」(平成6年4~12月、14・1%)、「竜馬がゆく」(昭和43年、14・5%)に次ぐ低い数字だった。
「八重の桜」は、戊辰戦争で銃を持って新政府軍と戦った会津藩の山本八重が、のちに同志社を設立する新島襄の妻になり、日清・日露戦争では篤志看護婦として奮闘する姿を描いた作品。綾瀬はるかさんが八重を演じた。
第1回(1月6日)の21・4%が最も高く、新島襄が体調を悪化させる場面を描いた第44回(11月3日)は10・0%に落ち込んでいた。
26年の大河ドラマは「軍師官兵衛」で、豊臣秀吉の参謀を務めた黒田官兵衛を、岡田准一さんが演じる。
(産経ニュース2013.12.16)
==========================
私は50回ぜんぶ観ました。
幕末を会津からみた大河ドラマ、良かったですね。
« 麺や まるしょう(花小金井) | トップページ | 【カーリング】日本女子、ソチ五輪出場決定 最終戦でノルウェーに大勝 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 歌会:中島みゆき(2025.01.10)
- クロサギ(黒丸、夏原武著)(2023.12.06)
- 交渉人~THE NEGOTIATOR~ 2(2023.10.25)
- 愛という名のもとに(1992年)(2023.10.21)
- スタンドUPスタート(2023.02.03)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本再建を阻む人々–奇怪な言説の主を名指しで糺す(岩田温著)(2024.12.02)
- 興国と亡国––保守主義とリベラリズム(岩田温著)(2024.11.30)
- 「リベラル」という病 奇怪すぎる日本型反知性主義(岩田温著)(2024.11.28)
- 偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る(岩田温著)(2024.11.26)
- 人種差別から読み解く大東亜戦争(岩田温著)(2024.11.24)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 初詣:東京大神宮(2025.01.06)
- 逆説の日本史: 大正混迷編 南北朝正閏論とシーメンス事件の謎 (28)(井沢元彦著)(2024.10.22)
- 「坂の上の雲」に隠された歴史の真実(福井雄三著)(2024.09.25)
- 司馬遼太郎と東京裁判―司馬歴史に潜む「あるイデオロギー」(福井雄三著)(2024.09.15)
- よみがえる松岡洋右 昭和史に葬られた男の真実(福井雄三著)(2024.09.12)
« 麺や まるしょう(花小金井) | トップページ | 【カーリング】日本女子、ソチ五輪出場決定 最終戦でノルウェーに大勝 »
コメント